写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

街灯だったもの

街灯だったもの

J

    B

    多分、今は点いていない……

    コメント58件

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    すごいものを見つけられましたね レトロと言うか 時代を感じます。

    2012年03月15日11時17分

    hisabo

    hisabo

    “ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやぁー、ビックリするほど早く見つけていただきました。m(__)m いつの頃のものか、廃虚になった米軍施設の名残です。 この形の街灯は見た記憶がありません。

    2012年03月15日11時24分

    sokaji

    sokaji

    錆びついた感じが何とも言えませんね。 朽ちて落下しない内に何とかして欲しい気もしますね。

    2012年03月15日11時25分

    hisabo

    hisabo

    “Youyake_kun”さん、早速のコメントをありがとうございます。 早々と見つけていただいて感謝です。m(__)m 見たことのないデザインにカメラを向けてしまいました。 この、錆ながらもガッチリした印象、そこもなかなか良いと思いましたし、 今は点かないだろうなという、悲哀も感じました。

    2012年03月15日11時29分

    hisabo

    hisabo

    “sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 早々と見つけていただいたことにも感謝です。m(__)m その錆と共に、珍しいデザインにも惹かれました。 廃虚になった米軍施設のものなのですが、 このデザインがアメリカのものだったという可能性はどうなんでしょうね。(^^ゞ 悲哀を感じさせる光景でした。 ちなみに、立ち入ることの出来ない場所なので、 落下についても心配ないと言えそうです。^^

    2012年03月15日11時35分

    Motori

    Motori

    ここまで強烈に全体へサビが進んでいるのは珍しですね。 柱の根本に穴が開いたら。。。危ないですよね。 え、普通では入れないところを撮れたという事は。。 hisaboさんは忍者?(笑)

    2012年03月15日12時51分

    hisabo

    hisabo

    “モトリ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 街そのものが廃虚になった、そんな環境ならではの朽ちた街灯でしょう。 ガッチリした印象には見えましたが、 おっしゃるように、いつかは倒れる可能性もあります。 でも、フェンスの中なので、きっと大丈夫です。^^ と言うわけで、フェンス沿いのパトロールで見つけた光景でした。♪

    2012年03月15日13時37分

    ニーナ

    ニーナ

    被写体探しは、流石ですね。 私なら、見過ごしてしまいそうです。 バックの処理も、 街灯の上部の光が映えるように 木立を取り入れているところが これまた、流石ですね。

    2012年03月15日16時14分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この日は、探す気で歩きましたから。(笑 バックの処理ですね、(^^ゞ その常緑樹があったから入れちゃったと言うのが本当のところなのですが、 街灯だったところの光には、よくぞ気付いてくださいました。^^ 西日の赤がちょこっとだけ写っています。♪ 実は、彩度を下げているのですが、 錆びた印象の強化と、その赤の表現にも効いています。

    2012年03月15日16時59分

    hisabo

    hisabo

    “猫村 八分”さん、早速のコメントをありがとうございます。 流石は鋭い切り口のコメント、一瞬たじろいでしまいましたが……(^^ゞ そのように言われると、そうなのだと納得せざるを得ません。 確かに、こうしてここに存在している以上、それが意味のないことではないはずですが、 少なくとも、街灯本来の役目はしていないと思われます。 だって、このフェンスの向こうの村には、 人っ子一人いないようです。

    2012年03月15日17時15分

    宮爺

    宮爺

    レトロ風でカッコ良いし古い物は残したいですが、公共物なら放置は見苦しいですよね。 

    2012年03月15日18時34分

    OSAMU α

    OSAMU α

    忘れ去られたような街灯ですね。 侘しい光景ですが錆付いた街灯に心思うものがありますね。 まだ磨けば輝きを取り戻せるのですが。

    2012年03月15日19時32分

    hisabo

    hisabo

    “宮爺”さん、コメントをありがとうございます。 ちょっと見たことのないデザインですし、レトロなことも間違いないと思います。 古い街灯と言うと、裸電球に傘から始まって、蛍光灯のストレート管などですが、 このタイプは、光源も不明ですが、高級そうですよね。 米軍基地だったところですから、公共物と言えるかどうか微妙ですね。(^^ゞ

    2012年03月15日19時48分

    hisabo

    hisabo

    “猫村 八分”さん、再訪をありがとうございます。 いやぁー、あの鋭い切り口には、その含みがありましたか。(^^ゞ とても嬉しくなってしまいます。♪ 昨日の今日なので、 猫村 八分さんからコメントをいただいて、ホッとしていたところでした。

    2012年03月15日19時51分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、コメントをありがとうございます。 はい、放置状態という感じです。 この街灯のみならず、ゴーストタウンを感じさせるものが目に付きました。 意味不明の標識や、蔓植物に覆われた建物など、それは侘びしいものでした。 この光源は不明ですが、その機能は生き返るものかどうか、難しそうな気もします。

    2012年03月15日19時58分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    ガラスの内側がすすけているのでしょうか、真っ黒ですね。 じっと見ていると、なにかすさまじい光景のように思えてきます。

    2012年03月15日20時23分

    Teddy_y

    Teddy_y

    とてもレトロは形の街灯ですね。 丸みを帯びた形はあまり見かけない気がします。 ずっと長い開いた風雨に耐えてきたのでしょうね。

    2012年03月15日20時24分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんですよ、その発光部分が黒というか、銀というか、 フィラメントが切れた電球のような色になっています。 それが、この個体だけではなく、他のものも同じような色でしたので、 そういうものなのかも知れません。 すさまじいでしょう、でも、建物はもっとスゴイです。

    2012年03月15日20時38分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 古いベースですから、間違いなく古いものとは思います。 ただ、進駐した当初のものとも言えないでしょうから、その年代は不明です。 この形は、わたくしも見たことがありません。 誰も手をかけてくれなくなってからの何年か、 あるいは何十年か、寂しかったでしょうね-。

    2012年03月15日20時41分

    duca

    duca

    人はなぜこういう物に惹かれるのでしょう 朽ちていく物の哀れさと美学を感じます。

    2012年03月15日21時19分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 うーん、何故なんでしょうね。 何故か惹かれるものを感じますが、 その感じ方は、ものによって微妙に違うような気もします。 この日は、建物、この街灯、道路、何のためか不明な標識、 そして、巨大な軍事関係の施設でした。 この街灯には、擬人化した感情を持ってしまいました。

    2012年03月15日22時01分

    斗志

    斗志

    ちょっと寂しげな雰囲気にとても惹かれます^^ 年月を感じる姿が素敵です!

    2012年03月15日22時13分

    hisabo

    hisabo

    “斗志”さん、コメントをありがとうございます。 寂しげに感じると言うことは、 斗志さんも、彼を擬人化して見てしまう傾向にあるのでしょうか。^^ なんかねぇー、ここに何十年も立っていたことを思うと、 しかも、本来の仕事もさせてもらえない訳ですからねぇー……。 悲哀を感じますよね。

    2012年03月15日22時20分

    jaokissa

    jaokissa

    ん~、たしかに点灯しそうにないですね^^; かなり長いことここに立ってるんでしょうね。 前のお写真との対比がいいですね^^

    2012年03月15日22時45分

    三重のN局

    三重のN局

    だから、街灯だったもの…とタイトルを付けられたんですね! ちょと寂し気な雰囲気、哀愁を感じました。

    2012年03月15日23時06分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    これはかなり古びた街灯ですね。 相当日が経っていると思いますが、意外とデザインが今風かな? しかし・・・これを街灯とは思わず、監視カメラに見えてしまうのはσ(^_^)だけ?(^_^;

    2012年03月15日23時25分

    DP2K7

    DP2K7

    レトロですね。この錆び具合とかも イイ味出してます。 古いものにはドラマを感じます。

    2012年03月16日00時33分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 ははは、前の写真との対比ですか。(^^ゞ 春の写真も種が尽きてしまいました。^^ その後、調べてみましたが、 通信施設の残るこの一画を除いて、返還になったのが1973年となっていました。 それ以前の施設と考えられますので、 彼は、40年以上はここに立っていることになる計算ですね。

    2012年03月16日09時15分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 この様子からして、もう点灯することもなさそうな印象でしたので、 「だったもの」としました。 人の住んでいたであろう建物には壮絶なものを感じましたが、 この街灯くんには擬人化して見てしまう、 まさに「哀愁」と言って良いものを感じました。

    2012年03月16日09時20分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、コメントをありがとうございます。 覚えていてくれましたか、嬉しいです。^^ そうなんです、あれはこの施設の入り口なのですが、 この写真は、その遙か奥にあるフェンス沿いの外周道路になります。 ここには、朽ちて行くものを沢山観察できますが、この日も何点か撮りました。 あの時同様、撮影禁止警告には気を付けましたが、外から見えるものは問題ないかと思います。 ただ、フェンスの上からレンズを入れて、ノーファインダーのものもありますが、 レンズの先端が敷地内に浸入したかも知れません。(¨;)

    2012年03月16日09時27分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 今日、調べてみました。^^ この一画を除く返還が、1973年になっていましたので、 その前からあったものと考え、40年以上を経たものと思われます。 今風のデザインとの説、実は同感です。♪ 見たことのないデザインですよね。 そのことからも、監視カメラと言われると否定できない気もします。 そのスモークガラスの中でレンズが動いている……、 ありそうです。(^^ゞ

    2012年03月16日09時32分

    hisabo

    hisabo

    “DP2K7”さん、コメントをありがとうございます。 見たことのない形ですが、レトロな印象を感じますよね。 そして、このポールの錆具合には悲哀を感じました。 そうなんです、古いものにはドラマがあるはずです、 そのドラマを表現すべく、彩度を下げてみました。

    2012年03月16日09時34分

    ニーナ

    ニーナ

    ネットで検索したら、 多田美波さんの作品が 帝国ホテルのロビーにありました。 ガラスと金属で W2400×h800cm

    2012年03月16日10時27分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、情報をありがとうございます。^^ それは見ていないので、 機会を作って見たいと思います。

    2012年03月16日11時28分

    日吉丸

    日吉丸

    シンプルそうなデザインですね。 長く親しまれたような・・ そんな気配がまたいいですね。

    2012年03月16日14時32分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 シンプルですね、 車道の自動車用に見るものとも違う、 商店街のデザインを凝らしたものとも違う、 初めてお目にかかる形のように思います。 ご苦労様でした、ゆっくり休んでください。 そう声をかけたくなります。

    2012年03月16日14時45分

    池中ゲン太

    池中ゲン太

    朽ちていく哀愁がありますね。

    2012年03月16日15時39分

    hisabo

    hisabo

    “池中ゲン太64キロ”さん、コメントをありがとうございます。 ここまでの時の流れを考えながらこの姿を見たら、これはもう悲哀を感じてしまいます。 ものすごい様相を見せる建物とは、何故か違った印象を受けました。

    2012年03月16日15時51分

    まこにゃん

    まこにゃん

    こういう切り取り好きなんです。 いつもhisaboさんからは新しい刺激を頂いている気がします^^。

    2012年03月16日22時11分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    確かに錆で廃墟のようです。 出来た頃はハイカラな感じでしょうね。 この錆具合は気になります。

    2012年03月16日23時33分

    m.mine

    m.mine

    この朽ちた感じが良いっすね。これだけ錆びていたら 流石につきませんよね。

    2012年03月17日00時16分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    昔は美しく輝いていたんでしょうね。 なにかバブルを過ぎた日本のようです。^^;

    2012年03月17日08時53分

    hisabo

    hisabo

    “ビート”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんですよね、朽ちかけた街灯に感じたのは、 悲哀や哀愁でした。 レーダーだと思っていたものや建物に感じた印象とは少し違う何か、 不思議ですが、そんな印象でした。

    2012年03月17日09時16分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 これは、廃虚の村の周りをパトロール中に見つけたものですが、 この錆もそうですが、見たことのない意匠にも惹かれました。 朽ち果て萌えのみではなく、 「物」に対する興味も大きかったような気がします。 男の子って感じでしょうか。(^^ゞ わたくしの写真から、何かしらの刺激を感じていただけるとしたら、 それは嬉しいことです。 でも、責任も感じますね。^^

    2012年03月17日09時34分

    hisabo

    hisabo

    “濱の黒豹”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 何だかねぇー、彼がここに立った数十年、 ましてや、仕事を失ってからの数十年を思うと、切なくなります。 美しかったであろうデビュー時を思うと、尚更です。

    2012年03月17日09時56分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 この朽ち具合に、彼の数十年の苦労が忍ばれます。 何だか、街灯くんに心を奪われた気分でした。(^^ゞ 流石に、もう点くことはないと思いますが、 そのスモーク風の火屋が気になります。

    2012年03月17日10時08分

    hisabo

    hisabo

    “kaiのpapa”さん、コメントをありがとうございます。 昔は、ピッカピカのアイボリーの支柱を誇り、 その火屋を輝かせていたことと思います。 実は、その火屋の形や色に、とても興味があります。 まさか、カンテラなんてことはないですよね。(笑

    2012年03月17日10時16分

    kittenish

    kittenish

    かなり古い街灯ですね~ もう人の手が一切入ってない感じが・・・確かに使われてないのでしょうね 普通なら安全上撤去されてしまうのでしょうが、今もたたずんでいるのですね きっと前は明るく街を照らしていたのでしょう、チョット切ない気もしますね(^^)

    2012年03月17日13時19分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 この基地が、一部の機能を残して撤退してから39年、 まさかその時に立てたばかりとも思えないので、 40年以上は経っているものと思われます。 閉鎖された村でのことなので、そのままなのでしょうが、 外の世界ではあり得ないことですよね。 誰もいなくなってからの彼の思いを考え得ると、 そりゃぁもう切ないですよね。

    2012年03月17日13時44分

    rcz

    rcz

    撮影者の視点の良さを感じます。 錆びついた色調も申し分ありませんね^^。

    2012年03月17日19時46分

    Good

    Good

    さすがに夜の撮影ではその面もちを撮れなそうですが あそこですね♪ やがて崩れて折れそうですが哀愁漂いますね☆

    2012年03月17日21時36分

    mimiclara

    mimiclara

    ここまで朽ちていく街燈を見たことがありません その存在意義を失ってもそこに立ち続ける・・・ ついつい擬人化して見てしまいすね^^!

    2012年03月17日21時53分

    hisabo

    hisabo

    “rcz”さん、コメントをありがとうございます。 この冬に、蔦類や木の枝を払うなどの手入れがされたのか、 この一画がスッキリした面持ちで、この街灯が自然な印象で目に入ってきました。 この珍しい形と、 この手のモノにしては珍しい錆にも惹かれるモノがありました。♪

    2012年03月19日08時59分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、撮影ポイントが、古い都道の舗道上ですから、かなり狭いです。 そんなわけで、三脚を立てたら歩行者から怒られそうです。(^^ゞ 夜の撮影をしたあそこなのですが、 あのゲートからは、対角状に正反対の場所になります。 この街灯には、何故か擬人化しての感情が湧いてしまいました。

    2012年03月19日09時10分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんです、街灯でここまでという例は、通常の場所ではあり得ません。 ゴーストタウンならではの光景と言えると思います。 似たような感慨を持っていただけるようで、何となく嬉しくなる、擬人化した街灯くんです。♪ 歩道を通りながら「やあ、元気?」って声をかけてあげると良いですよね。^^

    2012年03月19日09時28分

    楽太郎

    楽太郎

    錆の色がリアルですね。 バイオハザードに出てきそうな街灯 ちょっと恐怖すら感じる迫力の作品ですね。 お見事です。

    2012年03月20日00時34分

    hisabo

    hisabo

    “楽太郎”さん、コメントをありがとうございます。 バイオハザード、的を射た例えですねー。^^ この閉鎖され、朽ちかけた環境は、何か秘密の研究施設でもありそうな気もします。(^^ゞ 建物には、そんな怖さも感じたのですが、 この街灯には、何故か感情移入をするほどでした。

    2012年03月20日10時10分

    hisabo

    hisabo

    “N.S.F.C.20”さん、コメントをありがとうございます。 「だったもの」は、街灯さんには失礼だったかも知れないのですが、 現役を退いて長い年月を経た今、それがふさわしいモノのように思えました。 ご苦労様というよりも、なにか心情を汲み取りたい、 そんな思いも感じた景観でした。

    2012年03月22日09時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • まだ真夏のコントラスト
    • お昼時でも街灯が灯る天気
    • 灯り始めた街灯の滑らかな灯り
    • 鉄の扉
    • 少しだけ秋
    • すずかけの並木と秋の空

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP