写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

囚われた街

囚われた街

J

    B

    これからは、春の写真撮りが忙しくなりそうなので、去年撮った写真でここを一旦締めます。

    コメント69件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    わっ! なんと凄い絡まれようなんでしょうか(^_^; 葉が出るとほとんど全体が緑に覆われるのではないでしょうか・・・ アンダーな表現がより囚われ感を強く感じさせますね。 ところで・・・キャプションが気になるのですが・・・ 「ここを一旦締めます」って? 春の作品を期待してればいいですよね(^_-)

    2012年03月20日11時22分

    宮爺

    宮爺

    不気味さを感じます。 カラスが止まっていたら、ミステリーの始まりですね。 春になれば緑一色、一転して事件解決です。

    2012年03月20日11時43分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、速攻でのコメントをありがとうございます。 実は、この画をリメークしたくて出かけた廃墟だったのですが、 折角の良い空だったにもかかわらず、この蔓の表現が上手くできませんでした。 それで、去年のものをアップしましたが、 囚われたものの表現には満足していたものの、 明るい曇り空に、あまりにも退屈な背景が不満でした。 空を暗くすることでお茶を濁した感じでしょうか……(^^ゞ ちなみに、夏は見事に緑化されることと思います。(笑 キャプションの件、おっしゃる通りなのですが、 紛らわしい書き方だったかも知れませんので、書き直しました。m(__)m

    2012年03月20日11時47分

    hisabo

    hisabo

    “宮爺”さん、早々とコメントをありがとうございます。 これは、ホントに不気味な感じがします。(..;) おっしゃるように、これにカラスは素晴らしいシチュエーションになったことでしょうね。^^ でも、残念ながらそこまで上手くは行かなかったです。(笑 おっしゃるように、春からの緑化も楽しみですが、 今回の訪問時には、一部のアイビーに剥がれた部分も見えました。 あっ、でも、緑化と同時に、剥がれた場所の補修もなりそうですね。♪

    2012年03月20日11時52分

    Nue000

    Nue000

    蔦がすごいですね、 蔦にとらわれたという感じ以上に 何か別の大きなものに囚われているといった雰囲気がすごいですね。 そういった雰囲気が雲だったり、さびた照明だったり、素晴らしい世界観ですね。

    2012年03月20日12時19分

    池中ゲン太

    池中ゲン太

    時間の流が写真にありますね。。長い時間と共にここにある。 そして此からもここにあるのでしょうね。。

    2012年03月20日12時31分

    m.mine

    m.mine

    完全につかまっていますね。これはなかなか逃げられませんよ。 春の写真が楽しみです。

    2012年03月20日12時34分

    OSAMU α

    OSAMU α

    素は立派な鉄筋コンクリートの建物と大型の照明が付いた街灯なのですが、使わなくなってツタが絡み廃墟となった姿は本当に不気味ですね。 空もどんよりと薄暗くタイトル通りのイメージですね。 夏になって緑化されるとトカゲや蛇が出てきそうですね。

    2012年03月20日13時23分

    シンキチKA

    シンキチKA

    人が居ないとこんな風になっちゃうんですね^^; 不思議… 物悲しい雰囲気ですが、時間をさかのぼって古き良き時代 に思いを馳せてみたくなります。 何かメッセージを感じます。

    2012年03月20日13時33分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    こういう場所見ると撮りたくなるんですよねー 建物の角度がミステリィーを感じます。

    2012年03月20日14時44分

    ニーナ

    ニーナ

    植物に乗っ取られてしまった街。 バックの色もあいまって、不気味さがありますね。 蔦の絡まる古い家はよく見ますが 街灯も一緒に写っていると 恐ろしさが倍増しますね。 何か写っているかと UPで窓を覗いてしまいました・・・ 怖いね~。

    2012年03月20日15時24分

    斗志

    斗志

    ちょっと不気味な雰囲気ですね~ でも何だか惹かれます^^ こういう場所一度は撮ってみたいです。

    2012年03月20日15時48分

    kittenish

    kittenish

    わくわくしてしまう光景です 本当に囚われていますね~(笑) 窓の反射や細部に渡りディテールが凄いです 街灯ライトでしょうか、もしいきなり点灯したら怖いですよね(^^)

