まこにゃん
ファン登録
J
B
写真の載せるのがのんびり過ぎて、だんだん記憶が遠のいています。 写真の順番からすると東慶寺の梅です。 瓦が素敵だったので写しました。 相変わらず、頂いたコメントへのお礼、皆様へのご訪問が遅れています。 本当に申し訳ございません。 もう一回分、鎌倉が残っています。 どうか、見捨てずにお付き合いください。 よろしくお願いたします。
北鎌倉の東慶寺、今頃は満開でしょうね。 しっとりとした描写が素敵です。 お忙しい中、コメント返しは気になさらなくても 大丈夫です。まこにゃんさんのお写真が拝見できることが 楽しみなのですから!
2012年03月18日09時52分
こんにちは。鎌倉は時々行きます。 東慶寺にも1月に行ってきました。 福寿草というのも咲いているのですねっ、まったく知りませんでした。 この写真の瓦、確かに写したくなりますねっ。
2012年03月18日09時55分
北鎌倉シリーズの第2弾を楽しませていただきました。 じっくり被写体と向き合って撮られた素敵な作品ですね。 古い街並みと歴史を思い浮かべながら拝見しました。 次回の掲載を心待ちにしています。
2012年03月18日10時05分
今冬は寒くて、中々咲きだしませんでしたが やっと早咲きの梅は見ごろになってきたようです。 塀の上の瓦との組み合わせは、和を感じますね。 それに、瓦に当たる光がとても柔らかくて美しいです。 いつも、午前中にしか行ったことがないので 新鮮です。 福寿草もいい具合に抽出されて。勢いがあって良いですね。 はなも待ってましたと言う感じが良いです。 梵鐘のこの撮り方はデフォルメされていていいですね。
2012年03月18日13時35分
梅と瓦の光影がしっとりと和の風情ですね~ 鐘楼のお写真は広角レンズの特性を活かしたナイスアングル! 福寿草もまとまって咲いているところをうまく切り取られてますね!
2012年03月18日18時03分
一目見てとても品のある白梅描写だと思いました。 梅の枝振り、瓦屋根の黒、淑やかな白梅を引き立たせる 上手い構図、自然な色調もとても好感が持てます。 穏やかな日差しを上手く捉えて美しいです。 円覚寺の洪鐘を大胆な方向から撮った構図とてもいいです。 福寿草、タムロンのこのレンズはマクロ的な使い方が出来るのですね すばらしい描写です。
2012年03月23日23時42分
意図通り、瓦の背景に面白さを感じます。 270mm最望遠での描写は、被写界深度も期待できそうもないことから、 ピント位置が難しそうですが、 梅の花の一部と共に、手前の瓦にもピントが当たって見えます。 それによって、瓦屋根の奥行きも感じさせる結果になった気もしますが、 ピントを当てた白梅と、瓦のぼけた背景の立体感が見せ所かと思います。
2012年03月24日16時27分
小梨怜さんありがとうございます。 カメラを始める前と後では、鎌倉を見る目が全く変わりました。 昔はお土産屋さんと食べ物屋さん巡りが主の鎌倉散歩。 今の方がたくさん感動を貰っている気がします。 また、行ける時季によっても行く場所は変わると思いますが 建長寺も訪れてみたいです。
2012年03月31日21時31分
よねまるさんありがとうございます。 YSKJIJIさんの作品で満開の東慶寺の梅を見る事ができました。 とても綺麗でした。 次は桜ですが、今日靖国神社の桜が開花しましたね^^。
2012年03月31日21時36分
SD-2さんありがとうございます。 鎌倉らしさを入れての1枚ということで瓦を入れました。 福寿草は我が家のとは全然違います。 でも、鉢植えなんですが3鉢に増えました。 結構頑張って咲いてくれます^^。
2012年03月31日21時39分
Teddy_yさんありがとうございます。 普段が庭か公園、ゆっくりペースで写していますから こうして出かけて写すと時間が足りなくて焦ってしまいます。 もっと、枚数を写して慣れなければとつくづく思いました。
2012年03月31日21時42分
濱の黒豹さんありがとうございます。 この日は寒かったです。 円覚寺で飲んだ甘酒が温かくて美味しかったです^^。 お昼は遅くなりましたが、おやつはお昼前に2度もいただきました^^。
2012年03月31日21時44分
YSKJIJIさんありがとうございます。 鎌倉の古木の梅は、花が無くても枝だけでも楽しめてすっかり気に入ってしまいました。 YSKJIJIさんの作品で東慶寺の満開の梅が見れて幸せでした^^。 ありがとうございます。
2012年03月31日21時49分
板チョコさんありがとうございます。 今年の気候は泣きますよね。 私の休みは定休は日曜日しかなくて、後は随分と前に決まります。 せっかく、梅の満開にと思って取った連休も見事に外れました。 このご時世、人員が減っても補充は無く年休消化なんて夢の話になっています。
2012年04月03日21時36分
苦楽利さんありがとうございます。 北鎌倉の駅に降りるのは、何十年振りかです。 それも、こうしてしみじみと歩くのは初めてです。 風情を感じる事が出来るようになってカメラと出会えて良かったと思います。
2012年04月03日21時39分
eng☆nukadaさんありがとうございます。 鎌倉らしさを梅の写真に出したくて、瓦を入れてみました。 もうちょっと梅が咲いていてくれていると良かったのですけれど・・。
2012年04月03日21時48分
dagさんありがとうございます。 私は連休が少ないので、身近な花を写す事が多いので 花を入れて鎌倉を写してみたかったんです。 もっと、鎌倉の事を知って写した方がいいのだろうなと今回思いました。 なかなか時間が取れませんが、少しずつのんびりとと思っています。
2012年04月03日21時54分
ducaさんありがとうございます。 このタムロンのレンズは「ものぐさレンズ」と言うんですよ。とショップの人に教わりました。 まさに、ものぐさの私にピッタリで諜報しています。
2012年04月03日21時56分
黒瓦の白い反射に白梅、なかなか面白い目線ですね。 いい感じです♪ 思い切ってモノクロにするとよりいいかもしれませんよ。 それもコントラスト強めで(^.^)
2012年04月03日22時17分
小梨怜
お写真を拝見しながら鎌倉散歩をさせていただいてます。 春の抒情詩のような作品ばかりで、鎌倉の良さを改めて思い返しました。 梵鐘や福寿草、そして瓦の質感などは、私もきっと撮ってるでしょう。 行きたいお寺がたくさんあっても時間の制約などで、いつも行くところは同じような場所ばかりです。 地元の方の情報が一番参考になりますので、これからもたくさん貼ってくださいね。
2012年03月18日08時43分