hatto
ファン登録
J
B
川の水流もそろそろ雪解けで、白く濁ってきます。黄色く冬を耐えた苔も、鮮やかな緑へと復帰します。何もかもが動き始めています。春光とはその様な景色を云います。
hatto06さんの圧倒的な水流の表現、 いつもすばらしいく感動します。 いつも言葉の重みを感じさせる「一言」が、 写真の説明文にこもっているのも大好きです。 緑の光に感じるコケの強さがまた季節を感じますね。
2012年03月07日05時13分
新しい季節に動き始めた大自然を たった一枚の写真でここまで表現出来るものなのかと 感動いたしました! 素晴らしいです! 春光、これからは意識して自然を観察してみたいです^^
2012年03月07日05時27分
ようやく雪が解け出し、一滴一滴が沢に集まって流れを作る。春の幕開けですね。 低速シャッターの効果によって水量が豊富に見え、そして水流と苔の色合いが印象的です。
2012年03月07日16時01分
YSKJIJIさん有り難う御座います。 この渓流は、白糸の滝の流れだしの所を撮ったものです。滝撮影に夢中でいましたが、ふと足下にこの様な岩を発見し撮ったものです。苔が黄色く、しかし流が春めいていましたので、撮影しました。
2012年03月08日12時02分
shun qさん有り難う御座います。 滝の撮影は、結構数があるのですが、この様な渓流はそれほど撮っていません。同じ水だと思われますが、ちょっと違った感覚で撮らないと行けないようです。過分なお褒めの言葉、とっても感謝致します。
2012年03月08日12時05分
シンキチKAさん有り難う御座います。 季節感という言葉を良く聞かれると思います。昔ほどこれが無くなっているのが、寂しいですが、ちょっとしたところにこの季節の変化が見られます。我々カメラで特に風景を捕る者は、そんな所にアンテナを張り巡らさなくては行けません。ちょっと蘊蓄に成り済みません。
2012年03月08日12時09分
さよなら小津先生さん有り難う御座います。 季節の変わり目を何とか表現出来たかなと思っています。風景を撮る者にとっては、この感覚を磨いていかなければと思っています。まだまだですが、頑張っていきたいですね。
2012年03月08日12時11分
Hasakiさん有り難う御座います。 そうですね。情感を移せるほどの写真を撮れれば良いのですが、まだまだですね。感性をもっと磨かなければ行けませんね。皆さんの素晴らしい作品で、勉強しなければと思います。
2012年03月08日12時13分
ぐうたらおやじさん有り難うございます。 的場様の階段を登っただけでも、息切れをしていました。(笑)カメラも重いし、そんな事を言い出すと若くはないですね。(笑)
2012年03月08日12時16分
西洋式毛鉤釣人さん有り難う御座います。 いよいよ今年もFFの季節ですね。雪代が入ると全く釣りにならないのが、不思議ですね。それ以前に是非魚体を見せて下さいね。日光当たりでしょうか。
2012年03月08日12時30分
ninjinさん有り難う御座います。 山梨の吐竜の滝は苔で有名な滝なのですが、冬になるとこの様にくすんだ黄色になります。それはそれで味わいがあるのですが、苔というのは、緑が本来の色ですね。この写真は、そんな黄色い苔が、早く緑になれと願望も込めて撮った写真です。
2012年03月08日12時33分
かなぱぱさん有り難う御座います。 この水流の色が、正に春の色をしていました。濃い緑や青でもない色で、やや白っぽく濁っているのが、春の川の色です。そんな季節の変化を見て頂けたら嬉しいですね。
2012年03月08日12時36分
kibo35さん有り難う御座います。 実は、このレンズは買ってさほど撮っていません。この様な場面でどの様に写せるかを テストする意味もありまして、初めてこの様な場面を撮ってみました。 岩の質感や苔の黄色い色も、満足のいくものでした。初めてナノクリの神髄を見たように思います。 済みません。自慢になってしまったかも知れません。
2012年03月08日12時40分
マッツン75さん有り難う御座います。 そうですね、この勢いが大事ですね。でもまだまだ一進一退があるでしょうね。曇り空が多いのは、ちょっとこたえます。(笑)
2012年03月08日12時42分
宮爺さん有り難う御座います。 何と俳句まで。これは頂いて良いのでしょうか。「渓流や 岩も流れも 春の色」分かりやすく、この情景に合った素敵な俳句有り難う御座います。 私の写真とセットで大事にしていきます。
2012年03月08日12時45分
日吉丸さん有り難う御座います。 漸くこのレンズで気に入った一枚となりました。思った通りの再現が出来たようです。 これで画素数が増えるともっと良いでしょうね。
2012年03月08日12時47分
シュウポンさん有り難うございます。 水の表現を褒めて頂き、有り難うございます。 SSに関しましては、一般的に三脚が有れば何とかなります。やはり構図が最大のポイントだと思っています。
2012年03月08日19時37分
ちゅう太さん有り難うございます。 自然の素晴らしさと反面厳しさがあります。姿形を変えてでも生き延び、春の陽射しと共に、復活するものも有ります。そんな春でしょうか。
2012年03月08日20時29分
TR3PG@さん有り難うございます。 白い糸を紡いだような、これが春の流れですね。TR3PG@さんの近辺でもそろそろこの様な、いやもっと激しい流れが見られるでしょうね。
2012年03月09日04時37分
YSKJIJI
水流の色にもいくつかの色が見えて。 そして明暗を上手く使われて 春光を感じさせます。 手前の、岩の苔の色合いにも 季節の移りを感じます。
2012年03月07日04時24分