写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ninjin ninjin ファン登録

松江百景 酒蔵の壁 李白酒造2

松江百景 酒蔵の壁 李白酒造2

J

    B

    李白酒造の命名者は大正時代軍部に抵抗して軍縮を貫いた松江出身の総理大臣経験者、若槻礼次郎氏だという。

    コメント33件

    酔水亭

    酔水亭

    島根 松江市の銘酒ですねっ! 純米吟醸・李白 ...何度か味わった事あります。 キレの佳い深みのある味わいの酒で、余韻が程よくのどに残るような味わいがあります。 「花間 一壷の酒     独酌 相親しむ無し」 ああ、また 吞みたくなりました!^^;

    2012年03月02日18時38分

    ちゅん太

    ちゅん太

    酒蔵って独特の雰囲気ありますよね。 我が町にも造り酒屋がたくさんあります。

    2012年03月02日19時06分

    hatto

    hatto

    見事な切りとりですね。伝統の酒造。一度飲んでみたいですね。

    2012年03月02日20時02分

    三重のN局

    三重のN局

    白壁の酒蔵、独特の雰囲気があります! 小窓を入れられたシンプルな構図、バランスが良いですね(^^)

    2012年03月02日20時03分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    モノクロではないのですよね? 江戸時代にタイムスリップしたようですね

    2012年03月02日20時06分

    チキチータ

    チキチータ

    白壁の酒蔵は独特の風情がありますね。 雰囲気ある切り取りとても素敵です。

    2012年03月02日20時15分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    この壁の汚れに時代を感じます。

    2012年03月02日20時17分

    G2

    G2

    市内の酒蔵は何度かモチーフにと考えたことがありましたが、 背景に邪魔が多すぎて断念していました。 そこのこの一枚。また、お手本となるご作品です。 コンセプトがしっかりしている時は必要最小限がベストみたいですね。

    2012年03月02日21時27分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    酒蔵って感じが伝わってきますね。 白い壁がとっても風情あります。

    2012年03月02日23時00分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ここにも日本建築の合理的な美しさを感じますね。 フレーミングの素晴らしい作品です。

    2012年03月02日23時06分

    skydog7

    skydog7

    この構図好きです。 ごちそう様でした。

    2012年03月03日11時07分

    ninjin

    ninjin

    西洋式毛鉤釣人さん 李白をご存じでしたか、月下の独酌、酒飲みは一人でもいや一人だからこそ飲みたくなるのかも・・・

    2012年03月03日17時45分

    ninjin

    ninjin

    ちゅん太さん 酒も身土不二、その土地の米と水を原料にしてその土地の杜氏が醸造したものをその土地の食を肴にして飲む 。これが一番ですね。

    2012年03月03日17時48分

    ninjin

    ninjin

    さよなら小津先生さん 土壁に鉄格子の入った小窓、今からこんな蔵を建てることは出来ないでしょうね。

    2012年03月03日17時50分

    ninjin

    ninjin

    hatto06さん こちらは伝統の酒だけじゃなく花の麹の酒という新しい実験的な酒も造られています。

    2012年03月03日17時52分

    ninjin

    ninjin

    三重のN局さん 隣合っていても蔵によって窓の位置や意匠が異なっていて面白いです。

    2012年03月03日17時53分

    ninjin

    ninjin

    写楽庵 さん これ現像の時点でモノクロにしました、その方がクラシックな雰囲気がでましたので。

    2012年03月03日17時55分

    ninjin

    ninjin

    チキチータさん 切り取り方ひとつで雰囲気が全く変わるのを知りました。

    2012年03月03日17時57分

    ninjin

    ninjin

    YSKJIJIさん この汚れもモノクロにすると時代を表す道具になってくれますね。

    2012年03月03日17時58分

    ninjin

    ninjin

    G2さん 手本になどしないでください。 宍道湖大橋から見る國暉酒造の蔵も絵になりますよ。

    2012年03月03日18時01分

    ninjin

    ninjin

    MJ23さん 西条は酒蔵撮影の好適地ですね。 美味しい酒をたくさん飲みました。

    2012年03月03日18時02分

    ninjin

    ninjin

    濱の黒豹さん 全国を飛び回っておられるので行く先々で美味しい酒を楽しまれていますか?

    2012年03月03日18時05分

    tirotiro

    tirotiro

    酒蔵2作品拝見させて頂きました。 特にこの作品はスッキリとしつつも、 歴史を感じさせる表現力!流石です。

    2012年03月03日18時35分

    ninjin

    ninjin

    Teddy_yさん そうですね、これはおそらく大正か昭和初期の建築だと思います、 合理的で美しい日本の匠の良い仕事ですね。

    2012年03月03日18時53分

    ninjin

    ninjin

    ビートさん 汚れも白壁も錆びた鉄格子も歴史を感じさせる味がありますね。

    2012年03月03日18時54分

    ninjin

    ninjin

    H@Lさん 雑賀小学校ですか? 若槻さんは旧制高等学校でも帝大でもずっと主席だったそうです。 平和主義者の若槻さんは松江が誇る先人ですね。

    2012年03月03日18時57分

    ninjin

    ninjin

    skydog7さん いらっしゃいませ、構図は考えずに撮ったんですがお褒めいただき感謝です。

    2012年03月03日18時58分

    ninjin

    ninjin

    tirotiroさん 古いものがそのまま残る松江だからの味わいです。

    2012年03月03日18時59分

    日吉丸

    日吉丸

    大御所は・・松江出身だったんですね。 なんとも絶妙の蔵名・・ですね。

    2012年03月04日10時23分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    土蔵全体ではなく、窓を中心にされた構図が 生かされてますね! アンダー目も好きな明暗です。

    2012年03月05日17時30分

    ninjin

    ninjin

    日吉丸さん 若槻さんは大御所とよばれていたのでしょうか?

    2012年03月07日20時53分

    ninjin

    ninjin

    yaetiti.netさん 暗くなりがちな図ですが単純な構図ですのでこれもよいかと・・・

    2012年03月07日20時57分

    TENtenko

    TENtenko

    繊細な窓ですね。庇がついてるなんて。おもしろいものを見つけられますね。 こういう被写体で、構図を工夫するのは楽しいですよね。

    2012年03月08日22時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたninjinさんの作品

    • ninjinの松江百景 白鳥のいる光景99
    • 2023/2 の白鳥4
    • ’2022の 白鳥さんたち 1
    • 松江百景 神々の競演2
    • Swans in Shinjiko 2024 - 11
    • Swans in Shinjiko 2024 - 9

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP