ayasama
ファン登録
J
B
2年前E520&50-200SWDで撮影したヤマセミの場所へ~~1週間 コ-スを確認し ポジションで待ってましたら 何と何時もと違う10m向こう側を俊足で~~~ 慣れないやら 機材は新しいやで 涙涙の楽しい時間でした(ブレブレ 豆粒サイズ)証拠写真として ご容赦下さい ♪♪
キャノラ-さん こんばんわ 実は ハイタカらしき猛禽を今 観察中で 朝から車で 張っていましたが 姿無し~~ まあ~~ドライブでも 遠い ここに来ました。 予期せぬ時に ここで見れますが 誰も知りません。今日は この付近にキジやモズがいますので~ でも やっぱり 重いですわ 汗
2012年03月03日21時13分
こんばんわ やっぱり 重いですか・・・ 三脚もお使いですよね ・・・ そのことが 私の一番の 課題なのです(>_<) もう数ヶ月間 左ひじが痛くて 今日も70-200で 軽い装備で 行きました^^; 私のところは 自転車で移動しながら 撮影して行くので 軽い機材で無いと とても撮影できません^^; どこか 老後(笑)までに じっくり腰を据えて撮影できるところを さがしてからでないと 白い大砲は 難しいです(>_<) でも 宝くじ当たったら すぐに買っちゃいますが・・・^^; ハイタカですか~ 良いですね 近くで撮れるといいですね 私は ヤマセミ もう一度見たいです(^^)
2012年03月03日21時41分
やはり、大砲に似合う被写体は、ヤマ様ですね~ 自分も、キャノラーさんと似ていて、スクーターで移動 一脚、自由雲台で、あっちウロウロ、こっちウロウロタイプなので 大砲は(>_<) 理想は400DOF4、後は噂のシゴロ後継レンズの400mmF4IS(高そう~) があれば、万々歳です(^^ゞ
2012年03月03日22時05分
キャノラ-さん 今日は 三脚 一脚と現場で設置し 使い勝手を考えましたが、 シンバルタイプはどうかなあ~~なんて考えています。が 高いですね。 大きな径のベアリングタイプの自由雲台も好きですが 結局 マウントとレンズの重心支持ができなければと~~ 悩ましいです。 まあ 今からですね。
2012年03月03日22時16分
SeaMan さん 500は 広い範囲の景色の中やすそやが広い場所で~~ 被写体の行動パタ-ンが把握できれば 面白いでしょうね。 とっさの撮影は ズ-ム100-400 300 400でしょうね。 特に400DOF4 良いですね。
2012年03月03日22時20分
ヤマセミっ! おめでとうございます(^^) 私もヤマセミはご無沙汰しております。。。(;; 京都で見たのが最後になってしまっており、寂しいです。 また探鳥したいと思っています。 それにしてもラッキーでしたね、500/4への投資の甲斐もありますね(^^!
2012年03月03日22時25分
pengin dy5w さん お久しぶり~~~です。2度目です。ほんとに ラッキ-です。 京都には ヤマセミ保護地区があり 入村できないところがあるそうですね。 ほんとに 少ないですね。年1回も見れないかもですね。 また 気をつけて お互い探しましょう~~~♪♪
2012年03月03日22時36分
ヤマセミって レアなんですね コメントやりとり拝見して勉強になりました。証拠写真確かにはいけんしましたよ。 レンズも気合いが入って 努力されてるのが伺えます。ちなみにシンバルタイプは 経験がありますが重心合わせたら指1本で回せて良いですよ。手持ちの自由度には叶いませんがね。
2012年03月04日12時28分
sory さん こんにちわ 有益なジンバル情報 有り難いです。 今の三脚 1脚では 機器を保持できても 取り回しが難しく~~ ヤマセミの時も 大変もどかし瞬間でした(腕も付いていきませんが 笑) 在庫機材の処分も 悩みましたが 59歳ともなると 残りの人生 的を絞ろうと~~ 家の中もすっきり 不要なものの処分も兼ねて~~♪
2012年03月04日12時49分
麻美♂ さん お久しぶりです。 私事ですが あと1年で退職 そこで 機材を処理して 買っちゃいました。 最近 ちっちゃなレンズ 皆売れちゃいまして ~~あとはE3 E30 150F2 ED50-200SWD ライカアLUMIX25F1.4だけになりました。 寂しくなるので E5まで行くかあ~~~と老骨にむち打ってます。
2012年03月05日20時57分
キャノラー
さっそく ヤマセミですか!! そして見事に 撮影されてるではありませんか・・・ 凄いです!! もしや もう一つの夢とは 856様でしょうか? (^^) ヤマセミは 見れただけでも凄いことで ましてや 飛び姿・・・ 今夜夢に出てきそうです(^^) 素晴らしいです。
2012年03月03日20時53分