hatto
ファン登録
J
B
『幽深というのは、物静かで奥深いという意味の言葉です。幽幽と似た意味です。この厳しい状況が、冬の最後のあがきのように感じました。ちょっと滝の写真が多くなって済みません。もう少しお付き合いください。(足柄 冬シーンの「夕日の滝」にて、秋シーンに続き再登場です)』
洞窟の中にいるような神秘的な光景に 魅入ってしまいました。 撮られる時は何を考えながらシャッターを切らるんでしょうか? 今は身の回りのものを撮っていますが 景色もチャレンジしたいです(*☻-☻*)
2012年03月04日07時28分
難しい場面でのフレーミングですね〜!欲張ってしまいそうで、どう切り取るかが勝負の分かれ道になりそうな案配ですが、潔く説明的にならずにお見事です!!また、アングルが素晴しいです! 落ちる水が長時間によってスポットライトのような描写になり、氷と岩だけの世界に柔らかな光を照らしているように見えます。 これも額装ですね!
2012年03月04日10時47分
流れ落ちる滝に静けさを感じる美しい作品ですね。 神秘的な雰囲気に溢れ、この場にじっと佇んでいたくなるような気がします。 モノトーンの色彩に魅せられています。
2012年03月04日11時22分
光が注いでいるみたいじゃないですか!素晴らしい表現力にいつも驚かされます。 もう少し暖かくなれば滝撮り再開いたします。この作品をお手本に頑張りますよ!
2012年03月04日13時16分
いつも素晴らしいですね! もう褒め言葉が思いつきません^^いつも素晴らしいので 最近は、カメラの設定などを見入ってしまいます(すみません) ほんと滝の写真お見事だと思います!
2012年03月05日20時45分
さよなら小津先生さん有難うございます。 別に滝にと云うわけではなかったのですが、撮るものがこの時期なくて、滝についつい走ってしまいました。(笑)しばらく相手にしてやって下さい。
2012年03月05日21時11分
sianさん有り難うございます。 ご質問ですが、撮るときは意外と何も考えていません。(笑)朝早いので、寝ていたりします。(済みません冗談です)正直に言いますと、撮るときは、構図のことしか考えていません。絞り優先ですので、そこはカメラ任せです。カメラの性能が上がっていますので、実は残されたノウハウは構図だけですね。 参考になるかどうか分かりませんが、是非風景も撮って下さいね。でも無理はしないでくださいね。
2012年03月05日21時18分
Hsakiさん有り難うございます。 冬の時期の滝は、幽深を追い求めているかも知れませんね。四季それぞれの表現が出来れば、滝の魅力は4倍になるかも知れませんね。
2012年03月05日21時22分
小梨怜さん有り難うございます。 第一人者はとっても嬉しいです。感謝です。ただ、まだまだ素的な写真撮られていらっしゃる方も多いです。 これからは四季折々の表現が出来たらいいなと思っています。写真集なんて夢の夢ですね。
2012年03月05日21時31分
YSKJIJIさん有り難うございます。 神宿るですね。滝に神様はつき物ですので、昔から色んな伝説や言い伝えが生まれたのですね。私もこの様に撮っていますと、そんな事も考えてしまいます。
2012年03月05日21時33分
ミンチカツさん有り難うございます。 この時期の早朝は特に、日が射さないため、流れのない水は黒く写ります。しかし流れが有る滝は、白く光のように写ります。そんな事で白黒になってしまいます。一度是非試してみて下さい。
2012年03月05日21時36分
ちゅう太さん有り難うございます。 この滝壺に降臨ですね。滝には神様がつきものですので、ひょっとしてやですね。そんな事も考えてしまう、朝の滝は素的ですね。
2012年03月05日21時38分
宮爺さん有り難うございます。 この写真も自然モノクロです。本当に不思議なくらい、モノクロになってしまいます。 神秘を表現するには、良い時間帯なのかも知れませんね。
2012年03月05日21時40分
西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 sianさんのところで書いたのですが、撮影時には、余り絞りや、SSに関しては気にしていません。一番気にして撮っているのは、構図です。構図が定まらないときは、撮影を諦めてしまいます。構図が思ったように撮れるときは何か気持ちが乗ってきます。この滝は比較的にその様になります。ただこの写真が一番構図的に考えました。しかし現像しますと、ちょっと無駄がありましたので、ほんの少し切っています。額装ですか、良いですね。云って頂けるだけでも嬉しいです。有り難うございました。
2012年03月05日21時50分
日吉丸さん有難うございます。 幽を分かって頂けて嬉しいです。深みのある風景写真を撮られたら良いなと思っています。日吉丸さんの作品にはそれがあります。何時も勉強させて頂いています。
2012年03月05日21時59分
Teddy yさん有り難うございます。 静寂の滝という感じですね。撮影時、音を聞いてはいるのですが、雰囲気に圧倒されて、なにも聞こえなかったような感覚が有ります。何時も素的な表現のコメント有難うございます。
2012年03月05日22時03分
ナニワの池ちゃんさん有り難うございます。 そうですね。幾年月か繰り返し々この流れが、この様な情景を作ったのですね。深みがありますね。そんな大きな自然を撮る楽しみを味わいました。
2012年03月05日22時40分
samurai.blueさん有り難うございます。 自然モノクロの世界です。雨が降ると滝は危険ですし、SSが長いとカメラが痛んでしまうかも知れませんね。 曇ぐらいだと、良い写真が撮れると思います。
2012年03月05日22時49分
m-hillさん有り難うございます。 この氷には驚きました。実はこの滝の飛沫が、この情景を生む原因になっています。今度は逆にこの流れで溶かして欲しいですね。
2012年03月05日22時53分
mizunaraさん有り難うございます。 この時間帯の静寂感が出せたかなと思っています。SSに関しましては、絞り優先にしていますので、結果と云うことになります。出来るだけ絞って、SSを長く取るようにしています。
2012年03月05日23時00分
写楽庵さん有り難うございます。 最近滝の写真が多くなってなっていまして、滝をアッピールしている様です。(笑)しかし、この時期花はないし、山は雪に覆われていますし、撮るものがないです。こんなこと言ったら写楽庵さんに叱られそうです。(笑)
2012年03月05日23時08分
kakianさん有り難うございます。 昔から滝は神様とご縁があり、人々が感じる例えば「神秘」ですが、その様なものを持っていますね。その様なものを撮る事が出来れば良いですね。
2012年03月05日23時18分
eosx5さん有り難うございます。 しかし余りデータは参考になりませんよ。それぞれの状況によって変わりますので、ただ絞り優先で撮っていると云うことは参考にして下さい。それと大事なのは、構図です。
2012年03月05日23時31分
これまたタイトルにピッタリの表現、恐れ入ります! 滝壺を囲む氷の白さ、落ちる水の清さ、そしてこのモノトーンが滝の音を消しさって物静かで奥深い世界を表していますね。 素晴らしいです♪
2012年03月06日22時15分
Goodさん有り難うございます。 自然の厳しさと、冬の静寂を表現したい場合。この様な形がBestかもしれませんね。四季折々の表現出来ればいいと思っています。
2012年03月07日22時07分
Em7
水量が少ない流れなので、透けていますね。これは光芒の様で美しいですね。 hattoさんも確かに滝の写真多いですが、僕ほどではないですよね。(^_^;) 凄く精力的に撮影されていると思います。僕も見習わなければ!!
2012年03月04日07時17分