レオ
ファン登録
J
B
主役が分からなくなりました^_^;
YSKJIJIさんへ 早々のコメント頂きましてありがとうございます。 吊るし物、本当に豪華でした!! これは、着物の余った布などを使い、半年から3年かけて 作られたそうですよ。 白酒、いいですね~^_^;
2012年03月04日22時12分
OSAMU-WAYさんへ 早々のコメント頂きましてありがとうございます。 この「さげもん」、本当にきめ細かく丁寧に作られていました!! 今朝、A新聞に出ていたので行ってみました^_^; この後、琴の演奏の準備が進められていました。 ボクは、お邪魔虫みたいに感じたので撤収しました^_^;
2012年03月04日22時22分
うちの近くでも雛のつるし飾りをする地域が増えてきました。 つるし飾りのほうがおひな様よりメインになっている感じです。 でもやっぱり、この写真のようにおひな様あっての つるし飾りですね。
2012年03月05日07時01分
hashinさんへ コメント頂きましてありがとうございます。 いや~、切り取り、失敗しました^_^; 下側を切りすぎました^_^; さげもんのアップも撮りましたがイマイチなんです(T_T)
2012年03月05日22時28分
まにゐさんへ コメント頂きましてありがとうございます。 そうですね。やっぱり主役は、お雛様ですよね!! でも、「さげもん」本当に綺麗に作られていましたよ!(^^)!
2012年03月05日22時31分
"さげもん"というのは、"吊り下げたもの"っていう意味なんでしょうかね。 こういう雛飾りははじめて見ましたが、豪華でいいもんですね! ワイドな切り取りも迫力が出ていいと思います^^
2012年03月06日15時10分
三重のN局さんへ コメント頂きましてありがとうございます。 この吊るし物は、「さげもん」と言って、福岡県柳川市に伝わる風習で 吊るし飾りのひとつだそうです。 女児の生まれた家庭では、その一生の 幸せを願い雛壇は父方の実家から、「さげもん」は母方の親戚、母、祖母 が用意するそうです。 両家とも大変ですね^_^;
2012年03月10日09時53分
きじむなーさんへ コメント頂きましてありがとうございます。 「さげもん」は、福岡県柳川市に伝わる風習で吊るし飾りのひとつだそうです。 女児の生まれた家庭では、その一生の 幸せを願い雛壇は父方の実家から、 「さげもん」は母方の親戚、母、祖母 が用意するそうです。 ちょっと変な切り取りになってしまいましたが・・・^_^;
2012年03月10日09時58分
濱の黒豹さんへ コメント頂きましてありがとうございます。 ボクも初めてみたんですよ!! 普通の家庭でこのような和室だったら、本当に贅沢ですよね!(^^)! 因みにここは、下関にある「長府毛利邸」という所で この様な催しがありました!!
2012年03月11日08時38分
YSKJIJI
吊るし雛もあって、豪華ですね。 こんな所で、白酒でも飲むと良いかも知れません。
2012年03月04日22時01分