写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ninjin ninjin ファン登録

松江百景 酒蔵の壁 李白酒造1

松江百景 酒蔵の壁 李白酒造1

J

    B

    松江の石橋町は、江戸時代から続く商業の街、特に酒や醤油の醸造が盛んだ。 その一角に明治初年から続く李白酒造の酒蔵が建つ。 名前の由来はもちろん詩聖李白、杜甫が評した「李白酒一斗詩百篇」に 因む。

    コメント11件

    ちゅん太

    ちゅん太

    歴史感じるすてきな佇まいです。 う~ん。今晩は熱燗でキュッと^^

    2012年03月02日19時04分

    hatto

    hatto

    この窓の作りを何と云っているのでしょうか。また雲状のサイドは何の為なのでしょうか。初めて見ました不思議な感じがします。しかし伝統を感じさせて頂きました。

    2012年03月02日20時00分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    古い作りなんでしょうか。 何故だか、懐かしさを感じます。

    2012年03月02日20時18分

    ゴンザブロウ

    ゴンザブロウ

    シルエットの組み合わせが面白いですね☆ 木の意匠に歴史感じます☆

    2012年03月02日21時28分

    Teddy_y

    Teddy_y

    これもなまこ壁と言う類になるのでしょうか? 窓の形が少しユニークな気がします。 伝統の建築物が今も現役で活躍していることの素晴らしさを感じさせる作品ですね。

    2012年03月02日23時04分

    ninjin

    ninjin

    ちゅん太さん 熱燗派ですか?小生は冷やが好きです、この李白さんには花の麹の日本酒もあります、 お試しあれ。

    2012年03月03日19時21分

    ninjin

    ninjin

    さよなら小津先生さん 庇付きの小窓が造形的にも面白いですね。

    2012年03月03日19時22分

    ninjin

    ninjin

    hatto06さん 小生もよく知りません。調べます・・・・

    2012年03月03日19時23分

    ninjin

    ninjin

    YSKJIJIさん 松江には懐かしいものがいっぱいあります 是非撮影にお越しください。

    2012年03月03日19時24分

    ninjin

    ninjin

    ゴンザブロウさん 庇や雲形の雨よけ良いデザインですよね。

    2012年03月03日19時25分

    ninjin

    ninjin

    Teddy_yさん おそらくなまこ壁だと思います。 神社建築など需要の多い出雲地方は宮大工さんなども活躍されています。

    2012年03月03日19時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたninjinさんの作品

    • 松江百景 神々の競演2
    • 2023/2 の白鳥8
    • さよなら白鳥さん 1
    • 2022/12 の白鳥 5
    • 2023/2 の白鳥5
    • ninjinの松江百景 今朝も宍道湖しじみ舟1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP