sokaji
ファン登録
J
B
江の島のアイスチューリップです。 寒空に向かって元気に咲くチューリップを下から見上げるようにして撮りました。 逆光で、補正すると空が飛んでしまうので、内蔵のストロボを使用しました。 花が輝いて見えますが、暖かさよりも少し冷たさも感じる様な描写になりました。
17mmでマクロ・・目を擦りました。22cmまで寄れるんだぁ・・ 70mmで5cm弱まで、これは便利ですね ローアングルでお空に向いてシューリップをいい構図ですね。 ストロボを使ってシロとび防止・・なるほど・・さすがですね。
2012年03月05日17時22分
ストロボ効果でチューリップたちに元気をプラスチューニューですね。 私みたいに陰険じゃなく 流石!! 清々しさがありますね。 今度私も清々しさを出したストロボ撮影を少し勉強します。
2012年03月05日17時53分
青空の白トビを防ぐためにストロボを使うんですね。勉強になります。 花びらの輝きに眼が行きますね。下からの構図にも驚きました!ありがとうございます。
2012年03月05日19時48分
日中ストロボが効きましたねー。 アイスチューリップの名前のとおり、クールな印象です。 なるほど、その方法なら青空との共存も可能になりますね。 参考にさせて頂きます。
2012年03月05日20時34分
イノッチさん; ありがとうございます。 4cmくらいまで近寄れますので 油断するとフードが着いてしまいます。 内蔵ストロボも花撮りに有効だと分かりました。
2012年03月05日21時10分
これは驚きました。 まるでチューリップ達がステンドグラスのように見えます。 しかも生き生きとした生命力、すごく元気が伝わってきますね。 それにしてもスゴい!! 初めて見ました! こんなストロボ効果があるなんて、すごく勉強になります。 いい作品を見させていただきました。
2012年03月05日21時15分
ストロボの使い方ってやはりこういう方法、ありなんですね^^) 私の母が昨年、京都で内臓ストロボであえて撮ったものがいくつかあって、 気になるものがあったときに、ヒントのようなものを感じたのですが、 私の中でイメージが何となくつながりました^^)。 ただし、母はそこまで考えて撮っていませんでしたとだけは付け加えておきます(笑)。
2012年03月05日23時08分
確かにフラッシュに反射してツヤツヤと冷たい感じがしますね^^ これはこれで素敵だと思います。 私はここでは空模様が今一つ抜けてないので、思い切り飛ばしたりしていました^^;
2012年03月05日23時14分
空の様子からストロボを使用されたのですね。 工夫次第で欲しい画が撮れる、やはり試行錯誤が大事なのですね… 自分だとせいぜいISOをいじっておしまいかも…><
2012年03月06日06時48分
濱の黒豹さん; ありがとうございます。 内蔵ストロボを単なる飾りにしておくのはもったいないなと思いました。 これからどんどん活躍してもらおうと思っています。
2012年03月07日10時02分
仰る通り、ちょっと冷たい印象ですが、お嬢様っぽいところが好きです^^ 確かにこの日はぽかぽかの春の陽気っていう感じじゃなかったですね 外付けのストロボじゃなくてもいけますね^^
2012年03月07日19時05分
brownさん; ありがとうございます。 このレンズで初めて広角マクロ的に撮ってみました。 こういうストロボの使い方は初めてでしたが、思いの外有効でした。
2012年03月10日16時18分
uina
素敵なアングルですね! 小人の世界に迷いこんでしまったようです(^^)
2012年03月05日12時30分