    2012年03月20日15時54分

    jaokissa

    jaokissa

    完全に囚われてますね^^ ここは廃墟なのでしょうか。 奇しくも、私も今日はモノクロです。っていうか、 最近モノクロ増えちゃってますが^^; 春のお写真も楽しみにしております^^

    2012年03月20日17時53分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    良かった(^.^) 一安心です♪ 春の作品お待ちしてま〜す♪

    2012年03月20日18時40分

    殿様猫

    殿様猫

    建物は動けないけど絡まりすぎて、やっぱり絡まりすぎて 動けなくなっていますね・・・

    2012年03月20日19時46分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    ただならぬ雰囲気が見事です。

    2012年03月20日20時40分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    これは何ともすさまじい感じですね。 色合いも不安感をあおるような、、、 窓に人影が見えたら、、、と想像すると怖くなりますね。

    2012年03月20日20時53分

    hisabo

    hisabo

    “ほづみん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 完全に蔦に征服された街という印象でしたが、 その、囚われたという印象を感じたのが、 主に、右の支柱から垂れるように絡まる蔦からでした。 それを入れることで、街全体が囚われた感じを表現することが意図でした。 右の支柱に乗っているものは、正体不明ですが、 右側が監視カメラで、左側がシャッター付きのライト風にも見えないですか?

    2012年03月20日20時57分

    hisabo

    hisabo

    “池中ゲン太64キロ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 おっしゃるように、ずいぶんな時間が流れたことが写ったと思います。 この街を覆い尽くした蔦がその時間を表現するようですし、 何となく、ここからもそのまま流れていきそうな気がするのも不思議な程です。

    2012年03月20日21時01分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 完全に、しかも、街そのものが囚われた印象です。 なかなか逃げられないというか、逃げる気力すら感じられませんでした。(^^ゞ 春の写真のために、中野へ行ってきたのですが、 今日の欲しいものは全て品切れでした。(笑

    2012年03月20日21時03分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 建物全部が蔦に覆われ、所々の窓ガラスも割れている、廃墟の雰囲気満点でした。 でも、右の支柱に絡まる蔦が、この街を覆う印象の要でした。 ちなみに、空は明るい曇りで困っていたのですが、 レタッチで、何とかこの雰囲気を作りました。(^^ゞ 夏になったら、蛇やトカゲはモチロンでしょうが、 ハクビシンもいるようです。^^

    2012年03月20日21時20分

    hisabo

    hisabo

    “シンキチKA”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これだけびっしりになっちゃうんですね。(°°;) この切り取りをするに当たって、右の支柱に絡む蔦が胆でした。 その垂れるように絡まる様子に、建物だけではなく、 この街を絡め取った雰囲気を感じました。 数十年前は、ここを兵隊さんが行き来していたんでしょうね。

    2012年03月20日21時25分

    sokaji

    sokaji

    何とも不気味ですね。カラスかコウモリでも出て来そうです。 早く呪縛を取りほどいてあげないと・・・もう少しの辛抱ですね。

    2012年03月20日21時36分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    怖くて色々と想像します。 壁面に這ったこの植物が物語ってますね。 廃墟って撮るの難しそうです。

    2012年03月20日22時55分

    灯の酔人

    灯の酔人

    たまにこんな家を目にします。 虫とか入ってこないんですかね?^^

    2012年03月20日23時58分

    hisabo

    hisabo

    “ピロー”さん、コメントをありがとうございます。 この、建物全体が蔦に覆われた姿に惹かれ、その周りを散策したのですが、 この何かの支柱に絡まり、垂れ下がる姿が決定的な印象でした。 その姿に感じた、街全体が絡め取られた印象、 その為に、この構図が必須でした。 明るく白い高曇りの空に、 この建物の蔦の質感描写とのバランスに苦しみました。 その為に、味のある空狙いで撮り直しに出かけたのですが、 その明暗差は難しすぎました。 夏の姿ですね、^^ 実は、現役のお宅で、見事な緑化も知っているのですが、 ここは、その比ではないでしょうね。♪

