hatto
ファン登録
J
B
私の家の近所でも梅が咲き始めました。そんな一輪です。この春信という意味は、「春のおとずれ」「花の咲いたというたより」を意味します。漸く咲いたという便りを皆様に差し上げます。
春信、拝受いたしました。「梅一輪ずつの暖かさ」が伝わって来ました。こちらの梅も、春信の報に刺激を受けきっと間もなく開く事でしょうか。その日が待ち遠しい、昨日今日です。
2012年03月06日00時31分
良いですねぇ、やっぱりマクロの描写は。 このレンズも欲しい… しかし今は駄目だ… しばらく物欲を我慢してある道具で頑張ります! ようやく咲いた梅の可憐な一枚、ありがとうございます。
2012年03月06日00時32分
春信、とてもいい響きの言葉ですね。 言葉を選んで使う心配りも感じさせられますね。 待ちわびた春の訪れを白梅から受け取りました、ありがとうございます。
2012年03月06日08時50分
春の訪れを感じさせてくれる一枚に感動です! そして「春信」ですか・・・毎度、勉強になります。 国語と写真の先生。そのような先生が、学校にいてくれてたらな〜 笑
2012年03月06日13時42分
本当、ボキャブラリーが豊富ですね! 目にしたことはあっても自分で使った事ない言葉ばかりです^^; とても勉強になります! 優しい描写の春信、ありがとうございます!
2012年03月07日05時30分
f/8まで絞るとおしべ全体が奇麗に撮れますね。 それでいて背景のボケ方はなだらかで奇麗ですね。 ともすれば花は開放で、となりがちなので 参考にさせていただきます。 勉強になりました。
2012年03月07日22時13分
Em7さん有り難うございます。 早々のコメント有難うございました。 国語の先生ではありませんよ。(笑)私はプラントの制御の方を仕事にしています。何れにしましても堅い々仕事です。(笑)
2012年03月07日22時24分
ちゅう太さん有り難うございます。 最近使われなくなった日本画が沢山あります。写真と同時にそんな事も一緒に勉強出来れば楽しいですね。そんな事からちょっと勉強しています。
2012年03月07日22時26分
Rojerさん有り難うございます。 このレンズ最近までナノクリと云うこと知りませんでした。何故ならばメイド イン チャイナと書かれていたからです。でも良いレンズではありますね。
2012年03月07日22時30分
オヤジクラブさんは#0有り難うございます。 そうですね。何とか春が来たという感じですね。でも同時に天気が悪くなってきました。 写真を撮る立場では、晴れる方が良いかもしれませんね。
2012年03月07日22時48分
awesomeさん有り難うございます。 ボケは、撮って見なければ分からない部分が有ります。これはバックが土なのですが、雨で水溜まりがあり、この様なボケが出来たようです。
2012年03月07日22時53分
kakianさん有り難うございます。 ちょと国語の先生は、ダメですよ。(笑)写真を楽しむために、タイトルもいい加減に出来無いと思い、勉強中です。見て頂くには、やはりタイトルも重要かなと思っています。
2012年03月07日22時59分
すだちさん有り難うございます。 学校に国語の先生はいますが、写真の先生は中々いませんね。私はどちらを選ぶかと云われたら、即座に「写真」と云います。やはり撮る方が、楽しいです。(笑)
2012年03月07日23時01分
shun qさん有り難うございます。 梅を撮るときには、変な言い方ですが、奇麗な花を物色します。枝ぶりと咲いたばかりの花を探すのは結構大変です。枝ぶりも大事ですね。
2012年03月07日23時05分
こるぷらさん有り難うございます。 この時点では花を選ぶ権利がありませんでした。殆ど咲いていなかったからです。シンプルに撮るには、咲き始めの方が、廻りのごちゃごちゃ感がなくて良いですね。
2012年03月07日23時11分
よっしゃさん有り難うございます。 日本と同じように今年は韓国も寒いのでしょうか。しかしもうすぐでしょうね。高校生のよっしゃさんは、梅など興味がお有りでしょうか。その点に興味が有ります。私の高校生の時は、全く梅などに興味はなかったです。(笑)
2012年03月07日23時15分
eosx5さん有り難うございます。 花に関しましては、厳しい批評をしましたので、ショックだったと思います。しかし花は、これから色んなものが咲き始めますので、撮るチャンスが一杯あります。花の撮影の上手い方が一杯いらっしゃいますので、参考にされて撮って下さいね。
2012年03月07日23時23分
DATSUMAさん有り難うございます。 私も何時も開放近くで撮ってしまい、後で何を撮ったか分からなくなってしまいます。(笑)今回は絞りf8と設定して撮りました。
2012年03月07日23時39分
Em7
という事は、東京でも咲いてる。。。という事ですかね?探して見なければ。。。 hattoさんのキャプション、いつも国語の授業を受けているようで、勉強になります。 ほんとに国語の先生みたいな感じがします。(^^)
2012年03月06日00時13分