kinkuma
ファン登録
J
B
先日のtakuro.n さんから頂いたアドバイスを基に、カラーバランスをいじって、実際の星の色に近づけてみました。が。。。どうでしょう???(汗)因に、画像はアップロードの都合上結構圧縮されてますのであしからずm(u u)m
y numajiri さん、コメントありがとうございます! カラーバランスについて悩んでいたので、色についてポジティブなコメントを頂いて正直、安心しました。 以前までは、photoshop上でも全体的なバランスを見すぎていた為か、星の色が青っぽくなった写真を多く作っていた記憶があります。これからは、先日takuro.nさんに教わった方法を実践していきます。 先程、 y numajiriさんのページの写真をみて感動しました! 僕もあの様な写真をいつの日かアップできるようになってみたいです。いつの事やら(笑)
2012年03月02日21時25分
これは見違えるほど階調豊かな一枚ですね~(‥;) カラーバランスを整えることで天の河中心部の色味の豊かさが自然に美しく表現されて、肉眼では見えない、まさに写真の醍醐味と言える雰囲気を醸し出してると思います(^。^) 簡易赤道儀をお使いならもう少し絞りを絞ってその分少しだけ露出を延ばした方が周辺部の星の甘さも減ってより緻密な雰囲気が出ると思いますし、青ハロに関してはレンズによってはそれが癖というか持ち味という場合もあります。 しかし星の場合はそれが偽色という形になってしまいますので、Photoshopをお使いならそれでRAW現像してレンズ補正のところでフリンジ軽減という機能を試してみて下さい。 場合によってはとても効果的で、小さい星が銀砂をまいたように綺麗に白くなり、カラーバランスの調整もやりやすくなったりします(^^ゞ
2012年03月02日23時47分
takuro.nさん 毎回、貴重なアドバイスをありがとうございます! 正直ほっとしました〜。この色合いで良かったんですね! なるほど、次回はもう少し絞って撮ってみます! 今まで、あまり絞らずに撮ってきたのは、南天の合わせ方が難しくて、ある程度合ったところで、撮影をしていたので、2分を超えてくると、星がずれ始めているのが分かる事が多く、そのために、短すぎず長過ぎない時間を選んで使っていました。今度は、極軸をもう少し厳密に合わせてトライしてみます! それと、フリンジ軽減ですね。あとでphotoshop上でその機能を確認してみます! ありがとうございました!
2012年03月03日14時42分
y_numajiri
なかなか良い色に仕上がっていますね。 天の川の色がきれいで、暗黒星雲の立体感が出て、素晴らしいです。
2012年03月02日21時02分