    2012年03月21日09時04分

    hisabo

    hisabo

    “ミンチカツ”さん、コメントをありがとうございます。 どう表現するかという問題はありますが、撮りたくなる魅力がありますよね。^^ この撮影アングルは、 立ち位置の制約、手持ちレンズの焦点距離、 そして表現したいものからの必須でした。 建物を覆う蔦の鮮明描写と、右に見える支柱を入れることが作画意図でした。

    2012年03月21日09時13分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 建物に驚き、右の支柱に垂れ下がる蔦に絡め取られた街をイメージした一枚です。 明るい曇り空を北側からの撮影のため、 その明暗差に苦しめられて、このレタッチがやっとでした。(^^ゞ HDRでも欲しかったところです。 >街灯も一緒に写っていると恐ろしさが倍増しますね。・・・ そこが、まさに同感だった部分です。♪ 窓への写り込みも、鮮明描写が欲しいと思った部分ですが、 絡まる蔦との共存可能なので楽でした。 そこに、中からの人影があったら……、怖いですよねー。(^^ゞ

    2012年03月21日09時20分

    hisabo

    hisabo

    “斗志”さん、コメントをありがとうございます。 不気味ですよね、しかも閉鎖された街、 ゾンビやケルベロスでも出てきそうです。(¨;) 「怖いもの見たさ」といいますか、 惹かれるモノを感じるのも人の性ですね。(^^ゞ

    2012年03月21日09時24分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 ワクワクしますか、お好きですねー。^^ ま、ここまで来ると惹かれるモノを感じますよね。 窓のディティールへの評価に感謝です。 その窓と共に、建物に絡まる蔦の描写を鮮明にしたかったことが意図としてありましたし、 右の何かの支柱に絡まる蔦が、表現意図からの構図の要でした。 その支柱の上なんですが、 右は監視カメラ、 左はシャッター付きのライトに見えませんか? 正体不明ですが……、

    2012年03月21日09時29分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 完全に囚われておりました。(^^ゞ しかも、街全体が、というイメージでした。 ここは、米軍のベースの跡地ですが、 一部の機能が残っているらしいものの、人はいないようです。 地下施設などがあれば別ですが……(¨;) あ、これはモノクロではなく、 錆色の印象を残したいことから、極低彩度です。 春の写真のために、昨日は中野のカメラ屋さんへいってきたのですが、 欲しいと思っていた三点が三点とも品切れでした。(^^ゞ そこまでだと笑って帰ることが出来ましたが、 系列のジャンクショップをあさってきました。(笑

    2012年03月21日09時35分

    ょぅぃち

    ょぅぃち

    これはインパクトある不気味さですね!^^ 低彩度での描写もとてもマッチしていると思います。 少し前のドラマ「妖怪人間ベム」のアジトを思い出しました(^^)

    2012年03月21日10時21分

    hisabo

    hisabo

    “masakazu-k”さん、コメントをありがとうございます。 おお、蔦に覆われた建物がお好きですか。^^ わたくし、駅のホームからも見ることの出来る現役のお宅も知っています。♪ モチロン、撮ったこともあります。^^ そんな惹かれ方とは、また違ったこの施設でしたが、 おっしゃるように、右のポールに絡みつき、垂れ下がる蔦には、 街全体を絡め取ったことを主張している感じがしました。 明るい曇り空と北向きの壁面、この描写には苦労したレタッチです。 なにしろ一年繰り返しましたから。(笑

    2012年03月21日10時36分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、わざわざスミマセン。m(__)m そんなに心配していただける嬉しくなってしまいます。♪ 昨日は趣味の農作業の後、春や、雨の季節のために、 レンズやレインカバーなどを仕入れにいってきたのですが、 欲しいと思っていたもの統べたが品切れでした。(笑

    2012年03月21日10時40分

    hisabo

    hisabo

    “殿様猫”さん、コメントをありがとうございます。 はい、建物は元々動かないのですが、 人の出入りまでをも制限するかのようなこの蔦の振る舞い、 右のポールによじ登ったその姿は、 「どうだ、征服してやったぞ」と言っているように見えませんか?^^

    2012年03月21日10時42分

    hisabo

    hisabo

    “こしん”さん、コメントをありがとうございます。 はい、ただならぬ雰囲気を醸しだす景観でした。(¨;) でも、建物のディティールを活かすと空が明るい、 空の怪しい雰囲気を求めると、建物が潰れるという難しさを堪能しました。(笑

    2012年03月21日10時45分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 凄まじいでしょう。^^ この暗い空と、蔦のディティールには苦労したレタッチですが、 色合いについては、錆の印象を残すためにモノクロにはしませんでした。 窓に人影、欲しかったですねー。^^ でも、それが見えたら、逃げ帰っていたと思います。(笑

    2012年03月21日10時48分

    hisabo

    hisabo

    “こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 ふふふ、「こわそー!」とか良いながら、 怖いもの見たさは押さえきれないでしょう。^^ 窓に写る人影なんかも期待しながら、覗きそうですね。♪ この建物の中には入れそうもないですが、 この街の探検は、腰が引けながらもしてみたい気もします。

    2012年03月21日10時53分

    hisabo

    hisabo

    “猫村八分”さん、コメントをありがとうございます。 流石は猫村八分さん、その切り口から来ましたか。(笑 この画に、そのまんまそのタイトルでも行けそうですね。 その場合は、もう少し明るい画でも良いでしょうか。 あ、書きやすいように、プチ改名されましたか、 それは略称ではなしに書きやすそうです。^^

    2012年03月21日10時59分

    日吉丸

    日吉丸

    がんじがらめ・・ 手も足も・・ですね。 このウップンを春には一気に 発散するんですね。 今年の同じアングルが 楽しみですね。

    2012年03月21日11時10分

    hisabo

    hisabo

    “sokajii”さん、コメントをありがとうございます。 カラスの巣、コウモリの住み処、ありそうですね。 ハクビシンなどもいるようですから。 その呪縛を取りほどくことがもう少しで出来そうですか。 この保留地だけが、その利用についても、様々な説が飛び交っているようですね。 個人的にはこのままでも楽しいんですが……(^^ゞ

    2012年03月21日11時10分

    hisabo

    hisabo

    “濱の黒豹”さん、コメントをありがとうございます。 はい、怖い何かがありそうな雰囲気が作画意図でしたから。(^^ゞ そのように想像していただくと、嬉しい限りです。^^ でも、明るい曇り空と北向きの壁面は、その明暗差に泣かされました。 壁を這う蔦は鮮明に見せたい、空は暗く落としたい、 その欲求とは、全く正反対の条件でした。 でも、HDRが出来る環境もないし……、やっとこのレタッチでした。

    2012年03月21日11時16分

    hisabo

    hisabo

    “灯の酔人”さん、コメントをありがとうございます。 はい、たまに見ますよね。^^ 実際に人が住んでいるところも知っていますし……。 虫、良そうですよね。(^^ゞ ま、ここはゾンビ以外、誰も住んでいないので安心です。^^

    2012年03月21日11時19分

    hisabo

    hisabo

    “ょぅぃち”さん、コメントをありがとうございます。 良いでしょうここ、インパクトあるでしょう。^^ 細かいことを言うと、 右のポールに乗った物が、普通の街っぽくないことも良いと思っています。 兎も角、クリアと謳われるこのレンズの描写で、 壁面に這う蔦の描写に重きを置いての撮影でしたが、 明るい曇り空が、何とも退屈な画になりました。 その空を暗くするために、崩れる階調を押さえながらの、 やっとの思いでのレタッチの完成でした。(^^ゞ

    2012年03月21日11時26分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 はい、がんじがらめにされた街でした。 今年は、もう少し空の表情が違う環境で撮ったのですが、 肝心の建物を這う蔦のディティールがイマイチでした。(^^ゞ そんなわけで、苦労したレタッチの、去年の写真のアップでした。 そろそろ、野も春、 樹じゃない花もいっぱい撮りたいと思っています。 でも、今はネタ切れです……w

    2012年03月21日11時31分

    Good

    Good

    廃墟でしょうか、凄い所ですね。 私はこんな所が大好きです、 中に入って探索したくなります^^。 夏にはまた違う情景になるんでしょうね☆

    2012年03月21日21時26分

    DP2K7

    DP2K7

    すごいツタですね。 自然のパワーを感じます! 地球は草の為にあるみたいな話しを聞いたことがありますが、 草に支配されているような。

    2012年03月22日05時33分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、コメントをありがとうございます。 ここは廃虚ですね、写っている場所は窓硝子もキレイに残っていますが、 硝子の割れた窓などもありました。 Goodさんはこの建物を探検してみたいですか、(^^ゞ わたくしは、この敷地内の散歩はしてみたいと、本気で思いましたが、 建物の中は、ちょっと遠慮したい気分です。(^_^; 実は、投稿しなかった「tarmac」という写真があるのですが、 RACラリーやツール・ド・コルス気分で走りたい景観でした。(笑

    2012年03月22日09時12分

    hisabo

    hisabo

    “ビート”さん、コメントをありがとうございます。 廃虚や、場所違いに古さを見せる建物などには惹かれるモノがあります。 この、冬枯れの蔦で全面覆われたビルに惹かれて、 撮影ポジションを探して見つけたのがこの一画。 この支柱にかかる蔦に、より強烈な支配感を感じました。

    2012年03月22日09時16分

    hisabo

    hisabo

    “DP2K7”さん、コメントをありがとうございます。 スゴイでしょう、この蔦! あまりに重たくなったのか、今回の取材では剥がれ落ちかけたところも見えました。 でも、これからの季節、また建物を覆い尽くす動きを見せるんでしょうね。 この支柱に垂れ下がる蔦に、この街を支配したと言わんばかりの主張を感じたのですが、 地球規模となると、それも凄いことです。(^_^;

    2012年03月22日09時28分

    hisabo

    hisabo

    “N.S.F.C.20”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 冬枯れの木がお好きですか、 昔撮った、冬枯れの雑木林から見上げた青空の画を思い出しました。^^ 実は、錆色を表現するために完全なモノクロではないのですが、 「クールな」の評価に嬉しくなってしまいます。♪ このレンズがクリアな描写との評判だったので、その描写を期待しての使用でした。 建物に絡まる蔦の描写などに重きを置きました。

    2012年03月22日09時45分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    これは蔦かなんかでしょうか。 それが冬枯れても尚 しがみついてる感じで もう離さないわと言ってるような。 廃墟の感じが良く出てます。

    2012年03月22日15時05分

    hisabo

    hisabo

    “YSKJIJI”さん、コメントをありがとうございます。 はい、冬枯れの蔦に覆われた廃虚になりますが、 右の支柱に垂れた蔦に、寄り廃虚の印象を強く感じ、構図の要と考えました。 それに、建物に絡みついた蔦の描写に重きを置いたこともあって、 そのしがみついた印象が伝わったことが嬉しいことです。

    2012年03月22日15時25分

    rcz

    rcz

    不気味で、化けモノが出てきそうです^^。

    2012年03月22日19時00分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    人類が滅亡したら、こんな世界になるのでしょうか。 2012年 少し怖い。(^^; でも新緑が楽しみです。(^^)

    2012年03月22日20時06分

    mimiclara

    mimiclara

    これは祈りを捧げたくなるような見事な囚われっぷりですね 廃墟もここまでくると立派なアートですね 今春美大に進学予定のコたちの作品を見る機会があったんですが、リアルな世界が何かに囚われている、という表現の作品がいくつかあったのを思い出しました

    2012年03月22日20時17分

    hisabo

    hisabo

    “rcz”さん、コメントをありがとうございます。 はい、います!絶対。 ケルベロスやゾンビが出来てきそうです。 手ぶらでは、絶対に中に入ることが出来ません。(^^ゞ

    2012年03月22日20時53分

    hisabo

    hisabo

    “kaiのpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうですね、人類が滅亡する過程で、僅かに生き残った人々が、 このような光景に出くわします。(^^ゞ 2012年、今年ですね。^^ 新緑の季節にも行ってみたくなりました。♪

    2012年03月22日21時13分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 スゴイでしょう、これは……w 特に、その右側の支柱に絡まる蔦には、 「どうだ、征服したぞ」という主張も見えるように思いました。 この壁面に絡まる蔦には、アートを感じると言うことも納得出来る気がします。 その、サンタさんの入り口のような場所から、 チョロチョロッと立ち上がりを見せる蔦など、見事なものです。 美術系の子の作品、 わたくしも、そのおぞましい程のイマジネーションに唸った経験があります。(..;)

    2012年03月22日21時19分

    三重のN局

    三重のN局

    蔦に覆われた廃墟、ちょっとおどろおどろしい雰囲気で、 まるで時間まで止められてしまったかの様な感覚になりますね!

    2012年03月22日23時10分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 「うわぁースゴイナー」そう思いながら見て回ったのですが、 この支柱に垂れた蔦に、「これはもう、ここを撮るしかない」、それほどの決定的な印象でした。 そして壁面の蔦やガラスの描写、それが構図も含めての作画意図でした。 >まるで時間まで止められてしまったかの様な感覚・・・ 良い表現ですねー、^^ まさにそんな感じでしょうか、 あるいは、我々のモノではない時間でしょうか。♪

    2012年03月23日09時35分

    まこにゃん

    まこにゃん

    本当に凄い蔦ですね!! 子供のころに読んだ絵本の「眠れる森の美女」を思い出しました。 長い年月をかけてからみついた蔦、本当に時が止まってしまっているようですね。

    2012年03月25日06時20分

    duca

    duca

    ツタに覆われた廃墟と照明塔、確かに囚われて居ます。 なにかを象徴するような光景です。 囚われたのは過去のどんな出来事だったんでしょうか。

    2012年03月25日14時09分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 ここまで来れば、もう惹かれるしかない! それほどの景観かと思います。 「眠れる森の美女」、その演目は何度か鑑賞していますが、 たしかに、そのような舞台を作るバレエ団もありました。 でも、まこにゃんさんからのコメントを読むまで、 その雰囲気は意識していませんでした。 時が止まった印象という一言に、なるほどと思いました。

    2012年03月26日00時03分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 蔦に覆われた廃墟と、右の支柱には街灯ではない何かを感じるのですが、不明です。 でも、その支柱に垂れる蔦に、いかにも征服された街を感じての撮影でした。 囚われた過去は、紛れもなく「戦争」ですが、 米軍の進駐や、在日米軍基地については、 必ずしも否と言う訳にも行かないことが微妙でもあります。(..;)

    2012年03月26日00時28分

    hisabo

    hisabo

    “キャスバル兄さん”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、これに破れ窓が入れば退廃的な画になると思うのですが、 敢えて、破れ窓を排した健全な姿を画にしました。 これが緑に覆われる季節には「再生」がイメージされるのかも知れません。

    2012年03月27日09時08分

    おうざん

    おうざん

    久々にお邪魔したら、ぐっと来るサムネイルに引き寄せられました。 これから春の色彩が始まるというタイミングには、モノクロと見間違うほどの低彩度な風景がすごくいいですね。

    2012年03月30日20時56分

    hisabo

    hisabo

    “おうざん”さん、コメントをありがとうございます。 お久しぶりです。^^ そうやって声をかけてくれると、ホントに嬉しいです。 こういうのお好きですか。 これは、撮ったものとしては、 朽ちるものという以上に、蔦の側から見た征服したという目線、 あるいは、その征服した蔦を外から見る傍観者の目線でした。 極低彩度でさび色を残したかったのですが、 夏の緑化も楽しみななってきました。(^^ゞ

    2012年03月31日00時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 基地跡のシンボル
    • 廃墟の給水タンク

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP