写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

YSKJIJI YSKJIJI ファン登録

茜にそまりて

茜にそまりて

J

    B

    鎌倉駅バスで約15分の浄土宗光明寺(こうみょうじ)裏山からの撮影で、 定番の場所です。 木の枝の剪定をしていないので、ここ何年かで、一寸枝が邪魔になってきましたが、 これもあるがままに。正面が稲村ケ崎その向こうにシーキャンドルの江ノ島、 車の光跡が見えるのは国道134号線。手前の大屋根は、光明寺の山門で 修繕用の足場が見えます。今冬もそろそろくっきりの富士を 見ることができなくなる時期になりました。

    コメント61件

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    次回からは、昼の富士、漁港からの富士を混ぜながら、大蔵出しで 桜を絡めた富士など、UPしたいと思っていますが、 中々花も咲かないので、UPするものもなく、休止するかもしれません。 *夕刻の色の移りを楽しみながら、強風の中バルブを使って撮って見ました。 もちろん三脚は運台下の棒を引っ張りながら抑えて。 数人の方が日没まで、後カメラマンの方1人が日没後10分位はいらっしゃいましたが 冷たく刺す風に、帰って行かれました。またまた、しつこく残って 薄くたなびく雲の色変わりを楽しみながら。 WB=CTE、CPLF、三脚、リバーサルフィルムモード、バルブ。

    2012年03月05日08時26分

    宮爺

    宮爺

    綺麗に焼けた富士山のある風景、堪能させて頂きました。 ありがとうございます。 光明寺へは初夏に行ったことありますが、裏山へ登ると海が見えることさえ知りませんでした。 富士山が顔出す季節は堪りませんね。 横浜の友人と何時か行ってみたいです。

    2012年03月05日09時08分

    inkpot

    inkpot

    茜空と富士山、ベストな組み合わせですね。光明寺のポイント、知りませんでした。今度行ってみる事にします。有難うございます。

    2012年03月05日09時15分

    ninjin

    ninjin

    日常的に富士を望む光景を撮影される環境に憧れます。 経験を積まれた方が選ばれる撮影地はさすがに見るべきものが揃っていますね。 風景写真の奥深さ味併せていただきました。

    2012年03月05日09時21分

    シンキチKA

    シンキチKA

    素敵な色に染まってますね^^ やはり、粘り強く残らないと美しい色に出会い損ねますね! 私も見習わなければ!

    2012年03月05日09時24分

    Teddy_y

    Teddy_y

    静かな夕暮れを感じさせる素敵な情景ですね。 茜色の夕空に富士山のシルエットはやはりインパクトのある景色になりますね。 バルブ撮影による光跡が印象的です。

    2012年03月05日09時24分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    宮爺さま>お越しいただき有難うございます。 2年くらい前に入口の門に扉を付けたので、夕方4時以降入れなくしてしまいました。別ルートがありますので そこから行くと良いですね。 inkpotさま>お越しいただき有難うございます。 ここは関東の富士100選の一つだったかと思いますが、もう一寸整備するといいと思うのですが。 そうすると人が一杯来て良くないのかも知れませんね。 ninjinさま>お越しいただき有難うございます。 いえいえ、ここは有名な所ですので、皆さん来られて撮ってられるようです。前にある樹の剪定をしてないので 見えにくくなってしまって。そちらは大山があるのでは。 シンキチKAさま>お越しいただき有難うございます。 この日は、うっすらとした筋雲がアクセントで、美に様な色移りが見られたのが良かったです。暖かくなると 中々見ることができない情景ですが、今冬は特に夕方まで晴れてる日は少なかったです。 Teddy yさま>お越しいただき有難うございます。 急風のため前にある木の枝が被写体ぶれを起こしているようです。高感度で短時間で撮るのも、 一つの選択だと思いました。

    2012年03月05日09時48分

    日吉丸

    日吉丸

    かまくら茜・・ 色も光りも・・ そっと動いてますね。 惚れ惚れの一枚です。

    2012年03月05日10時16分

    nyao

    nyao

    高台からの撮影でしょうか?^^ 高めの目線から見る夕陽もちょっと現実離れできて贅沢なような気もします^^。 扇子にセンス、しかと勉強させていただきました!笑 先に気付きキャプションに載せておくことでもよかったですね^^

    2012年03月05日10時28分

    NSeos50d

    NSeos50d

    茜に染まる空に勇壮な富士のお姿、たまりませんね~。 車のライト軌跡にシーキャンドルの煌めきを、さり気無く配した構図、お見事です。

    2012年03月05日10時35分

    cat walk

    cat walk

    こちらは雪ばかりで被写体探しに苦労することがありますが、 逆にYSKJIJIさんなら目を輝かせて撮影する光景かもしれませんね。 お互い無いものねだりという感じでしょうか。 新シリーズ、楽しみにしてます(^^)

    2012年03月05日11時31分

    kakian

    kakian

    10日ぶりくらいで また見せていただきに上がりました。 これまた素晴らしい富士の夕景ですね。 お見事です。 孫が逗子におりますので、今度は撮影に参りましょう。

    2012年03月05日12時19分

    hatto

    hatto

    タイトル通りの、素晴らしい茜色。心にぐっと迫ってくる色彩ですね。富士のシルエットが、恋い焦がれるものに自慢しているような、そんな気持ちを持たせてくれます。3月に入って益々この様な、クリアな富士が見られなくなるのも寂しいですね。色んな素晴らしいポイントをご存じなのが、流石です。今までのご尽力の積み重ねですね。

    2012年03月05日12時33分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    日吉丸さま>お越しいただき有難うございます。 この日は、筋状の雲か霞みが中々いい感じで、素敵な色の移りを見せてくれました。今冬はこのような富士は もう見られないような気がします。特に、夕方になると雲の広がる日が多かったです。 nyaoさま>お越しいただき有難うございます。 標高30m位の高台ですね。関東の富士にはなってるんですが、整備があまりされてなくて。 鎌倉は結構こういったと所のメンテ羽されてないですね。 NSeos50dさま>お越しいただき有難うございます。 中々お目にかかれない情景で、私もこの状態で焼けたのを初めて見ました。何回も通ってやっと巡り合いに。 今冬は特に、夕方あたりに天気が悪くなるパターンが多くて。 catwalkさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りですね。撮り手が違えば、今まで見向きもされなかった所が、カメラポジションになったりと。 そう言う所も、あるんでしょうね。 kakianさま>お越しいただき有難うございます。 逗子にお孫さんいらっしゃいますか。機会があれば是非に。この近くの披露山公園、大崎公園更に、逗子の 海岸(mitaroさまがUPされてます)からも良い景色が見られますよ。 hatto06さま>お越しいただき有難うございます。 いえいえ、hatto06さまのように車で遠くには行けないので、電車、バスそして歩きで行ける所を見つけて 行くようにしています。

    2012年03月05日13時10分

    トムとジェリー

    トムとジェリー

    茜色に富士山のシルエット、落ちつきますね!!

    2012年03月05日13時10分

    sokaji

    sokaji

    とても綺麗に染まっていますね。 空のグラデーションがとても綺麗で、富士山のシルエットの色も素敵です。 何より建物の屋根のシルエット、枝の存在もいいと思います。 また稲村ケ崎付近の車のライトの流れも良い味出していますね。 ウットリするよな美しい夕景描写、お見事です。

    2012年03月05日13時46分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    薄くたなびいた雲に夕日が染まり右に霊峰富士うっとりします 海の青みが、まだ少し露出されるんですね リバーサル撮影でバルブでこの露出時間を決められることは 失敗すればもう暗すぎてこの色は出ないと思いますし、経験なんだなあと感激しながら うっとりする光景を見させて頂きました。 有難うございました。

    2012年03月05日14時07分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    富士山の曲線も134号線の光の流れもきれいです。

    2012年03月05日15時26分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    今回はバルブで45秒の作品。撮影の技を使うの自由自在って感じですね。ホントに勉強になります。 すぐにここはバルブで行こうって頭に浮かぶんでしょうか!撮影カードの切り方に興味津々です^^

    2012年03月05日16時55分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    トムとジェリーさま>お越しいただき有難うございます。 今冬は、中々良い夕景に出会わなかったですね。日中晴れていても、決まって15時くらいになると 雲が出て来てしまって。まあ、それもまた好しとしないといけませんが。 sokajiiさま>お越しいただき有難うございます。 立石海岸に比べると、趣は無いかも知れませんが、鎌倉で唯一、富士山と社寺の大屋根をからめて 撮ることのできる場所ですね。 ミンチカツさま>お越しいただき有難うございます。 リバーサルフィルムモードですと、海の紫味が少し薄いので、明るさを少し持ち上げています。 シーン夕景と言うモードもあるのですが、これだと海面が明るすぎてしまって。 おんちさま>お越しいただき有難うございます。 結構ここからは、富士の左側の裾野から、天城連山につながる所が良く見えますね。もう緒と枝の剪定を してもらうと、良い感じになるんですが。 オヤジクラブ#0さま>お越しいただき有難うございます。 一寸フカン感じもして良いかなあと思う場所ですが。今冬は特に夕方、雲が広がって良い夕景にはならなくて。 何回か来て、やっと撮れた夕景です。

    2012年03月05日17時01分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    gakunonomomoさま>お越しいただき有難うございます。 と言うか、カメラの設定で、長秒露光が30秒に限度になってますので、それを超えると表示が出て バルブに切り替えているだけですよ。やり過ぎると、明るくなりすぎるので、少し暗く撮って、後はソフトで 微調整をやっています。

    2012年03月05日17時03分

    m.mine

    m.mine

    なんと美しいオレンジなんでしょうか。完全に自然色って感じですね。 夕陽を見るとついWBをマニュアルで上げすぎて 作られた赤になったんですよね。 やっぱり自然なオレンジをうまく作るにはテクニックが必要ですね。ちょうどいい WBですね勉強になります。

    2012年03月05日17時45分

    イノッチ

    イノッチ

    素晴らしい描写ですね、オレンジ色の中に浮かぶ富士山、空の色彩も見事、車のライトの流れも何気なく 上手いですね。

    2012年03月05日17時49分

    y@s

    y@s

    富士をバックにふもとの街々の明かりが綺麗ですね~。冬の澄んだ空気ならではの写真の数々ありがとうございました。これからも春ならではの写真の数々を楽しみにしています。

    2012年03月05日17時58分

    BUGSY

    BUGSY

    逗子マリーナの別荘へ行ったときに、この近辺はよく車で通りましたが、 こんなに素晴らしい光景があったんですネ! 夕焼けの色はあの当時、実際見たのと同じ美しさです。 風景 こと夕景については余韻に素晴らしい残り香があるものですね^^

    2012年03月05日18時41分

    esuqu1

    esuqu1

    寺の反りの入った屋根は、やっぱりシルエットが一番似合いますね、京都の寺社も夕日の中のシルエットが好きなのでが、京都にはない海に富士山と豪華絢爛です^^ 遠く、キャンドルライトのように続く光景も、彩りを添えてますね。素敵な夕です。

    2012年03月05日18時55分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    さよなら小津先生さま>お越しいただき有難うございます。 ここは定番の所なので、特別ではないですが、良い夕景に会うことが中々できなくて。リタイヤしたら 一枚は必ず撮ろうと思っていた所です。ダイヤモンド富士の季節でなくとも、茜がとても綺麗でした。 m.mineさま>お越しいただき有難うございます。 仰るように、強調してデジタル臭さがあるよりは、見た目に近いのが一番いいかと思います。 WB=CTEそのものが強調ではありますが、記憶色で調整してUPしています。 イノッチさま>お越しいただき有難うございます。 この日は、筋状の霞みのようなものが何本かあって、これへの映りがとても綺麗でした。 この時期こういうのが見られて、良い時間を過ごせました。 awesomeさま>お越しいただき有難うございます。 中々良い被写体がなくて、1ケ月前のをUPしてます。梅も中々咲きそろわず、難しいですね。 マイペースでUP致します。 BUGSYさま>お越しいただき有難うございます。 車だと中々良いのが見つけられませんね。でもここは有名な所で、定番ですよ。ただ、綺麗な夕焼けに出会えるかどうかは、お天気次第です。記憶色に近いもので、調整してUPしています。 esuqu1さま>お越しいただき有難うございます。 お寺の大屋根と海と富士山は、鎌倉ではここだけですね。定番の所の割に、樹の枝の選定などされずそのままなのがまた良いのかも知れませんが。現地は、展望台の風情ではないです。

    2012年03月05日19時31分

    ぴちょん

    ぴちょん

    いつもYSKJIJIさんの撮影記を拝見して、 勉強になることばかりで、感謝しています。 絞り込んで三脚を支えながらの長い露出時間。 それがあってこその、この素晴らしい情景が撮れるのですね。 見習わなければ…^^

    2012年03月05日19時40分

    + Naoto

    + Naoto

    本当に綺麗な夕景ですね! 海沿いの車のライトや江ノ島ヨットハーバーの灯り、灯台の明かりに 富士山と手前のお寺の距離感が本当にいいです! YSKJIJIさんには本当に湘南の色んな風景を見せてもらい、定番場所しか行かない自分にとっては 新しい発見ばかりでびっくりしています。 今年は寒く梅の花やこのままだと桜も遅くなると思いますが、去年同様のレポート楽しみにしています。

    2012年03月05日20時07分

    tomiyoshi

    tomiyoshi

    茜色に染まる空に、富士山のシルエット、 心休まる一枚です。

    2012年03月05日20時30分

    Maple@Syrup

    Maple@Syrup

    前景の構図がなんといえませんね。 前景とあいまっての背景の富士山、そして色合いが 秀逸です。

    2012年03月05日20時33分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    いい夕景ですね~ こんなシーンを目の前にしてシャッターを押してみたいですね

    2012年03月05日20時35分

    duca

    duca

    お寺様のシュリエット越しの夕景富士は なんとも美しい光景です。 まさしく茜に染まる富士は絵になります。

    2012年03月05日20時39分

    hisabo

    hisabo

    流石にこの界隈のポイントは抑えておられようで、 良いポイントからの、良い時間帯の切り取り、 美しいことこの上ないです。 冬の澄んだ空気もそろそろオシマイの季節ですか。

    2012年03月05日20時55分

    shokora

    shokora

    定番と言われるだけあって、素敵な夕景ですね! しっかり三脚を据えてのバルブ撮影、勉強になります。 今年はもう少しじっくり撮ることも経験せねば。

    2012年03月05日21時14分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    ぴちょんさま>お越しいただき有難うございます。 基本的なことをやってるだけです。遠くには行けないので、近場で色々探検をして、 今までにない抽出を心がけようと。今回のは、定番ですよ。 +Naotoさま>お越しいただき有難うございます。 いえいえ、ここも定番ですよ。社寺の大屋根と、海と富士山を撮れる所は、鎌倉だと ここだけのような気がします。 tomiyosiさま>お越しいただき有難うございます。 やはり、綺麗に焼けて茜色になってくると嬉しいですね。この日は一寸風も強く、寒かったので 早く引き揚げました。 メープルシロップさま>お越しいただき有難うございます。 光明字の山門は大きくて、有名なようですね。その大屋根と、海、富士山を一緒に撮って見ました。 桜の季節には、この光明寺の境内の桜が素敵です。 写楽庵さま>お越しいただき有難うございます。 今冬は特に、朝夕に雲が多かったですね。中々良い夕景に出会わず、この場所からは、 何回か来て初めて撮れましたよ。 ducaさま>お越しいただき有難うございます。 大屋根のシルエットが効いていると思うのですが、すぐそばの木の枝の剪定がずっとされてないようで 伸びてしまいましたが、これもまた好しでしょうか hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 遠くには行けないので近場でやってます。でもこの場所は、定番なんですよ。 ただ、良い夕景にはなかなか当たらないですね。 shokoraさま>お越しいただき有難うございます。 ここは、お寺の大屋根と海と絡めて撮れる富士で、有名かと思います。 でも中々良い夕景には、出会わないですね。

    2012年03月05日21時16分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    いい色です。美しいです! 感動ですね!!

    2012年03月05日21時57分

    レオ

    レオ

    夕焼け空と富士山のコラボって本当に 絵になって綺麗ですね!! 富士山の写真、チャレンジしてみたいです^_^; でも、ちょっと遠すぎです(T_T)

    2012年03月05日22時13分

    斗志

    斗志

    染まる空の中に浮かび上がるシルエットがとっても美しいですね! 光明寺からこんな景色が見られるんですね^^

    2012年03月05日22時14分

    efab

    efab

    見事な茜色に富士のシルエットの美しさは何物にも代えがたいですね。 お寺の屋根や海もからめての構図も素敵です。

    2012年03月05日22時15分

    ちゅん太

    ちゅん太

    茜色に浮かぶ富士、美しいです。 待つ姿勢、見習わなければと肝に命じました。

    2012年03月05日22時21分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    見事な夕景ですね♪ 空の染まりはもちろんですが、富士のシルエットが入ることにより、ぐっと絵になりますね♪ こちら、急速に春に向かいつつあります♪ はやくこんな夕陽を撮りたいものです。

    2012年03月05日22時40分

    ポター

    ポター

    遠景の茜色に焼けた富士山が綺麗ですね^^

    2012年03月05日23時08分

    jaokissa

    jaokissa

    富士山がこんなにクッキリ…。 まさに茜色ですね。リバーサルとCTEの組み合わせ、 いいですね~。

    2012年03月05日23時48分

    OSAMU α

    OSAMU α

    富士山の見える夕暮れの素晴らしい光景ですね。 車のライトの流れのワンポイントも素敵です。

    2012年03月05日23時52分

    mikkun

    mikkun

    富士山の影と人々の生活する明かりが対照的でとても雰囲気のある写真ですね。 毎日美しい富士山を拝める逗子市はいい場所ですね!

    2012年03月06日00時27分

    Rojer

    Rojer

    材木座海岸からの夕景、いつも拝見してますがやはり素敵な場所ですね。 空が茜色に染まり、雄大な富士が顔を出す光景、一度撮影に訪れてみたい場所です。 素敵な一枚ありがとうございます。

    2012年03月06日06時50分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    久しく夕日を見ていないことに気づきました。。。 今日も雨です。 また夕暮にYSKJIJIさまのこの作品見に来ます。^^

    2012年03月06日07時52分

    クライス

    クライス

    綺麗な夕焼けですね。シルエットも素敵です☆

    2012年03月06日21時28分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    あばしりのともさま>お越しいただき有難うございます。 朝の景を撮る場所が近くにないので、この色いを見たくて、鎌倉の海岸近くに機会あるごとに行ってますが 中々良い色合いになりませんね。一冬数回でしょうか。 レオさま>お越しいただき有難うございます。 機会があれば是非お撮り下さい。でも中々夕方まで晴れる日が少なくて、思ったようには行きませんね。 山の上にたなびく薄雲の、光の映りの微妙な変化が見ていて綺麗でしたね。 斗志さま>お越しいただき有難うございます。 光明寺の裏に当たる所です。光明寺の門が早く閉まるので、横の方から上がって行くようになります。 社寺の大屋根と海と富士山の組み合わせは、鎌倉ではここだけですね。 efabさま>お越しいただき有難うございます。 一度は綺麗なのを撮って見たいと思っていた場所です。2年くらい何度かチャレンジしてやっとかないました。 でも、木の枝の剪定が良くしてないので、少し気になります。 ちゅん太さま>お越しいただき有難うございます。 結構良く晴れていた日で、雲がたなびいていたので、これは長く焼けると見て、少ししつこくいましたが やはり寒さと風にはかなわず。長秒露光だと、枝のぶれも目立ってきてしまいます。 TR3PGさま>お越しいただき有難うございます。 そちらも、今日くらいには気温が上がったのではないでしょうか。急に雪解けが進んで、真冬から春の感じに なったのではないかと思います。 ポターさま>お越しいただき有難うございます。 こういう色合いになるのは、冬場でも少ないかと思います。山の付近が茜に発光する感じでしょうか。 おひさまはずっと左に入って行きました。 jaokissaさま>お越しいただき有難うございます。 WBはソフトで変化を見ながら、記憶色に近いものでやっています。リバーサルフィルムモードは一度使うと 病みつきになってしまいますね。 OSAMU-WAYさま>お越しいただき有難うございます。 長秒露光で、結構明るく帯のように描写されますね。これより露光時間を長くすると 明るくなってしまって、上手く行きません。 mikkunさま>お越しいただき有難うございます。 いえいえ、ここは鎌倉市です。丁度お寺の裏側に開けたところがあって、こんな風に見えるんですよ。 社寺の大屋根、海、富士山との組み合わせは、他の市ではないかも知れません。

    2012年03月06日21時36分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    Rojerさま>お越しいただき有難うございます。 やはり、社寺の大屋根、海、富士と言うのが良いんでしょうね。 他には中々ない組み合わせかと。 こしんさま>お越しいただき有難うございます。 そろそろ春に向かって、お天気も安定化してくるのでは。富士山が良く見える時期も そろそろ終わりになって来たようです。 倉岡銀四郎さま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ。富士山は午後になると良く見えなくなり、おひさまが沈む少し前になると姿を現します。 その後、条件が良いと茜に染まって、シルエットが浮かび上がる感じになります。

    2012年03月06日21時41分

    カズα

    カズα

    いいなー富士のシルエット。 稜線のラインがたまりません。

    2012年03月06日22時00分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    クライスさま>お越しいただき有難うございます。 私もこの場所から見る夕景は初めてです。 こんなに焼けて暮れてほんとに嬉しかったです。 カズαさま>お越しいただき有難うございます。 やはり富士は日本一の山ですね。均整がとれて堂々として。 寺院の大屋根、海とも組合わせは撮りたいですけど、中々撮らせてくれないですね。

    2012年03月06日22時05分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    長秒の素晴らしい夕景の描写、見入ってしまいました。 シルエットの富士山と明かりが、 とても美しいですね。

    2012年03月06日22時36分

    mimiclara

    mimiclara

    風格のある山門のシルエットと富士のバランスが素晴らしいポイントですね 鎌倉側と富士や伊豆方面のシルエットの濃淡も見応えがあります

    2012年03月07日18時39分

    まこにゃん

    まこにゃん

    茜色の空に浮かぶシルエット、車の光跡、手前の屋根のシルエット。 とても、素敵な素敵な夕景ですね。 大好きな大好きな1枚です!!

    2012年03月07日21時31分

    Good

    Good

    夕景のグラデーションの中に これだけ綺麗な富士のシルエット! 画の中のバランスがとても綺麗な切り取りでございます^^。

    2012年03月07日22時38分

    としむつ

    としむつ

    美しい夕焼けに浮かぶ富士山のシルエット。 見事な一枚だと思います。

    2012年03月10日23時16分

    うぴまる

    うぴまる

    さすが!の一言です。

    2012年03月12日19時16分

    イナネン

    イナネン

    すごく綺麗な赤ですね。寒い中待った甲斐がありましたね。 私は諦めが早いせいか、三脚たたんで帰ろうとしたときに光が変わったりしてチャンスを逃したり、しょっちゅうです。

    2012年03月15日22時44分

    YN-OS

    YN-OS

    はじめまして! ただ、うっとりです。それ以外いりません。 こんな写真撮りたいです(^o^)

    2012年03月30日18時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたYSKJIJIさんの作品

    • 茜舞い
    • 待ち焦がれてⅣ(鎌倉 東慶寺)
    • 目覚め
    • ひかりは はる
    • 待ち焦がれてⅢ(鎌倉明月院丸窓)
    • 木霊の存在

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP