ミント
ファン登録
J
B
ボルトでも無理な120mもある廊下。 撮りたかった1001体の千手観音は、 薄々、そんな気はしてたんですが、残念ながら撮影禁止。 ですが、このお堂の中で荘厳な雰囲気を醸し出していました。 てっきり、つい最近まで奈良県にあるものとばかり思ってました…^^;
以前、知人の企画でこのお寺の僧侶に千手観音の解説をして頂きました。 観自在:どのように物事を見るかはその人次第(同じ物事でも受け止め方 で印象が変わる)という考え方が面白かったです。
2012年03月05日22時09分
m.mineさん ありがとうございます。 中の並んだ観音様をお見せできればと思ってたんですが、残念でした。 なので、印象的だった廊下を撮りました。 出口付近で撮ってたんで、お参りの皆さんが何?何があるの?と 同じ角度で見ようとされるのには参りました^^;
2012年03月06日08時20分
sou07(そう)さん ありがとうございます。 解説していただけるんですね。知らなかったです。 僕は、観音様をみて、あー撮りたいという雑念と、 ほのかに漂うお香の香りに包まれた中で整列した 観音様の荘厳な姿にしびれました^^ 千手の由来も、初めて知りました。
2012年03月06日08時26分
写楽庵さん ありがとうございます。 床に顔とカメラをつけて撮ってました。 1枚壁を隔てた後ろには、参拝客が大勢おられました。 さすがに、嫁は同行者と思われたくなかったらしく、 離れてギャラリーとして見てました^^;
2012年03月06日08時29分
ムサゴロウさん ありがとうございます。 かなり長い廊下なんですけど、 建物内には観音様が所狭しと、整列されています。 僕が卒業した小学校は、木造の古い学校だったんで、 雑巾がけして、そばりが刺さったことを思い出してました。 古いとはいえ綺麗な廊下だったので、おそらくいまでも 毎日雑巾がけされてるんではないでしょうか。 長くて、ふきっさらしなので、下焼けになりそうですね。
2012年03月06日08時35分
自分と全く同じ事をしてますね。。。笑。。。 自分もわくわくして行って全く撮れなかった。。。。 あの圧巻な像たちを撮れず。。。出口でこれを撮るしかないという。。。。。 建仁寺ですよ、やっぱ。。カメラOKなんですよ。。
2012年03月06日17時19分
junites unoさん ありがとうございます。 unoさんもですか。。。笑 僕は、こんなこともあろうかと、このあと龍谷美術館に行き、 そこでもさらに中の撮影はダメだと断わられ、散々です^^; 建仁寺の龍ですね。今度、行ってみます!
2012年03月06日20時38分
shun_gさん ありがとうございます。 中の像を見てると、感覚的にも長く感じるんですよ。 途中で、大きな像があって終わりかと思いきや、まだ半分と。 まぁ、撮れないんですけどね…。 こんな大きな建物を、昔の人はよく作ったな~と感心しました。
2012年03月06日20時42分
アホキン・コレステロールさん ありがとうございます。 unoさんではないんですが、中は観音様だらけなので、 撮りたい絵が一杯だったんですけど、 外は、なかなか見つかりませんでした。 廊下も表面だと、半分までしか撮れないので、こちらは実は裏側です。 お正月には、ここから矢を放つ行事があるようです。
2012年03月07日11時58分
マッツン75さん ありがとうございます。 やりました、昔。小学校の廊下で^^ やってると、掃除が苦じゃなかったんですけど、 後で、手の匂いを嗅ぐと、後悔するんですよね。 やっぱり、事前に調べとかないと、駄目ですね。 外も駄目だと、お寺には写真を撮りにいってやろうという 心掛けでいく、僕には縁遠いところになってしまいます><
2012年03月07日12時02分
シモスチェンバレンさん ありがとうございます。 長いんです。やたらと^^ でも、こんに長い廊下をもつ建屋なんですけど、 中の観音様は、ぴったりいい具合に収まってるんです。 昔の大工の計測技術と、観音様のサイズの発注、 どうしてたんだろうな~と、変なところで感心してしまいました^^
2012年03月07日22時05分
チキチータさん ありがとうございます。 廊下に顔を付けて撮ってると、同じ目線で何?って見る方が おられるので、ちょっと恥ずかしかったです^^; 入口で建屋に入った直後の像が見えない少しの間でも、 この建屋の木造には、目を惹かれました。 しつこいんですが…撮れたら…良かったんですけどね^^
2012年03月07日22時13分
もしもし商会さん ありがとうございます。 よくこんなの作ったなーというぐらい長いんです。 もちろんこの中の仏像群も、圧巻でした^^ 修理は入ってるんでしょうけど、長い間、風雨に負けない 建造物、立派ですよね。
2012年03月20日20時09分
キムタ~コさん ありがとうございます。 きっと、毎日、雑巾がけされてるんだと思います。 汚れた感じは、まったくなかったです。 長い間、きっとそうされてきたんでしょうね。
2012年03月20日20時12分
濱の黒豹さん ありがとうございます。 僕も、廊下の光った感じが気にいってます。 ここは、廊下の上でなくて、地面から、 廊下に身を預けて撮りました。 廊下には、登れないようになっています。
2012年03月20日20時15分
m.mine
このローアングル良いですね。この見せ方ナイスです。 そして この色合い歴史を感じますね。 好きだなぁーこの作品。
2012年03月05日21時46分