写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

厳冬五箇山 暖かな雪景色♪

厳冬五箇山 暖かな雪景色♪

J

    B

    積雪2.5m、合掌造りの一階は雪の中・・・。 想像を絶する雪の量ですが、五箇山は自然と共存しながら営々と歴史を刻んできました。 そこには密集した狭い街にいながらも人々の絆が薄れた世界とはまったく違った暖かさがあります。 厳しい冬も、ご覧のように時には素晴らしい晴れ間が広がり、都会では見ることの出来ない雄大で素晴らしい光景が広がります。 昔と違い、豊かな物質社会の享受を得ながら、人の絆を大切にしつつ、心豊かで暖かい地域の生活の方が良いかもしれません。

    コメント24件

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    こんなに雪が積もってるんですか。 埋まってますね。くっきりとした青空に 合掌造りの屋根の、そして積もった雪のの白さがまぶしいです。 でも私の年になると、こういう所で暮らして行くのはできないですね。

    2012年03月04日20時25分

    キンボウ

    キンボウ

    しかし凄い雪の量ですね。 生活するのは大変でしょうね。

    2012年03月04日21時13分

    konishi

    konishi

    今年は広島でもかなりの雪でした 雪の重みで軒が崩れる民家も・・・ この合掌造りはこの雪の厚みでもびくともしないような堅牢なつくりに見えますね

    2012年03月04日21時41分

    shokora

    shokora

    あ~、埋まっちゃってるんですね! すごいなぁ・。 青空の入れかたが絶妙で、素敵な構図ですね!

    2012年03月04日22時19分

    宮爺

    宮爺

    快晴の空と純白の雪、冬なのにさわやかさ伝わります。 右手前の積雪カーブが気に入ってます。 構図上、落ち着きますよね。

    2012年03月04日22時57分

    hatto

    hatto

    合掌造りの二階の部分でしょうか、この様な構造になっていたのが、この写真で理解出来るように思いました。 昔はこのぐらいの雪は、当たり前だったのでしょうが、最近暖冬で少し安心しきっていた部分も有ったのでは思います。しかし見事な描写で、日本人として郷愁を感じました。

    2012年03月05日05時43分

    hisabo

    hisabo

    積雪2.5m! 地域の人々も大変でしょうねー。 それでも、青空にこの雪は、 申し訳ないほど美しいです。

    2012年03月05日11時10分

    Em7

    Em7

    キャプション、いいですね~。かくありたいものです。 東京には人情やら江戸っ子気質やら・・・・そんなものは御座いません。(笑)僕の近所には。 降り積もった雪と抜けるような青空、気が引き締まる思いですね。ステキな一枚です。(^^)

    2012年03月06日09時41分

    mimiclara

    mimiclara

    豪雪地帯で生きるということ この一枚が物語っていますね

    2012年03月06日19時35分

    翔心

    翔心

    すっごい雪の量ですね! 美しいっすね! でも、雪国での生活大変そうですね。

    2012年03月06日20時52分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hashinさん、コメントありがとうございます。 はい、まじかで見るととんでもない積雪です! でも、これが普通とか(^_^; 生活感は住んでみないと分かりませんが、外から来た人間としては、とにかくこの綺麗な風景を見て感動すれば良いだけだと思いますね(^_-) 地元の人への変な同情は無用だと思いますよ。 我々が思っているほど大変だとは思っておられないでしょうから(^_-)

    2012年03月07日22時44分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 はい、1階埋まってます(^_^; 静かな時間が流れています。 この集落もご多分に漏れず、高齢化が進んでご老人の姿が目立ちますね。 外に住んでいる身としては大変だろうとは思いますが、どっこいなかなかしぶとく生活されてますよ(^.^)

    2012年03月07日22時45分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    キンボウさん、コメントありがとうございます。 凄い雪です! でも、この雪、自然にあった生活をされており、σ(^_^)から見るに‘大変’さはみじんも感じないですね。 人間の自然との調和能力の凄さを感じる場面です。

    2012年03月07日22時45分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    konishiさん、コメントありがとうございます。 広島も今年の雪は多かったようですね。 ところが、σ(^_^)もさぞかし多かろうと地元の人に聞くと、例年並みかなとの返事に実は驚いていました。 地元の人にとっては、2mや3mの雪の量は想定内なのでしょう、きっと(^_^; 建物しかりですね(^.^)

    2012年03月07日22時46分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 はい、1階は完全に埋まってます(^_^; σ(^_^)のところは平野部なので、ここまでの積雪はありませんが、その昔、1階が埋まったことを1度経験しています。 ここの方々にとっては毎年当たり前なんですね(^.^) 月に数度しかないこの青空、とにかく綺麗としかいいようのない素晴らしい場面に出会えた日でした♪ 気持ちを込めて(^_-)

    2012年03月07日22時47分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    宮爺さん、コメントありがとうございます。 おっと!! σ(^_^)の撮るときのポイントをずばり言い当てて頂きました♪ ありがとうございます♪ 右手下の雪のカーブと山の稜線のカーブをあわせるように撮ってみたのです♪ 必ずしも同じようなカーブにはなっていませんが・・・。 とても嬉しいです♪

    2012年03月07日22時47分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 一階部分は完全に雪に埋もれていますね(^_^;) これが今年の大雪で・・・と思ったら大間違いでして、例年並だそうです(^_^;) 昨年は2月に度か雪が降り、もっと埋まったとか・・・。 それに耐える構造の家が合掌造りなんでしょうね。

    2012年03月08日21時14分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 積雪2.5m・・・例年並ということで(^_^;) 地域の人々は毎年のことなので、外の人が思うほど大変だとは思っていない様子ですよ(^_^) でも、積雪量が1mのところに住んでいる私から見ても大変だと思うのですが、私は1mはそうとも思っていない・・・ 結局、皆さん自分の生活環境の中に組み込んでしまっているんですよね(^_-)

    2012年03月08日21時15分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 青空があっての雪の迫力が現せたと思う一枚です♪ これで雪がしんしんと降っていたらただ厳しさだけが強調されていたでしょうからね(^_^;)

    2012年03月08日21時15分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    Em7さん、コメントありがとうございます。 少人数の集落だからこその面はありますね。 生まれたばかりの子供から90歳を越えるお年寄りまで、みんな顔がわかる、言葉を交わす、ですから(^_^) 東京の巨大な人の塊とはちょっと違うかもしれません。 雪の厳しさだけを受け取ってもらったらこまるな・・・と思った呟きでした(^^ゞ

    2012年03月08日21時22分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 はい、その通りです♪ 決して一人で生きているわけではありませんものね。 自然と一緒に!です♪

    2012年03月08日22時01分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    翔心さん、コメントありがとうございます。 凄いでしょ! 綺麗でしょ♪ 根っからの雪国育ちでないと生活できないかもですね(^_-) もっとも、雪に埋まるのはほんの1,2ヶ月、そのほかの季節は天国のようですよ(^_-)

    2012年03月08日22時03分

    まこにゃん

    まこにゃん

    本当に凄いです!! 綺麗です!! この積雪での生活は想像もできませんが、部屋の中はいろいろな意味で温かいのでしょうね。 都会では味わえない良さがたくさんあるのでしょうね。

    2012年03月18日10時59分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 雪国の生活は確かに想像できないでしょうね(^.^) 雪に埋もれて家の中がちょっと暗めですが、以外と雪に埋もれている方が外より暖かいんですよ。 その昔は、冬の間に農作業に使う道具の準備や、藁縄などの藁製品の製作など、結構仕事があったようです。 今は、皆さんと同じような生活ですが(^.^)

    2012年03月20日18時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽2
    • キラキラ春来たる♪
    • あいのくら慕情
    • 猛暑の夕焼け
    • 残照
    • ドイツの旅 厳かに・・・

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP