写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

一隻一扇 白糸の滝

一隻一扇 白糸の滝

J

    B

    『一隻一扇(いっせき いっせん)の屏風 白糸の滝 富士宮市「白糸の滝」。この滝の白糸の所以となる部分です。屏風に見立てて見ました。普通は一隻6扇が左右一対が基本です。今回は、一隻一扇と致しました。則ち一枚と言うことです。(笑)』

    コメント71件

    シンキチKA

    シンキチKA

    なるほど。 毎回勉強になります^^ 白糸の滝の魅力を凝縮させた切り取りですね! こういったトリミングもおもしろいですね! センスを感じます^^

    2012年03月03日04時57分

    Hsaki

    Hsaki

    毎回、滝の表現に唸らされています。表現方法は無限、その場でどの様に創造していくか。ですね。^^

    2012年03月03日06時13分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    落ちる滝の水は繊細な絵のような美くしさですね おおいかかる木々の緑ががなんともいえない美しさを添えてますね 安らぎを感じます。

    2012年03月03日06時31分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    滝の音が聞こえてきそうな描写。 お見事です。

    2012年03月03日06時51分

    ninjin

    ninjin

    まさに絹糸の如き水の流れですね、こういう写真をプリントした 屏風があってもいいですよね、どうしてないんでしょうか?

    2012年03月03日07時43分

    ちょろ

    ちょろ

    やっぱりセンスがいいなぁ・・・ 何時見ても皆さんのコメントが、ぜ~んぶ言いつくしてしまっていて 私には、言うことがありません。 とにかく美しい!! ただただ凄いと思って見ているだけ。 屏風、置くところが無い・・・でも、こんな屏風、欲しいです(*^_^*)

    2012年03月03日08時06分

    hokuto2005

    hokuto2005

    創意が素晴らしいですね。 一工夫することで また違った風景が見られることが わかりました。

    2012年03月03日08時39分

    Teddy_y

    Teddy_y

    見事な屏風の滝ですね~ 部屋の中で滝の音が聞こえてくるかのようなリアル感があります。 このアイデアはビジネス化できるのではないかと考えてしまいます(^_^)

    2012年03月03日08時48分

    Em7

    Em7

    いいですね。撮りたくなります。 去年の桜の季節に行きましたので、もう一年前になるんだなぁ・・・・・と 月日が経つのは早いものだとつくづく思います。

    2012年03月03日08時57分

    宮爺

    宮爺

    これは驚嘆の現代屏風ですね。高級料亭の一室に立てかけたいですね。 季節的には夏、清涼感に食を楽しませてくれますよ。

    2012年03月03日09時12分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    この切り取りで日本古来からの屏風などはちょうど見やすいサイズになっていたんですね 余分なところを省いた見せたいところだけを主張したいい作品ですね

    2012年03月03日09時18分

    usatako

    usatako

    この写真を引き延ばして、壁一面に飾って見たいです。

    2012年03月03日09時24分

    samurai.blue

    samurai.blue

    とーってもいいです! 凄いなぁ 手前の緑の葉がいい感じにワンポイントになってて素敵です。

    2012年03月03日09時35分

    sian

    sian

    見渡せる景色が少しももどかしく感じません。 足元に滝壺があるかのようにもかんじました。 見方が変わるとその景色を体感している気分にもなれるんだな・・・って知りました。 すてきです。

    2012年03月03日11時16分

    苦楽利

    苦楽利

    屏風絵を見ているような広がりと迫力があります。 滝にピッタリの切り取りですね。 東山魁夷を思い出しました。

    2012年03月03日12時34分

    kobasa

    kobasa

    屏風に見たてて一扇を一隻とし仕上げる、誠に意表突く表現には頭が下がりました。 しかも、「白糸の滝」の要をしっかり押さえ、その表現は相変わらず見事としか言いようが有りません。

    2012年03月03日12時41分

    ちゅん太

    ちゅん太

    すてきな屏風、この夏我が家に欲しいです。 きっと節電効果大です。

    2012年03月03日14時49分

    GFC

    GFC

    白糸の滝綺麗ですね~。こう、和風リゾートホテルのロビーとか廊下に在っても違和感なさそう。

    2012年03月03日15時18分

    酔水亭

    酔水亭

    爽快感溢れる 見事な屏風となりました!

    2012年03月03日16時39分

    esuqu1

    esuqu1

    なるほどとキャプション読ませて頂きましたが、そんなのかんけーねぇ~ めちゃ広がりのある滝ですね!こんな滝日本にもあったんですね・・・・そっちのほうが自分としてはインパクト大でした^^; 

    2012年03月03日16時55分

    バシィ

    バシィ

    見た瞬間、屏風みたいだなーって思いましたが、まさにそれを狙っていたんですね! いつもながら、切り取りがお見事で参考になります^^ ありがとうございます!

    2012年03月03日17時24分

    nyao

    nyao

    迫力ありますねぇ、、、上から糸一本一本が降りてきてるかのようです^^

    2012年03月03日18時19分

    Good

    Good

    なるほど、これは面白い考えですね。 トリミも普段見ない感じで斬新で、発想も素晴らしいです!

    2012年03月03日22時00分

    マッツン75

    マッツン75

    すごーい^^ これはとっても美しい滝ですね! 滑らかな白糸が流れていくようで 素敵な一枚になってますね~

    2012年03月04日00時49分

    小梨怜

    小梨怜

    いつの間にかたくさん貼ってらっしゃてたのですね。 滝の屏風絵を見てるようです。 魅せ方もお上手ですね。 コメントが前後しました。

    2012年03月04日09時13分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    なるほど、滝の撮り方、見せ方も色々あるんですね。 どうしても滝を目の前にすると、全景にしか目が行かない状態なので凄く勉強になります。ありがとうございます。

    2012年03月04日09時37分

    kibo35

    kibo35

    この滝の表現素敵ですね。白糸の滝ならではといった感じです。

    2012年03月04日09時44分

    日吉丸

    日吉丸

    大きな広間の中央に・・ ど~んと屏風絵・・。 腕組みしながら中央で見入って おります。 滝の音に身震いしますね。

    2012年03月04日09時58分

    Rojer

    Rojer

    こうした画角の一枚も、やはり元画像のきれいさが有って成り立つかと思うと、流石の描写ですね。 白糸の滝、過去に撮影したデータがあるはずなんだけど… 全然出てきません^^; まあ、コンデジのデータなので見つけたところで懐かしむだけなのですが^^

    2012年03月04日13時29分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    縁の効果がいいですね。^^

    2012年03月04日14時02分

    momo-taro

    momo-taro

    同じ白糸の滝を撮ってもどうしてこんなに見え方が違うのか・・・(@_@) 毎度の事ながら勉強させて頂いています(^^ゞ

    2012年03月04日15時59分

    hatto

    hatto

    シンキチKAさん有り難うございます。 実はこの部分は、どうしましても余分なものが、写ってしまいます。しかしこの部分がハイライトですので、表現方法にずっと悩んでいました。何方かのサイトで、日本画のお話があり、そうだ屏風だと思いつき、下の方をカットしただけなのです。ただ屏風っぽくと云うことで、慣れないadb CSを使用して枠を作りました。

    2012年03月04日18時55分

    hatto

    hatto

    さよなら小津先生さん有り難うございます。 そうですね。ワンパターンにならないように頑張っています。(笑)

    2012年03月04日18時57分

    hatto

    hatto

    Hasakiさん有り難うございます。 そうですね。見渡して、観察したら、ファインダー越しに切りとります。絞りを決めシャッターを押せば終わりです。イメージを作って、カットするところが、一番重要部分です。

    2012年03月04日21時52分

    hatto

    hatto

    ミンチカツさん有り難うございます。 この滝の一番の美しさは、この無数に落ちる細い滝ですね。自然林だと思うのですが、見事に覆い被さっています。この木の配置が上手くいったかも知れませんね。

    2012年03月04日21時55分

    hatto

    hatto

    YSKJIJIさん有り難うございます。 滝の音が聞こえて頂けたとしましたら、本物の滝の写真かなと自負したりします。(笑)

    2012年03月04日21時57分

    hatto

    hatto

    ninjinさん有り難うございます。 ninjinさんが仰る様に、本物の屏風が有ればいいですね。作りますか。(笑)でも写真を大きくするだけでも良いかもしれませんね。でもD800なら可能かも知れませんね。(欲しい)

    2012年03月04日22時00分

    hatto

    hatto

    ちょろさん有り難うございます。 今の日本の家庭では、屏風は無理です。だから屏風が無くなりつつあるのですね。5億円あてて大豪邸でも買えば屏風にしましょう。(笑)

    2012年03月04日22時02分

    hatto

    hatto

    hokuto2005さん有り難うございます。 どの様にしても余分なものが写ってしまいます。この写真はその余分が写っていて、掲載予定から外していました。しかし白糸の滝のハイライトですので、何とかと云うことで、下をカット横長にしました。縁を付けたら屏風のイメージが出来上がりました。

    2012年03月04日22時10分

    hatto

    hatto

    Teddy yさん有り難うございます。 ビジネス化ですか?そこまでは全く考えませんでした。面白いですね。ちょっとビジネスで思い出しましたが、 写真から、エッチングが出来るものがあるようですね。そう言ったものにして、屏風まで行かなくても、インテリアとしても良いかもしれませんね。

    2012年03月04日22時14分

    hatto

    hatto

    Em7さん有り難うございます。 富士宮ICから初めて行きましたが、近いですね。前は山中湖から回りましたが、遠かったです。 是非Em7さんの白糸の滝見てみたいですね。

    2012年03月04日22時16分

    hatto

    hatto

    宮爺さん有り難うございます。 高級料亭の屏風ですか。ちょっと解像度が問題ですね。D800であれば何とかなりそうです。(欲しいです)

    2012年03月04日22時18分

    hatto

    hatto

    かなぱぱさん有り難うございます。 下をカットしただけで、シンプルで横への広がりが感じられます。ちょっとしたアイデアですが、切って良かったです。

    2012年03月04日22時21分

    hatto

    hatto

    写楽庵さん有り難うございます。 正に仰る通りです。余分を消して、横長のサイズに。この白糸の滝の一番美しい部分を強調出来ました。

    2012年03月04日22時23分

    hatto

    hatto

    usatakoさん有り難うございます。 でも済みません。解像度が足りません。もしD800が買えたなら、もう一度撮り直さなければなりませんね(笑)

    2012年03月04日22時25分

    hatto

    hatto

    samurai.blueさん有り難うございます。 この様な木を懸崖仕立てと云います。盆栽などによく見られますが、本来は崖の上から垂れ下がった自然林をまねて盆栽化したものです。これは正に懸崖になります。

    2012年03月04日22時27分

    hatto

    hatto

    sianさん有り難うございます。 素的な表現でのコメント感謝です。心で感じる風景も有ります。そんな写真が理想ですね。

    2012年03月04日22時32分

    hatto

    hatto

    苦楽利さん有り難うございます。 東山魁夷ですね。展覧会も行ったこと有ります。画集も持っていますが、本物には適わないですね。 写真で何とか対抗出来ればいいですね。(笑)

    2012年03月04日22時34分

    hatto

    hatto

    kobasaさん有り難うございます。 ちょっとした思いつきでした。余分なものが下部に写っていて、全く平凡な写真でした。このままだと掲載出来ないと考えこの様な事にしてみました。切るときは切ると云うのが大事ですね。

    2012年03月04日22時37分

    hatto

    hatto

    ちゅう太さん有り難うございます。 A3ノビぐらいは平気ですが、それ以上はD800ぐらいでないと無理ですね。(笑)

    2012年03月04日22時39分

    hatto

    hatto

    GFCさん有り難うございます。 和風リゾートですね。置いて頂けると良いですね。でもせいぜいA3ノビ程度が最高でしょう。D800でしたらそこそこいくでしょうね。(欲しい)

    2012年03月04日22時41分

    hatto

    hatto

    西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 爽快感ですね。有り難うございます。そんな風に見て頂けると嬉しいです。

    2012年03月04日22時43分

    hatto

    hatto

    esuqu1さん有り難うございます。 でもナイアガラなんかと比較しますと、小さいですね。(笑)でも和風と云いますか、そんな雰囲気がこの滝には有ります。

    2012年03月04日22時45分

    hatto

    hatto

    バシィさん有り難うございます。 実はどうすることも出来ない写真の下部を切り落とし、横長にしました。そこで屏風のようにしようと思いこの様な表現になりました。

    2012年03月04日22時49分

    hatto

    hatto

    nyaoさん有り難うございます。 この滝の最大の特徴です。この部分を何とかしたく、下部を切り落としました。

    2012年03月04日22時51分

    hatto

    hatto

    ぐうたらおやじさん有り難うございます。 本物の屏風には、ちょっと画素数が足りません。D800なら可能かも知れませんね。(欲しい) 滝に関しましては、影響を与えてしまったようですね。頑張って下さいね。

    2012年03月05日04時30分

    hatto

    hatto

    Goodさん有り難うございます。 そうですね。今回初めての試みでした。枠を付けたのも初めてでした。下半分を切り落としたのも初めてでした。ただこれは今回限りです。(笑)その写真が、同様のものであれば、また行うかも知れません。

    2012年03月05日04時33分

    hatto

    hatto

    こるぷらさん有り難うございます。 枠を付けるだけでも、何かじっくり見ていただけたのではと思います。初めての試みで、私自身全く分かりませんでした。有り難うございました。

    2012年03月05日04時35分

    hatto

    hatto

    マッツン75さん有り難うございます。 この滝のハイライトなので、何とか見て頂きたく、この様な手法も試みてみました。 効果が有って多くの方よりコメントを頂け、嬉しいです。

    2012年03月05日04時37分

    hatto

    hatto

    小梨怜さん有り難うございます。 この滝のハイライトでしたので、何とか見て頂きたく、この様な形にしました。普通に掲載しますと、単に美しいで、終わってしまいそうでした。見て頂く工夫も必要かなと、考えた結果です。有り難うございます。

    2012年03月05日04時41分

    hatto

    hatto

    gakunonomomoさん有難うございます。 そうですね。その滝の特徴をよく観察して、上手くそこを強調出来れば、滝も喜んでくれると思います。

    2012年03月05日04時42分

    hatto

    hatto

    kibo35さん有難うございます。 白糸の滝と分かって頂けるように、最大限の加工でした。大きくトリミングも初めてです。adb CS4が久しぶりに活躍しました。(笑)

    2012年03月05日04時45分

    hatto

    hatto

    日吉丸さん有難うございます。 音まで聞いて頂けるなんて、嬉しいです。皆さんにそういった臨場感を持って頂ける様な写真を撮って行かなければと思います。有難うございました。

    2012年03月05日04時47分

    hatto

    hatto

    Rojerさん有難うございます。 このレンズのクリアさがあって、この滝が生きてきたかも知れませんね。ただ半分いきっていますので、大きくは出来無いです。D800がこうなってくると、欲しいですね。(厳しい)

    2012年03月05日04時49分

    hatto

    hatto

    こしんさん有難うございます。 これは懸崖と云って、崖から被さるようにはみ出した木の事を云います。盆栽などにこれに似せたものがあります。

    2012年03月05日05時00分

    hatto

    hatto

    momo-taroさん有難うございます。 じっくり観察してみて下さい。きっとその滝の素晴らしい場所が有るはずです。そこを切りとれば良いともいます。

    2012年03月05日05時02分

    hatto

    hatto

    syuseiさん有難うございます。 ちょっとアイデアが勝っていないか心配でしたが、多くの方からコメントを頂けて、間違っていなかったと、ホットしています。有難うございました。

    2012年03月05日05時04分

    duca

    duca

    深いキャプションありがとうございました。 屏風に例えた横一枚の白糸の滝美しいです。 白糸を代表する部分の切り取りを見ることが出来て 大変嬉しいです。

    2012年03月05日14時52分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    これはお見事!!! 生唾飲み込んでしまいました! このまま屏風にしたいです!!! キャプションも素晴らしいですね♪

    2012年03月05日22時50分

    hatto

    hatto

    ducaさん有り難うございます。 日本の伝統の美と、日本の代表する滝とを結びつける事が出来ればと思って、この様な形を考えて見ました。 皆様のご評価が良いので良かったです。

    2012年03月05日23時42分

    hatto

    hatto

    TR3PG@さん有り難うございます。 キャプションまで褒めて頂きました。TR3PG@さんの素晴らしいキャプションにはとっても適わないですね。

    2012年03月05日23時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 心 神Ⅱ
    • 湖上光川
    • 秋の宝飾
    • 福島のウユニ
    • 銀緑色の朝
    • ヴィ-ナスベルトに包まれてⅡ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP