naora
ファン登録
J
B
星明かり以外、無粋な光が無い。そして経験したことが無いような無音。 カンテラを消してしまうと、まるで宇宙遊泳しているようだ。 一面に咲くニッコウキスゲに期待をしていたが、残念ながらそれは3週間ほど早かった。 ここは標高2000m、星のささやきが聞こえる漆黒の霧ケ峰。 30sec×64Comp / ISO200
A sceneさん、ありがとうございます。 うな太郎さんのところからの帰り道、ただ帰るだけじゃもったいないので、ここか野辺山に寄り道しようと考えていました。 寒いし怖いしでたが、登って良かったです。
2009年05月14日23時32分
のぶながさん こりゃどうも(笑)。 ISO400でもダークノイズが出てしまうD70と解放f4レンズでは、もう暗い(相対的に星が明るい)所に行くしかありません。 北点を10mmで撮る場合、もっと長い時間が理想ですが、そろそろ月も出てくるし、怖いしで30分ちょっとのコンポジットでした。 実は、50mぐらい後ろからガサガサって音(多分シカ)がしたので、ビビったのもあります。 30mm/f1.4解放だったら画角は無いけど良く撮れたんですけどね。 早くD400でねぇかなぁ。 APS-Cで、ソニーの背面照射乗っかってくれたら、衝動買いするかも(笑)。 まぁ先に本家のα800(?)が出てくれないと、話は進みませんが・・・。
2009年05月15日16時08分
おお!!!これですね♪ 素晴らしいじゃないですか^^ 今夜のぶちゃんと秘会してきますので来週の献立を お願いしますね~ ISO3200でもへっちゃらのキャノラーを 沢山連れていきたいですね!!!
2009年05月15日17時15分
綺麗な星空ですね。 真っ暗は本当に怖いですが、目が慣れてきて星の数が どんどん増えていくのを見ていると感動します。 自分も星を上手く撮りたいのですが失敗だらけです。 星が流れないで点に撮れている所がありますが、 どのようにするとビシッと決まるのでしょうか?
2009年05月15日23時04分
幻想的な雰囲気で素敵な画ですね~! 寒い中撮影お疲れ様でした~^^ 拡大して見ようとすると・・・・薄い星の軌道が一瞬見えて消える感じなので 実際はもっと星が写ってるんでしょうね~
2009年05月16日00時58分
ジャイアン 3200でへっちゃら? ケンカ売ってんなぁ。 お気に入りありがとうございます。m(__)m 追伸) 初めて顔文字入れてみました。 使い方合ってますか?
2009年05月16日22時20分
BIG BEATさん、ありがとうございます。 暗順応っていうと思いましたが、瞳が全開(開放)になるまで30分掛るそうです。 順応中に車のライトとか見ちゃうとまたやり直し(泣)。 赤色は影響が少ないので天文屋は懐中電灯に赤セロハン付けたりするんですよ。 星撮りは難しいですよね。 何しろ上手く撮れてるか、現場で確認しにくいし・・・。 点のところは北極星ですね。 厳密に言うとこの星も極軸ど真ん中では無いので小さい弧を描いていますが、なにぶん10mmなので点になります。 TR5334さんが持ってるような、300mm/F2.8で撮影したらハッキリと弧が確認できると思います。 >ビシッと・・・ コンポジットでも、長時間露光でも肝になることは最初から最後までカメラを動かさないことです。 そのためには多少風が吹いても踏ん張ってくれる三脚は必要になりますね。 レリーズケーブルもあった方がいいですが、バルブで撮るならまず①レンズを黒い布などで覆い、シャッターを切ってから外す。②撮影を終了する前に黒い布を被せる。 こんな方法を取れば操作時のブレは写りません。 そんな感じです。
2009年05月16日22時38分
sky blueさん、ありがとうございます。 さぶかったです。 なにせ長袖はジャージみたいなの1枚だったので(笑)。 >薄い星の軌道が一瞬見えて消える感じ・・・ そうですね。 カメラとレンズの限界もありますが、もう少し追いこめたと思います。 でも、寒いし怖いしで(笑)。 次、もっとがんばります。
2009年05月16日22時43分
お!naoraさんの星景だっ!!(って反応遅いですねw 初めて星景に挑戦したときは、家の近所の暗がりの草むらだったのですが、そんなところでも無音と闇にちょっとビビってました^^; それが、山のほうだとまた違った恐怖がありそうですね〜。 これから夏ですし(何w 光害のないところだと、グランドの映りも空と合っていて良い感じですね♪ 標高の高いところでも挑戦してみたいです^^
2009年05月17日23時53分
さすがにスケールとテクが半端じゃないですねー 暗闇と寒さと戦っただけの事はあります。 この幻想的な雰囲気をイメージするセンスとテク(知識)に感服です! D400?を手にした時のnaoraさんが怖い・・・(笑) 以前ここを訪れた事がありますが、ニッコウキスゲの季節が終わってしまって一面緑の世界でした~ また行ってみたくなる所ですね。
2009年05月18日22時27分
yosshyくん あっお仕事終わったのかな? 毎日遅くまでご苦労様です。 >家の近所の暗がりにちょっとビビった・・・。 冗談じゃないよ。そんなん全然怖くない。 もののけの気配を背後に感じながら、鼻歌うたったことある?(笑) >グランド いえ、真っ暗でなんも写りません。 なので懐中電灯で1回プワァーっとやってます(笑)。
2009年05月18日23時57分
