写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

小梨怜 小梨怜 ファン登録

佇む社

佇む社

J

    B

    雪解けが進み赤城の山懐も春の声が聞こえてきそう・・・ 今夜も撮影に行ったら激しく雪が降ってきて、たった一日で冬に逆戻りです。

    コメント21件

    mtan

    mtan

    この光の雰囲気いいですね。

    2012年03月12日20時28分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    グンと落ちたトーンに淡い光りが射していて神聖な思いがします。 今日は午後から天気が急変。 冷たい北風が強く吹きました。 せっかく咲いた梅の花も花冷えの日になりました。

    2012年03月12日20時54分

    sory

    sory

    菊の紋 花弁が16枚ですね。高貴な空気が漂います。Zeissレンズ独特の味ですね。

    2012年03月12日21時14分

    RO Takano

    RO Takano

    コシナ独特の表現が光ってますね。 一度使って見たいです。

    2012年03月12日21時50分

    hatto

    hatto

    去年初めて行きました。でも写真をここでは撮りませんでした。 やはり良いところ撮られますね。春と冬が行ったり来たりの天候ですね。私の藤沢も今日は、フロント硝子が凍っていました。

    2012年03月12日22時12分

    shokora

    shokora

    すごいですね。 このレンズはやっぱりすごいなと思いました。 ローキーですが、シャドーがつぶれず、諧調が豊かです。 すばらしいですね~! いつか使ってみたいです^^;。

    2012年03月12日22時53分

    ニーナ

    ニーナ

    深い緑がキリッとして 素敵な写真ですね。 菊の御紋が良い感じに光ってますね。

    2012年03月12日22時54分

    Teddy_y

    Teddy_y

    荘厳な雰囲気を持つ社殿ですね。 アンダーでの深い色合いが素敵です。 また寒い日が続くようですが、一体どうなっているのでしょうかね~(>_<)

    2012年03月13日00時32分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    光がいい雰囲気です。 そして、木や土の匂い感じそうな作品ですね。

    2012年03月13日06時56分

    sokaji

    sokaji

    アンダーな描写がとても素敵ですね。 残雪も良い味を出しています。

    2012年03月13日16時59分

    キンボウ

    キンボウ

    落ち着いた雰囲気です。 日本独特の感じを受けます。

    2012年03月13日17時35分

    小梨怜

    小梨怜

    さよなら小津先生さん、mtanさん、S*Noelさん、soryさん、照片さん、RO Takanoさん、 hatto06さん、shokoraさん、ニーナさん、H@Lさん、Teddy yさん、あばしりのともさん、 オヤジクラブ♯0さん、sokajiiさん、キンボウさん みなさま こんばんは たくさんのコメントありがとうございます。 新しいレンズを購入して試し撮りをしてきました。 このレンズを購入した経緯はニコン14-24㎜F2.8の前玉を何かにぶつけて傷つける不安があります。 その不安を解消し、更に14-24㎜F2.8以上の描写力もあるので、こちらに切り替えました。 F5~8で最高のパフォーマンスを見せるそうですけど、開放でも周辺光量が落ちないので、 開放での撮影が多い私はとても満足しています。

    2012年03月13日20時41分

    よねまる

    よねまる

    光の使い方が素晴らしいと思います。 まさに佇むですね。

    2012年03月13日22時30分

    masa0622

    masa0622

    静かで厳格な雰囲気が伝わってきます。 行きたくなりますね。

    2012年03月13日22時40分

    まこにゃん

    まこにゃん

    本当に「佇む」という表現がピッタリの描写です。 構図も素晴らしいですね!!

    2012年03月18日21時54分

    小梨怜

    小梨怜

    よねまるさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 日没間際に撮影してきました。 森の中は闇に包まれて、境内を照らす僅かな外灯が木漏れ日のような情景でしたの。

    2012年03月18日22時42分

    小梨怜

    小梨怜

    masao0622さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 年末年始や行事が行われるとき以外は休日でもそれほど混雑してません。 境内には赤城山からの湧水が沸いてるので、その水を汲みに来る方が首都圏からも訪れてます。

    2012年03月18日22時46分

    小梨怜

    小梨怜

    N.S.F.C.20さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 私の技術ではなく、このレンズの解像力の賜物ですわ。 今まで愛用してた純正14-24㎜F2.8を手放してしまいました。

    2012年03月18日22時48分

    小梨怜

    小梨怜

    まこにゃんさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 この雰囲気を出したくて日没間際に撮影してきました。 夜明け前の情景も撮りたいのですけど、まだまだ寒くて早起きができません。

    2012年03月18日22時50分

    Bernini

    Bernini

    小梨怜さん、惚れました。 いや、あのこのレンズに^^ Zeiss 1.4/35、2/100と順調にZeissレンズ沼にはまりつつありますが 次の超広角レンズをニコン純正も含めどれにしようか検討していました。 新発売の2/25かこの2.8/21にするか、はたまた純正14-24か絞りきれていなかったの ですが怜さんの写真を見て私の中では2.8/21赤丸(赤T*)急上昇です(笑) 以前から狙っていたD3Xから変更して仙台産D800を予約しまた。 高画素機の新しい魅力のひとつがクロップだと思っています。 画素数の少ないカメラではあまり実用的ではなかったと思いますがこのくらいの画素があると クロップはダイヤルで瞬時に切り替えられるディスクリート的なズーム機能だと思っています。 1.2x,1.5xクロップを使えばこのレンズだと21mm, 25mm, 30mmの画角の画像がレンズ交換なしに 実現できるので単焦点レンズを使うことが多い私には非常に魅力的です。 砂漠や寒冷地で使うことが多いのでレンズ交換時の埃や結露(凍結)のリスク軽減に役立つと 考えています。 純正14-24はDistortionが少なく魅力的なのですが可変NDフィルターやGradual NDフィルターを よく使うのでレンズのために撮影スタイルを変えるのはなんだかなーと思っていました。 昔は撮影した後に暗室でやっていたトリミングや覆い焼き等の調整をデジタル時代では 現場で撮影後即確認ができるいい時代になったので、でできるだけ現場で構図や露出は おさえておきたいと考えています。 パソコンの前で時間をかけるよりも現場でじっくり時間を使いたいと思っているので フィルターワークができて超広角域で使い勝手の良い焦点距離21mmのレンズはとても魅力的です。 ここPhotohitoはレンズ選びの参考サイトとしての性格がありますが、14-24をお使いになっていて 切り替えられた怜さんの御意見は非常に参考になる方が少なくないのではないかと思います。 少なくとも、もやもや悩んでいた私には一筋の光明です(特に14-24に関するコメント)。 私が良く参考にするZeissレンズレビューの大御所LLDYD CHAMBERS氏の4本のお勧めレンズの 1本(2.8/21,14/35,2/50,2/100)なので気になっていましたが日本人で腕の確かな方の作例を 見ることができて安心して購入できると思いました。 問題はまた財布が軽くなることだけかも^^; 長文失礼しましたm(_ _)m

    2012年03月21日03時24分

    小梨怜

    小梨怜

    Berminiさん おはようございます 長文でのコメント、とてもありがたく拝読させていただきました。 私の腕はさておいて、このレンズの解像力は純正レンズを勝るものがあります。 「14-24㎜」「24-70㎜」純正をコシナの単焦点でカバーしても金額面にそれほど大差ありません。 純正より素晴らしいレンズがあれば、わざわざ純正に拘る必要もありませんね。 高性能カメラや高性能レンズがあっても、技術やセンスがなくては宝の持ち腐れです。 幸いPHOTOHITOにはBerniniさんはじめ、お上手な方がたくさんいらっしゃいますので、 みなさまの作品を参考にしながら日比研鑽していく所存です。 今後ともよろしくお願いも仕上げます。

    2012年03月25日10時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された小梨怜さんの作品

    • 一陣の風
    • 春を映す
    • 調和
    • ギシギシ!ギギ~
    • 行くよ
    • 初秋の鉄路

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP