うめぼし
ファン登録
J
B
大銀杏を真柱として、骨格は木材を組み、外部は竹材にて編み、粘土をぬり、和紙を張り、その上に漆をほどこし、金箔をおいた日本一の乾漆仏なんだそうです。まぁ、大変・・・
Seasideさん、ありがとうございます。 写真撮ってた時はただ大仏様をいろんな角度で撮ってみてただけだったんですが、帰ってパソコンで確認してみたら、これが一番良い表情でした^^
2009年05月15日18時32分
yuntanさん、ありがとうございます。 狙ったわけではなかったのですが・・・にしても、ほんとにまーって口ですよね。 完成は1832年と意外に新しい大仏様ですが、日本三大大仏に数えられる事もあるようで、そんな彼のこの表情。作った方がおちゃめさんだったのかな?^^
2009年05月15日18時34分
Seaside
タイトルにあう。バッチグーな切り取りですね(笑)
2009年05月14日23時27分