のぶながさん いえいえ、ボク物もちいいんですよ。 だから買換えスパンが長いと思います。 フルサイズは魅力的ですが、機材ってレンズの方が何倍も金掛るじゃないですか。 D700買えても、それに見合うレンズが買えない(泣)。 現在600万画素で高感度にめっぽう弱いD70なので、D40でもスゲーって感じです。 FXなんて想像も付きません(笑)。 D400。 DXで1500万画素なんてなったらどうしていいのか分かりませんよ。 ダイナミックレンジが上がるんだったら1000万画素でいいなぁ。 こないだも言ったけど、ソニーの裏センサー乗っけてくれないかなぁ。 ISO12800常用だったりして。 そしたら、清水の舞台から足滑らします(笑)。
2009年05月19日00時08分
ヒロちゃんっ、もうっ、母さん心配したじゃない! いや、PQさんとおんなじのでは納得できませんので、フルに移行する時は、D4...いや、5か6はたまた7だと思われます(笑)。
2009年05月19日00時12分
song.さん、ありがとうございます。 まだまだ拙い画ですが想像を膨らませていただき嬉しい限りです。 でも勉強には・・・。 もっと凄いコンポジット写真はPHOTOHITOにたくさんありますので、是非検索されてみてください。 みんな凄いですよ。
2009年05月19日00時19分
OK牧場さん、ありがとうございます。 >スケールとテク・・・。 スケールは現場が現場なもんで、でもテクは・・・。テクというより根性です(笑)。 >暗闇と寒さと戦った・・・。 一番の強敵は背後から聞こえるガサガサでした(笑)。 D400?は欲しいですね。 今、オリーブ色のストラップをD70sに付けてますが、付け替えちゃえば絶対嫁にバレないはずだし。 でもD70s手放す気がないのでバレるか(笑)。 霧ヶ峰(ビーナスライン)は多い時で6、7、8月と3回行っていました。 7月上旬までの黄色い世界も素晴らしいですが、8月の草原、地上との温・湿度差が最高に気持ちいいですね。 乗鞍ほど寒くないし。 千葉から余裕の日帰りツーリングコースなんです。
2009年05月19日00時32分
素晴らしいお写真ですね。 美しい星の円が、空の広さを感じます。 霧ヶ峰って夏でも寒いんですよね。 昔、家族旅行で車中泊した際、 何故か私には座布団1枚しか与えられず、 震えて眠れなかった記憶があります(汗) 過酷な撮影条件の中、 真剣に被写体に望む姿勢を、 私も見習いたいと想います。
2009年05月20日19時00分
顔文字OK! ごめん → m(_ _;)m (_ _(--;(_ _(--; ペコペコ 汗 → σ(^_^;) (;´▽`A`` (>▽<;; あら? → (@゜Д゜@;)あら・・・? (A゜∇゜)ハテッ?ナノラ こんな感じだぁ~ (^_-)vブイ
2009年05月20日22時01分
BIG BEATさん 親父の銀塩借りて星を撮り始めた中学生の頃、三脚はフニャフニャ、レリーズケーブルすら持っていませんでした。 バルブで撮る場合、レリーズボタンをガムテープで押さえていた記憶があります(笑)。 その時編み出したのが、初めと終わりに布で遮光するという方法です。 物が無いっていうのは悪いことばかりじゃないですね。そんな中から中学生なりに写真ってどうやって撮れるのか、なんとなくイメージできましたから。
2009年05月21日14時36分
sproutさん、ありがとうございます。 標高がそこそこありますからね。真夏でも夜は肌寒く感じるかもしれません。 座布団1枚って、それを掛け布団的に? >車中泊 いいですねぇ。私もやりますよ。宿代が浮くのもいいんだけど、海だろうが山だろうが最高のロケーションのなか過ごせますからね。 ただ、夜間のアイドリングや公共の場所で炊事・洗濯などマナーの悪い方が増えていると聞きます。 車中泊する者にっとってこれは残念なことです。
2009年05月21日14時48分
TR5334さん(←たまには) いやぁ、こんなんやったことないんですよ。 携帯メールなんて訳わからんので、なんか来ててもスルーするタイプです(笑)。 こういうの出来ると、ボクでも女の子にモテますか?
2009年05月21日14時54分
さすが10mm。 wheelが見えます。 あの寒くて暗い(黒い!?)ところに一人ですか! とっても気持ちよさそうです。(物音さえしなければ・・・) 16日の夜中に美ヶ原に行ったのでリアルに感じます。
2009年05月24日12時03分
atagoooさん、ありがとうございます。 先週行かれたんですか。 しかも夜中に一番奥の美ヶ原までとは・・・。 天体観測または撮影かな。 星撮りだったらK10Dの実力を見せていただきたいなぁ。 公園美術館+星なんてメチャクチャ画になりそうですね。
2009年05月24日14時01分
naora
写真を撮る準備は万全だったのに、防寒着を忘れちゃいました。 夜のヴィーナスラインを車で登りながら初めて気が付いた。撮影現場気温6度(泣)。 あと何の音もしないっていうのは、真っ暗より怖い。いや、闇と無音の相乗効果で余計に怖いのかも。 あそこで誰か(勿論生きてる人の方で)に肩なんか叩かれたら大人げない声とか出しちゃうな、絶対。 「ふん、ふふふ~ん♪」なんて鼻歌歌って、ビビって無いふりしていたのは内緒です(笑)。 コンポジットは冬から撮り続けていましたが、ようやく納得できる1枚が撮れました。 この画は10mm(35mm換算15mm)なのでかなり画角があります。 北斗七星の左斜め上にある白い星はりょうけん座のコルカロリという2.9等星ですが、この右辺りが天頂になります。
2009年05月14日22時39分