写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TENtenko TENtenko ファン登録

古民家の神棚とお雛さま

古民家の神棚とお雛さま

J

    B

    コメント6件

    ninjin

    ninjin

    埼玉県日高市の高麗神社の氏子さんでしょうか? 家屋に比べておひな様はさほど古くはないようですが、時代によってお顔が違うので この二組は違う世代の者なんでしょうね。 上の神棚まで入れられた構図がいいですね。

    2012年03月03日22時08分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    古民家の渋い色合いに雛壇の色合いが鮮やかで素敵です。 神棚を入れた構図も素敵ですね。

    2012年03月04日18時58分

    酔水亭

    酔水亭

    美しいコントラストですね〜! 神棚におひな様、我が国の伝統はしっかりと引き継がれています。

    2012年03月04日19時13分

    TENtenko

    TENtenko

    ninjinさん、いつもいつもありがとうございます。 高麗神社の氏子どころか、高麗神社の祭司、高麗氏の旧宅であります。国指定重要文化財です。高麗神社境内に隣接してあります。高麗神社は「出世明神」ともいわれ、多くの政治家が参詣され、その後、総理大臣となられました。 高麗家は、代々地元の文化振興に尽くされています。高麗神社でも様々な文化活動を行っています。 「鳥居の見える空」「結び」「はい、秋ですな」「曇り でろりん」や巫女さんの写真などが、高麗神社で撮ったものです。

    2012年03月05日21時55分

    TENtenko

    TENtenko

    kaiのpapaさん、ありがとうございます。 16世紀後半から17世紀初頭頃の建築だそうです。渋い板壁ですね。撮ったときは暗くてこのような木目は確認できなかったのですが、ちょっと加工したら見えてきました。今のカメラは優秀ですね。 左のお雛様の方が古そうでした。衣装にも綿がしっかり入っているようです。神棚は入れないとさらにつまらない絵になってしまうでしょう。作品としては月並みですが、いつもお世話になっている高麗神社に敬意を表してアップしました。

    2012年03月05日22時02分

    TENtenko

    TENtenko

    西洋式毛鉤釣人さん、ありがとうございます。 やはり年をとってきたのでしょうか、最近とみに日本や日本の伝統文化に興味を持っております。先の震災も大きな心境の変化をもたらしました。その頃から、写真も多く撮るようになりました。写真を通して日本を感じられたらなと思っていますが、うまくいくでしょうか。 日本は素晴らしい国であります。

    2012年03月05日22時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTENtenkoさんの作品

    • 影 着地点
    • 天気晴朗なれど風強し
    • 透明な
    • 全ー員、整列!  おー!!
    • 虚飾
    • 夏は河原の夕涼み

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP