Teddy_y
ファン登録
J
B
一足先に見頃を迎えた天満宮の白梅は、早く紅白の鈴緒のようになるよう、隣接する紅梅の開花を待っていました。
かなぱぱさん、 早速のコメントありがとうございます。 成田山新勝寺の境内にある目立たない天満宮ですが、天神さまにはやはり梅との相性がいい添景になる被写体が多いですよね。 今年は梅の開花が遅れているだけに余計助かりました(^_^)
2012年03月13日18時48分
宮爺さん、 コメントありがとうございます。 成田山にはこの天満宮以外にも多くの被写体があり、花を撮るには絶好の場所になります。 今年は梅の開花が遅れている中、この様な被写体に助けられることがしばしばです。
2012年03月13日18時48分
NSeos50dさん、 コメントありがとうございます。 少し無理をしてでも紅梅の様子をフレームインさせたかったのですが…(>_<) 中々咲いてくれない今年の梅です。
2012年03月13日18時48分
ninjinさん、 コメントありがとうございます。 小さな天満宮で、左右に1本ずつ紅白の梅の木があります。 白梅は見頃を迎えているのですが…、中々上手くいかないものですね(>_<)
2012年03月13日18時48分
hisaboさん、 コメントありがとうございます。 青空に白梅と言うのが理想的な春の情景だと思いますが、今回は青空には当たりませんでした(>_<) 苦肉の策で、天満宮の社殿を背景にした次第です。
2012年03月13日18時48分
ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 紅白の梅のコラボショットが狙いだったのですが、生憎紅梅は数輪しか咲いておらず、鈴緒に登場してもらいました(^_^) 背景を暗くしましたので、少しの赤でも華やかさだ出ますよね。
2012年03月13日18時49分
mtanさん、 コメントありがとうございます。 咲きそうで中々咲かない状態がここ数週間続いている関東地方です。 来週には見頃になっているはずですが、こんなに待たされるとは思いませんでした。
2012年03月13日18時49分
三重のN局さん、 コメントありがとうございます。 こじんまりした天満宮ですが、梅と相性が良さそうな被写体が多くあります。 今年は梅の開花が遅れており、これらの被写体の出番が多くなっています(^_^)
2012年03月13日18時49分
kobasaさん、 コメントありがとうございます。 紅梅が中々咲いてくれませんので、苦肉の策で紅白の鈴緒をフレームインしてみました。 今年の梅はいつになったら…と思いますが、こうなったら桜とのコラボが期待できるかも知れませんね(^_^)
2012年03月13日18時50分
tomi8さん、 コメントありがとうございます。 今回はいつもの花撮影よりはかなり絞って撮ってみました。 開放で撮るケースが圧倒的に多いのですが、脇役の鈴緒が認識できることを意識結果です。
2012年03月13日18時50分
hatto06さん、 コメントありがとうございます。 お褒めのことば嬉しく思います。 あれもこれもと欲張って撮ってしまい、もっと明確な意図を持たなければと思っています(^_^)
2012年03月13日18時50分
日吉丸さん、 コメントありがとうございます。 梅の撮影というよりも背景の作り方で試行錯誤しており、今回の撮影スポットである成田山はそういう意味では恵まれた環境でした。 美味しそうな添景にも助けられています(^_^)
2012年03月13日18時51分
チキチータさん、 コメントありがとうございます。 こじんまりとした天満宮には添景にする格好の素材が多く存在しました。 紅白の鈴緒は彩りもよく、白梅との相性もいいように感じています。
2012年03月13日18時51分
S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 約460本あるという成田山の梅ですが、この天満宮にある白梅の開花状態が最高でした。 紅梅が見頃を迎える前に白梅が散ってしまうのではと心配しています(>_<)
2012年03月13日18時51分
SD-2さん、 コメントありがとうございます。 白梅だけではちょっと寂しい感じでしたので背景に紅白の鈴緒を入れてアクセントとしてみました。 梅には神社仏閣の添景が良く似合いますよね。
2012年03月13日18時52分
さよなら小津先生さん、 コメントありがとうございます。 紅白の梅を並べてフレームインしたい思いでしたが鈴緒の赤に変わってもらいました(^_^) 今年の梅の遅さには閉口させられますよね。
2012年03月13日18時52分
YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 こじんまりした天満宮でしたが、梅の添景素材は多く、またしても助けられました(^_^) 中々咲いてくれない梅ですが、この梅が唯一の満足できる被写体でした。
2012年03月13日18時52分
写楽庵さん、 コメントありがとうございます。 どうも欲張り根性が強すぎるようで、+αがないと不安になってくるようです(^_^) 写楽庵さんの問題提起で改めて考えされられることが多かったですね。
2012年03月13日18時53分
メープルシロップさん、 コメントありがとうございます。 白梅の添景として赤を求めていましたので、今回は近くにあった鈴緒に参加してもらいました(^_^) この場所では、紅梅の方が開花が遅れているようで、白梅が散ってしまわないかと心配しています。
2012年03月13日18時53分
よねまるさん、 コメントありがとうございます。 本当に小さな天満宮ですが、梅と相性が良さそうな素材が多くありました。 今回もまた鈴緒という添景に助けられました(^_^)
2012年03月13日18時53分
まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 この天満宮にお参りする人は少ないようですが、鈴の音を聞くと心が休まるようでした。 今年の梅は本当に遅いですよね~
2012年03月13日18時53分
m.mineさん、 コメントありがとうございます。 成田山で唯一被写体になってくれたのがこの白梅の木でした。 隣の紅梅が咲く頃には散ってしまうのではないかと心配しています(>_<)
2012年03月13日18時54分
Montjeuさん、 コメントありがとうございます。 花の数が少ないため、成田山の添景に助けてもらっています(^_^) メジロもいたのですが、こちらの方は振られてしまいました(>_<)
2012年03月13日18時54分
梵天丸さん、 コメントありがとうございます。 小さな天満宮でしたが、この鈴緒を始め幾つかの添景になる素材があり助かりました(^_^) いつまで待っても中々咲いてくれない今年の梅です。
2012年03月13日18時54分
キャノラーさん、 コメントありがとうございます。 そして楽しいダジャレも…(^_^) この構図ですが、本当は梅でウメ尽くすことも考えていました(^_^)
2012年03月14日10時11分
mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 成田山新勝寺は大きなお寺だけあって被写体が豊富にあります。 この小さな天満宮も同様で、いつも撮影の際はこれらに助けられています(^_^)
2012年03月14日22時35分
H@Lさん、 コメントありがとうございます。 ここ成田山は大きなお寺だけあって被写体が豊富です。 白梅と合いそうな添景を探すのはそれ程難しくはありませんが、今回は主役の梅が少なく、結構苦労したフレーミングになりました(>_<) 今週末辺りには見頃を迎えそうな気配です。
2012年03月15日20時27分
rider-tkcさん、 コメントありがとうございます。 小さな天満宮に咲く梅ですが、添景となる被写体が多く、今回は紅白の鈴緒をアクセントに使いました。 縦構図にして鈴緒の量も多めにしました。
2012年03月29日23時29分
宮爺
背景の鈴緒の紅白と屋代のRなどで、白梅が栄えますね。 構図の取り方、上手ですね。感服します。
2012年03月12日09時40分