YSKJIJI
ファン登録
J
B
大蔵出しの2枚目で、2010年の2月撮影です。 南伊豆町の青野川沿いの河津桜。 例年2月には満開になるようですが、 今年は寒くてかなり遅れて やっと見ごろを迎えたようです。 ライトUPされた青野川沿いの桜を FISH-EYEで。 WB=昼白色蛍光灯、手持ち(木の幹に押し付けて)、 リバーサルフィルムモード、雅、FISH-EYE、トリミング。 2,3日で削除します。⇒残します。
どうして消してしまわれるのでしょう?勿体ないです。 ここ、行こうと思っているんですが混みそうですね。 フィッシュアイの効果でしょうか、不思議な角度から見た感じ・・・ですね。(^^)
2012年03月10日10時22分
ライトアップに浮かぶ河津桜、 上手い画角での描写もさることながら、 絶妙の露出での浮かび上がる感じが流石と思います。 これは、このまま残されてはいかがでしょうか。
2012年03月10日10時41分
クリックした瞬間何が起こったか分かりませんでした。幹がライトアップで、緑色だからでしょうか。 しかし、よく見させて頂くと、全くイメージが変わってしまいました。やはり流石の描写。素晴らしい構図に感動しました。ゆる咲く梅が最高ですね。
2012年03月10日11時04分
とても不思議な空間が広がっていますね。 魚眼ならではの切り取りですね。 あちこちの花のお祭りが機関延長になっていますね。 来週あたりは天候も回復しそうで期待しています。
2012年03月10日11時09分
さよなら小津先生さま、トムとジェリーさま、宮爺さま、 Hsakiさま、ニーナさま、NSeos50dさま、catwalkさま、 ninjinさま、Em7さま、hisaboさま。 お越しいただき有難うございます。 河津桜の樹は下を流れる青野川の堤防の上の一寸川よりに植えられていますが 川寄りに入れる木を見つけて、幹に沿うように見ながら撮ったものです。 ライトUPされているので、桜の幹の光が強く、右から左に続く約2kmの 堤防に植えられている河津桜の、水面への映りが一寸弱いですが大変綺麗です。 FISH-EYEなので、幹や枝や桜の花がデフォルメされてしまっていますが。 左奥の一寸赤い感じに見えるのは、ライトUPの色合が赤いもので、一寸妖艶にも見えます。 河津桜と言うと、河津が先ず頭に浮かびますが、こちら南伊豆町の青野川沿いの 「みなみのさくら」の方が写真で撮るには良いような気がします。
2012年03月10日11時11分
魚眼レンズで撮ると迫力ありますね 外側の花が観覧車のように並んで面白い写真になりますね 魚眼が一本ほしくなりました。 コチラではこのような巨木を見ることはありません 有難うございました。
2012年03月10日14時31分
ミンチカツさま、かなぱぱさま、チキチータさま、日吉丸さま、seraphimさま、 こしんさま、写楽庵さま、斗志さま、MaaAさま、kibo35さま、ハルヨシさま、 shokoraさま、あばしりのともさま、Goodさま、まこにゃんさま、m.mineさま、 Tateさま、kaiのpapaさま、Stag beetleさま、ちゅん太さま、灯りの酔人さま、 tomiyosiさま、gineibipさま。 お越しいただき有難うございます。 破れかぶれのような描写になってしまいました。桜の幹が蹴り出した足にも見えたり、龍のように見えたりと ライトUPの色合を映して一寸緑が入ってしまいました。狙いは、桜の先に、堤防の上に植えられた河津桜の ライトUPの連なりを入れたかったのですが、一寸外れた感じもします。 宵闇迫る、少し群青色も見える短い時間帯に、撮るのは慣れないと中々難しいものです。 来週は、またまた、大蔵出し等交えて、毎日できるかどうかわかりませんが、UP予定です。
2012年03月11日17時47分
凄い構図ですね!!! 思いっきり寄った枝の下に対岸の桜並木が並ぶ・・・ これは普通思いつかないです 今日は残念ながら昼間は野暮用で松戸まで行ったので南伊豆は行けませんでした こんな写真を拝見すると益々行きたくなります^^!
2012年03月12日19時09分
トムとジェリー
参考になるアングルです…!!
2012年03月10日09時03分