写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

cat walk cat walk ファン登録

雪のモノクローム②

雪のモノクローム②

J

    B

    白い肌をモノクロームの波形がなぞって・・・ この設備に馴染みが無い方は「防雪柵」でググってみてください。 色んなタイプがありますが、これは田んぼの中に冬期間だけ設置される着脱式です。 暇な会社も時期的に忙しくなって来ました。 引き続きアップやレス、ご訪問が滞るかもしれません(^^ゞ

    コメント22件

    ポター

    ポター

    影の波模様が美しいですね^^ 防雪柵、検索してみました。 なるほど! 見た事あるかも。。 まだ雪が溶けないのですね。

    2012年03月20日22時36分

    Good

    Good

    ここは例の所ですね、 ナイスな切り取りでございます! でも裏からですね^^。 僕はこんな場面は恐らく面白そうなので見入っちゃいます。 影と光、素敵です。 お体ご自愛を♪ ①は雪の表情がとても綺麗で、影とのバランス・切り取りが大好きな作品です。

    2012年03月20日22時43分

    しろん

    しろん

    前にキラキラ光ってた防雪柵ですね! いろいろなラインがおもしろい画を作ってますね♪

    2012年03月20日22時47分

    jaokissa

    jaokissa

    久しぶりのUPですねえ。 復興イベントで、猪苗代湖ズも大忙しだったようで…^^ このフェンス、去年も見た記憶があります。 ①も②も光と影をうまく捉えてますね。波打った日差しが とても印象的です。モノクロが活きる描写だと思います。

    2012年03月20日23時19分

    mizunara

    mizunara

    どちらもモノクロの表現が活きてると思います。 ①のほうは、コントラストと雪の質感が素敵ですし、放射状の構図も上手いですね。 ②のほうは、防雪柵自体は見慣れてますが、こっち側からはあまり見たことないかも。斜面の地形をうまく使っていて感心しました。

    2012年03月20日23時24分

    m.mine

    m.mine

    お仕事大変なんですね。私も流石に3月は大変です。 全然返事が欠けていない状態ですが 図々しく コメント欄開けっ放しっス。 一度東北行こうかなぁー。逢いたいっすね。

    2012年03月20日23時48分

    cat walk

    cat walk

    ポターさん ありがとうございます。 市街地等は日陰に少し雪が残るぐらいですが、 ここは割合標高の高い所なのでまだ残ってましたね~。 しかし、撮影日から1週間経つので今は大分消えたと思います(^^)

    2012年03月21日19時47分

    cat walk

    cat walk

    Goodさん ありがとうございます。 近いですが、これは去年撮った場所とは全然違う所なんですよ。 と言いますか、この設備自体は結構あちこちに設置されています。 ただ、問題は雪のせいで大抵近くに車を止められないこと・・・ 光を反射して綺麗に輝いても車を止められない歯痒さを感じながら見過ごします(^^;

    2012年03月21日19時58分

    cat walk

    cat walk

    しろんさん ありがとうございます。 撮影した場所は違いますが以前のとタイプは一緒ですね。 ここのは田んぼの中を走る道路に沿って500mぐらい真っ直ぐに連なっています。 意外と壮観な眺めですよ(^^)

    2012年03月21日20時10分

    cat walk

    cat walk

    jaokissaさん ありがとうございます。 お蔭さまであちこちのイベントでシャウトしまくってますよ(^^ゞ 去年と同じ場所ではないのですが、今回は影の面白さに注目してみました。 という訳で、アップするネタも無いのでまたライブ活動に戻ります(笑)

    2012年03月21日20時20分

    cat walk

    cat walk

    mizunaraさん ありがとうございます。 ①は国道沿いで偶然見つけた光景なのですが近くにチェーン着脱所があって助かりました。 ②は田んぼの中の道路に沿ってこのウネウネが500mぐらい連なってましたよ(^^)

    2012年03月21日20時32分

    cat walk

    cat walk

    m.mineさん ありがとうございます。 さすがにこの時期は暇な会社も忙しくなっちゃいますね。 アップするネタも切れ、またしばらくご無沙汰しそうです。 東北ならやはり仙台辺りが良いかもしれませんね(^^)

    2012年03月21日20時50分

    cat walk

    cat walk

    Princessさん ありがとうございます。 ①②共に最初は広い画から撮り始めたのですが、 私の場合説明的な描写になりがちなので極力自分が惹かれた部分に絞ってみました。 このように意図が変化したのも以前皆さんにアドバイスをいただいたお蔭。 なので、PHOTOHITOは休んでも、辞めないようにしたいです(^^ゞマイペース、デネ

    2012年03月21日20時59分

    きじむなー

    きじむなー

    ②の歪んだ影の出方もステキですが、 ①の描写に惚れました! P7100をさっそく飼い慣らしてしまいましたね^^

    2012年03月21日22時48分

    usatako

    usatako

    2枚写真の影の模様の対比が面白いです。

    2012年03月23日00時32分

    cat walk

    cat walk

    きじむなーさん ありがとうございます。 不思議なものでカラーではG12の方がコントラスト・彩度共に高い印象なのですが、 モノクロだとP7100の方が引き締まった描写になる気がします。 これは嬉しい誤算でした(^^) 今後モノクロ写真が増えるかも!?

    2012年03月24日08時04分

    cat walk

    cat walk

    usatakoさん ありがとうございます。 雪に覆われ色が無くなる土地柄故の光と影に絞った描写を狙ってみました。 これを踏まえ来シーズンはモノクロの風景写真を撮ろうかと思います(^^)

    2012年03月24日08時22分

    cat walk

    cat walk

    Marcusさん ありがとうございます。 雪国ではこの時期主に白かグレーの景色ばかりになりますが、 それを活かしたモノクロの光景を撮っていなかったなと今更ながらに思ったりします。 これらは来シーズンのモノクロ風景写真に向けた練習みたいな感じですね(^^ゞ

    2012年03月25日18時13分

    ふ^^さん

    ふ^^さん

    影が気になったのですね。 このように対照的な影が目の前に現れると嬉しくなりますね。 直線と直線 直線と曲線 なるほど いつも鋭いコメントを 頂いているので、流石だなーと思いました。

    2012年04月01日22時00分

    cat walk

    cat walk

    ふ^^さん ありがとうございます。 ①は青空なのですが両者とも主たる被写体が白(光・雪)と黒(影やシルエット)なので、 この状況を逆手に取り色を無くしたシンプルな描写にしてみました。 来シーズンはモノクロの雪の風景写真を撮ってみようかと思っています(^^)

    2012年04月03日19時34分

    cat walk

    cat walk

    Marcusさん 再コメありがとうございます&遅レスでスミマセン。 卒業されるのですかぁ、非情に残念です・・・ しかし、実際のところ撮るだけならまだしも、 本サイトへのアップやマイページ管理も案外時間を要しますよね。 私も最近全然来れてませんでした(^^ゞ 尚、Marcusさんにはこの場を借りて先にお知らせしますが、 私は卒業ではなくしばらく本サイトを休むことにしました。 異動で撮影の機会やアクセス出来る時間が減ったことと、 自分が本当に楽しめる写真活動とは何か考える時間を持とうと思った次第です。 ただ、特に明確な結論が出なくても機会があれば復帰するつもりなので、 Marcusさんも余裕が出来た時にまた復帰して下さったら嬉しい限りです。 いずれにしても、今後ともよろしくお願い致します(^^)/

    2012年04月10日20時12分

    シュウシュウ

    シュウシュウ

    この写真も素敵ですが、一枚前の写真は最高です。 冬を耐え忍ぶ木々にもたらされた光が印象的です。

    2012年08月18日10時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたcat walkさんの作品

    • 場外寸景_01
    • 伏してゆく
    • 石垣の面影③
    • 影を凍らせて
    • 雪に実りて
    • 凍えし冬緑

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP