hatto
ファン登録
J
B
ネタ切れ蔵出しです。『枯れ木の華』2月16日に掲載しました写真と同じ場所です。少し時期が違うと全くイメージが変わります。混交林の美しさをご覧下さい。二種以上の樹木が混生している森林を云います。
例えば雪景色のモノクロチックなシンプルさもいいですが、こういう色が混ざった風景も 特にこの時期は季節の移り変わり感があって良いですね。(^^) これからまた梅や桜、そして新緑、入道雲・・・といい被写体がまたやってくるんですね~。 僕は今、熱源プラントにいます。('-'*)
2012年03月08日08時53分
晩秋の近寄り難い森林、奥の深い森林のように感じました。落葉して色を消した樹、そして単に枝だけを残すのではなく銀色に身を包む樹、黄金色に色付く樹。やっぱり奥の深い森林です。 見事にその情景を捉えておりますね。
2012年03月08日23時51分
オヤジクラブさんは#0有り難うございます。 これも本栖湖の富士のビューポイントの180°反対側の風景です。以外な所に素的な風景が有りました。カメラマンはきょろきょろしないとダメですね。(笑)
2012年03月10日15時59分
irikunさん有り難うございます。 写真の整理上、このサイトへの掲載予定ファイルを作っていまして、その中から選んでと云う形にしています。 ずっと前からこの写真が、残ったままでいました。最近天気が3週間ほど悪くて、写真が撮れなくて、遂に出番が来たと感じでした。そんな写真を見て頂き有難うございました。
2012年03月10日16時04分
Kircheissさん有り難うございます。 この様な景色を撮ろうと、何時も目を凝らしているつもりですが、なかなかこの様な素的な場所が無いですね。夢中で撮りました。
2012年03月10日16時58分
samurai.blueさん有り難うございます。 済みません。ちょっと前の写真でした。この季節は晩秋で、この後全て、銀の梢に変わってしまいました。 今年は、芽吹きが遅いようですので、まだ銀色ですね。
2012年03月10日17時03分
ぐうたらおやじさん有り難うございます。 分かっていただいていますね。有り難うございます。 そうですね自然のときめきがここに有ります。この様な写真が結局テーマなんです。
2012年03月10日17時10分
ninjinさん有り難うございます。 素的なコメント有り難うございます。 このタイトルはninjinさんが書いて下さった意味をもって付けさせて頂きました。代弁して頂きました。
2012年03月10日17時12分
スーパーリリさん有り難うございます。 この前に掲載させて頂いた写真の方が、季節的には、この写真の後になります。ちょっと順番が違っていて分かりづらくて済みませんでした。今度はこの場所の春の写真を撮ってきます。ご期待下さい。
2012年03月10日17時23分
ミンチカツさん有り難うございます。 ちょっと蔵出しで、季節感が違った写真を出しまして済みませんでした。これは晩秋です。近い内に早春の写真を撮りに行きますので、その時はまた宜しくお願い致します。
2012年03月10日17時28分
写楽庵さん有り難うございます。 写楽庵さんの林を撮られた作品を、思い出します。この写真は、写楽庵に見て頂きたかったです。 北海道と違った味わいを見て頂きたかったです。
2012年03月10日17時33分
こるぷらさん有り難うございます。 混交林の特徴ですね。一斉に散るのではなく、木の種類で時差があるのが良いですね。春先はこの逆で芽吹くのでしょうか、春先の写真に期待して下さいね。
2012年03月10日17時35分
ちゅう太さん有り難うございます。 構図的には、見て一番素的なところや、邪魔なものが入らないように気を付けただけの、シンプルな構成です。 それでも自然の美しさを我々に魅せてくれました。
2012年03月10日17時38分
西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 西洋式毛鉤釣人さんを意識して、掲載させて頂きました。同じ様なものがお好きのようですので、そう感じて出させて頂きました。
2012年03月10日18時04分
梵天丸さん有り難うございます。 お久しぶりです。梢が光で、輝いていてその様に見えるかもしれませんね。 この場所は、誰も撮られない私の。「場所」です。(笑)
2012年03月13日16時47分
irikun
ネタ切れのおかげで見せていただけたステキな一枚ありがとうございます。 枯れ枝と最後の紅葉のコントラスト素敵ですね^^/
2012年03月08日00時13分