み~にゃん
ファン登録
J
B
散策路の一部、日本庭園近くに綿毛みたいな植物がありました。 名前の札がなかったので、名前不明です。 黄色くて小さな花が開きかけていました。
>西洋式毛鉤釣人さん コメントありがとうございます。 おぉ!!(◎o◎) 成程、確かに良く見ると三つに分かれていますね~!! 造幣局で使ってるんですか? 道理でお札って丈夫な訳ですね。 いや~わたし的に「サマ」付けるのはちょっと抵抗が・・・・^^;;;
2012年03月23日21時00分
>ゴンザブロウさん コメントありがとうございます。 そうなんです。 この花がっもっと咲いた姿を撮ってみたいので、そのうち行ってみます。 ご近所に咲いていたらいいですね。
2012年03月23日21時02分
酔水亭
枝が必ず<三つに分かれる>ので ミツマタ と云うそうですよ。 早春に咲く樹木で、人の名字の<三枝・サエグサ>という姓のもとにもなった木でもあるみたいです。 それと === お金ですよっ、お金 ..日本国大蔵省造幣局!其処で発行する紙幣、福澤さんやら野口サンなどの紙幣に使われている紙が<ミツマタ>原料です! <ミツマタ>なんて呼び捨てにしちゃいけませんね。<ミツマタ>サマ!とよばないとダメです!! ^^;
2012年03月20日21時31分