TR3 PG@
ファン登録
J
B
フィッシュアイシリーズが続きます(^^ゞ 周囲は積雪2.5m超・・・ところが谷水は心なしか暖かさを感じてしまいます(本当はめちゃ冷たいのですが(^_^;) 雪をかむった木々にも春の芽吹きが見られます♪ 山間の村にも確実に春の足音が聞こえています♪ 大きな丸太を切り抜いた水溜、その昔、このような谷水が生活用水として使われていました。 どうです!この透明感! 朝の目覚め、この水で洗顔するともう一発!(O_O)スッキリです♪
hashinさん、コメントありがとうございます。 でしょ(^_-)-☆ 実は、この光景、遙か幼いときの記憶が戻ってくるんですよ・・・。 確か小学校1年くらいの時に、父が福島の山奥に連れて行ったことがありました。 その時に泊まった宿がランプの家で、朝起きたときに外に出て、このような場面で顔を洗ったことが鮮明に記憶に残っています♪ ほんと、おはようございますってな場面です♪
2012年03月11日12時07分
宮爺さん、コメントありがとうございます。 雪深き山里の静かな光景、ピリッとした澄んだ空気の中、清々しさが印象的ですよね。 こきりこのイメージですね(^.^)
2012年03月11日12時08分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 この朝、川の水も氷るくらいに冷え込んだのですが、この山水はちょろちょろと清く流れていました。 空気は冷え込んでも、実は雪の下って0°なんですよね。 山から引いている水の管は雪の下・・・以外と氷らないものなんですよ(^.^) この水が温み、やがて春が♪ 春を感じさせる場面でした♪
2012年03月11日12時08分
hatto06さん、コメントありがとうございます。 このさざ波に太陽の光を反射させて・・・と思いましたが、雪でポジション取りが出来ませんでした(^.^) それでも清い水が情景を十分に伝えてくれたかと♪
2012年03月11日12時09分
YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 D700の24mmでも同じように撮ってきたのですが、圧倒的にフィッシュアイによるこの描写の方が雰囲気出てました♪ 癖になりそうです(^^ゞ
2012年03月11日12時10分
こしんさん、コメントありがとうございます。 MFでピンを適当に決め、カメラを水際においてモニターで位置決めしてパチリです(^.^) このレンズ、韓国製の安レンズですが、以外や以外、結構スッキリとした写りになってくれますね。 面白いレンズです♪
2012年03月11日14時17分
sai2000さん、コメントありがとうございます。 お天気がよいとはいえ、気温はマイナス! ピリッと澄んだ空気が心地よかったです♪ 山から引き込んだ天然のミネラル水♪ めちゃ美味しいですよ(^.^)
2012年03月11日14時18分
soryさん、コメントありがとうございます。 こういう構図が一番フィッシュアイに合うように思いますね(^.^) 評判を聞いて意外と安かったのでこのレンズを手に入れたのですが、評判通りの写りに満足しています。 が、やはり使いこなすのは相当難しいなというのが率直な感想です。
2012年03月11日14時18分
mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 はい、水溜めの縁にカメラを置いてのフィッシュアイ効果、狙い通りでした♪ 山からの雪解け水、それはもう都会では得られない宝物ですね(^.^) ところでTVでもやってましたか♪ この日、庄川峡の船でもTV取材があったようですし、ここ五箇山や白川郷のこの時期は絵になると思いますね。 郷土の自然が紹介されるのは大変嬉しいことです♪
2012年03月12日22時57分
N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 はい、私も思いつきませんでした。 が、持って出たA55Vにはこのレンズしか付いていなく、撮り始めたらハマってしまいました(^_^) 自分でも新鮮で、D700でもかなり沢山の写真を撮ってきたのですが、今回のシリーズはフィッシュアイシリーズになってしまいました(^^ゞ
2012年03月14日19時54分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 はい♪ 水温む春ってところでしょうか♪ 本当は痛いほど水が冷たいのですが・・・(^_^; 気温がマイナスでも太陽の光が暖かく感じました♪
2012年03月20日18時14分
宮爺
こきりこのイメージ、微塵も感じられない明るい光景に感動してます。
2012年03月08日21時19分