写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

y_numajiri y_numajiri ファン登録

太陽と大黒点群

太陽と大黒点群

J

    B

    太陽に大きな黒点群が出ていると聞いていましたが、関東でもようやく晴れたので、撮影してみました。 金環日食の時にも使用する予定の機材ですので、テスト撮影を兼ねています。 右側に黒点群が写りました。 光学系は、ケンコーの入門用天体望遠鏡、NEW KDS 63-540です。 そのままでは540mmですので、2×テレプラスを付けて、1,080mmで撮影しました。 対物レンズの前には72mmフィルターネジがあるので、ステップダウンリングを付け、マルミ光機のND-100000(58mm)を装着しました。

    コメント4件

    mtan

    mtan

    こんにちは。」美しいですね。

    2012年03月11日14時47分

    y_numajiri

    y_numajiri

    mtanさん、ありがとうございます。 安価な天体望遠鏡を使いましたが、結構良い感じに写ってくれました。 NDフィルターも、妙な色になるものもありますが、マルミ光機のものはクセがなくて良いですね。

    2012年03月11日15時35分

    Purple

    Purple

    スゴイ写真ばかりで驚きました。 そしてコレ、太陽ですか! 黒点なんてすご過ぎます・・・ そう言えば先日のニュースで太陽の極移動が始まり地球は氷河期に向かう可能性があるとか。 ところで金環食は当然狙いますよね? 私は無謀にもコンパクトカメラで四国まで行って撮る予定です。 たぶん私とは比べ物にならない写真期待しています。

    2012年04月21日21時12分

    y_numajiri

    y_numajiri

    Purpleさん、コメントありがとうございます。 普段は太陽を撮ることは滅多にないのですが、5月21日の金環日食の準備も兼ねて、黒点のある太陽を撮影してみました。 天体望遠鏡を使うと、1,000mm以上にするのも簡単ですし、カメラ用の超望遠レンズに比べたら桁違いに安価です。 この機材で、迫力のある日食写真を撮りたいと思っています。 こちらは、自宅が金環食帯の中にあるので、八王子から撮影するつもりでいますが、当日の天気次第ですね。 晴れる見込みがないようなら、車で動き回ることになると思います。

    2012年04月24日21時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたy_numajiriさんの作品

    • いて座周辺の天の川
    • 散光星雲 IC1396
    • アンドロメダ銀河
    • アンドロメダ銀河(M31)
    • 散光星雲 IC4592
    • かみのけ座銀河団

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP