写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

kenz kenz ファン登録

ほ・の・ひ

ほ・の・ひ

J

    B

    BUGSYさん こんな感じですよぉ^^ ちにみにこれも手持ちです。

    コメント9件

    BUGSY

    BUGSY

    私的にはこちらの作品が好きですね~ 人を入れることで民家の大きさと自分がそこにいて眺めるような臨場感が 出ていると思います。 白川郷も色々な方が素晴らしい作品をアップされていますが 俯瞰構図で撮られた作品の中ではマイベストセレクトです! 写真やってないころには何回か行ったことがあるんですが 何も撮ってないことが悔やまれます。 来年は是非行って見たいな~ マイナス41度耐性のアラスカ装備持っているので マイナス15°位の気温であれば1日いても大丈夫です(爆) しかし手持ちでも素晴らしい解像度ですネ!

    2012年03月01日20時14分

    シュウポン

    シュウポン

    なにかタイムスリップしたかのような光景ですね。 本当にほのぼのします。

    2012年03月01日21時11分

    hisabo

    hisabo

    手持ちに1票です。(笑

    2012年03月03日08時38分

    gotsushi?

    gotsushi?

    これ手持ちですか!?凄いです。 しかし、和みますね。この光景^^

    2012年03月04日07時19分

    kenz

    kenz

    aoitoriさん  おはようございます! ムムム、、、そうですか、私ってこんな感じですか、って自分ではよく解らないんですが^^; 世界文化遺産に登録されている白川郷のライトアップです。 雪に埋もれるこの時期の土日を中心に行われています。 全国からたくさんの方が訪れるのですが、この日も展望台は超混雑! 三脚立てるスペースもなく手持ち撮影です。。。

    2012年03月05日07時29分

    kenz

    kenz

    BUGSYさん  おはようございます! そうですね、こちらの方は少し青みを残してみました。 BUGSYさん白川郷に来られたこと有るんですね! ここは交通の手段が、名古屋から北上するか、富山から南下するしか無く、 道路、列車ともにかなりの時間を要します。 だからこそ素朴な日本の原風景が保たれていたんでしょうね。 今度は雪解けか田植え直前当たりをんねらって行ってみます^^

    2012年03月05日07時34分

    kenz

    kenz

    シュウポンさん  おはようございます! そうですね、白川郷は400年以上前の合掌造りが現存している貴重な場所です。 周囲を山々に囲まれた集落ですが、木材や硝酸(火薬の原料)で当時は栄えていたようです。 左下のひときわ大きな建物が、「和田家」といってこの土地の庄屋の家屋らしいのですが、 人影と比較して頂くとその大きさが分かると思います^^

    2012年03月05日07時39分

    kenz

    kenz

    hisaboさん  おはようございます! あはは、、、-15℃以下の高台でプルプル震えながらの手持ち撮影です。 何枚も撮ったんですが、もちろん歩留まりは悪くほんの数枚ですね^^; 展望台が狭い上に人が集中しているため、あっちこっちでいざこざも。 オマケに雪が降っていたため傘を差している人も。 後ろの方でしたか撮れなかった私は、来年にリベンジを誓います! 「お昼頃三脚立てなきゃ、ダメだなぁ、、、」

    2012年03月05日07時45分

    kenz

    kenz

    gotsushi?さん  おはようございます! あはは、、、大量のボツ写真を生産しながら、かろうじて残った一枚です^^; おっしゃる通り、日本の原風景ですね。 春には水を張った田んぼに家々が写り、夏には稲の緑が、 秋には全山紅葉に、と四季を通じて観光客が途絶えない場所です。 時にこの季節のライトアップは有名でして、日本全国から大勢の方が訪れます^^

    2012年03月05日07時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkenzさんの作品

    • 淡影 (あわかげ)
    • CROWN
    • 浜風 (はまかぜ)
    • 影桜
    • Grid-like lines of light
    • 冬化粧の前に

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP