hatto
ファン登録
J
B
こんなに素的な港が一瞬にして、破壊されてしまうなんていまだに信じられません。 この堤防を歩いたとき、これを超す波の存在を考えられたでしょうか。堤防に守られていても美しいかった港。再建を祈らずにおられません。またこの地で亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。 ASAHI PENTAX6×7SMC105mm F2.8 EPフィルム
春は名のみの風の寒さよ ...『早春賦』。 この古里の風景が、がらり変わり果て、未だ立ち直れない人々が相当おられると思います。 私はせいぜい、家具や戸棚が倒れ壁にヒビができた程度で済みましたので、家まるごと 町中まるごと失ってしまわれた方々には比べようも無いです。 一日でも早く ..!誰しもが願って止まない想いですが、一人一人一歩一歩 確実に進み行くことが肝要であり、教訓を活かすことでもあると考えます。 『ふるさとのはなしをしよう』..故・北原謙二さんの唄ですが、その唄のような故郷がいつか必ず蘇る日が来る事を信じて ..いや、必ず来ます!!!
2012年03月11日08時03分
30数年前三陸を旅してこの堤防の上を歩きました、そしてこの街を好きになりました。 昨年の3月11日にこの堤防を津波が乗り越える映像を見ました。 街がどうなったのか確かめたくて昨夏田老を訪れてこの堤防の上を歩きました。 昔宿泊した民宿は跡形も無くなっていました。可愛い駅舎も破壊されていました。 明治以来3度も大きな津波で街を破壊された田老、自然は不平等です。 力にはなりませんが今年も訪問しようと考えています。
2012年03月11日08時17分
私の父方の祖父の故郷でもありました。 亡くなられた方々に哀悼の意を表しご冥福をお祈りするとともに、 被災された方々のお見舞いを申し上げます。 一日も早い復興を心から願う次第であります。
2012年03月11日08時44分
三月十一日 忘れません!何時のころからか頑張ってる人に がんばれ!と、言ってはダメだ、みたいになってしまいましたが 私は言いたい頑張れ!この一枚は私の心の中に焼き付けておきます。
2012年03月11日08時59分
2011年3月11日・・・皆さん忘れ得ぬ日となってしまいました。 キャプションに述べておられる気持ち、皆さん共通の思いでしょう。 一日も早く、この光景を取り戻せるよう願うばかりです。
2012年03月11日12時24分
感傷にたえません。 一日も早い復興をお祈りしております。 しかし関西の時もそうでしたが、時間はかかるでしょうね。 復興って言葉がマスコミから聞こえなくなって、初めて形になってきたって感じでした。
2012年03月11日13時19分
この素敵なお写真は作品でもあり、現地における復興を考えた時には貴重な歴史的なお写真だとも想えます。 3,11 祈りと共に復興を願うばかりです。 アップロードありがとうございます。
2012年03月11日13時22分
震災前の田老港の貴重なお写真ですね 東洋一を誇る津波防波堤に誰が一瞬にして 破壊されてしまうと思ったでしょう。 犠牲になられた方のご冥福を祈ると共に そこに居られる方の一日でも早い生活復旧を 願わずにはいられません。
2012年03月11日13時34分
YSKJIJI
私もそう思います。自然を甘く見てはいけないですね。
2012年03月11日06時25分