写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

よねまる よねまる ファン登録

佐倉散策 蔵

佐倉散策 蔵

J

    B

    川越のような迫力はありませんが、佐倉を歩くと このような蔵を見つけることが出来ます。 痛んでいるものも数多いのですが、それはそれで 歴史を刻んでいるようで趣が感じられます。 佐倉蔵巡りも楽しいかも知れません。

    コメント32件

    越後屋心像

    越後屋心像

    重厚な扉が、二階にも有りますね。 柔らかな光が、蔵の表現に、良くマッチしていると思います。

    2012年02月27日21時23分

    sian

    sian

    ホントに蔵の窓は重厚ですね。 青く錆びた感じの色合いが素敵・・・ やっぱりフィルムは歴史をかんじます(*^_^*)

    2012年02月27日21時25分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    この蒼い色合いが良いですね。 歴史を感じる建物が より存在感を増します。

    2012年02月27日21時26分

    小梨怜

    小梨怜

    JR佐倉駅から京成佐倉駅までの間を散策するつもりが道に迷ってしまい、 時間切れとなって麻賀多神社を参拝しただけでした。 佐倉散策は京成を利用した方が良いのですね。 よねまるさんが貼ってくださる佐倉を参考にして、また出かけるつもりです。

    2012年02月27日21時29分

    よねまる

    よねまる

    小紫さん、こんばんは。 蔵の扉って驚くほどに重厚ですよね。開けるのも 一苦労しそうな感じです。

    2012年02月27日21時35分

    よねまる

    よねまる

    sianさん、こんばんは。 我が家の玄関の扉は、もう笑ってしまうほどの 薄っぺらで…。こういう扉の家に住みたいです。 蔵に住むしかないか…(笑)

    2012年02月27日21時36分

    よねまる

    よねまる

    YSKJIJIさん、こんばんは。 蔵の扉にもいろいろな色合いがあるのだなぁと 思いました。こちらの色はブルーでした。 木造の蔵というのも面白いですね。いろいろと 蔵にも用途目的があるのでしょうね。

    2012年02月27日21時39分

    米ノ 利茶

    米ノ 利茶

    ブルーな色合いがいい雰囲気になっていますね。

    2012年02月27日21時40分

    よねまる

    よねまる

    小梨怜さん、こんばんは。 佐倉にお出かけされたのですか。京成の佐倉駅前の通りに 佐倉市の観光案内所がありました(目立ちませんが…)そちらに 立ち寄ってみるのも良いかもしれませんね。車で回ってみるのも 良いと思います。市立美術館?の向かいに無料の駐車場もありました。 また旧堀田邸(かつての佐倉藩主)にも駐車場はあります。県立佐倉高校は 休日だったため、そのまま突入してしまいました(笑) つたない写真ですが何枚かアップしていきます。ご参考になれば嬉しいです。

    2012年02月27日21時45分

    よねまる

    よねまる

    rider-tkcさん、こんばんは。 川越のような重厚さはありませんが、 とても庶民的で趣のある蔵でした。 フィルムで頑張っています(笑)

    2012年02月27日21時54分

    Teddy_y

    Teddy_y

    佐倉の城址公園や川村記念美術館へは頻繁に出向くのですが、考えてみれば車で通るだけで街中をじっくり歩いて見たことはありませんでした(>_<) この立派な蔵も初めて見ましたがとても素敵ですね。 私のイメージでは蔵は白壁土蔵でしたが、木製の壁なのですね~

    2012年02月27日22時00分

    inkpot

    inkpot

    佐倉の街もしっとりしていて良い街でしょうね。一度行ってみたいと思っています。 木造?の蔵というのも珍しいのではないでしょうか?

    2012年02月27日23時02分

    shokora

    shokora

    木の壁なんですね。 なんだか現実感というか庶民感というか、そんな感じがしますね。

    2012年02月27日23時14分

    ポター

    ポター

    とても立派な蔵ですね。 何が入っているのでしょう^^? 歴史のある建造物はそれだけで素敵です。

    2012年02月27日23時49分

    日吉丸

    日吉丸

    写真二枚重ね・・・・? 上が一寸狭い・・ いろんな兼ね合いがありそうですね。 この色味がまた・・なんともいい感じです。

    2012年02月28日10時35分

    NSeos50d

    NSeos50d

    お宝が入っていそうですね。 もともとは、土壁だったのでしょうが維持管理が大変で 木製の下見板になってしまうんでしょうね。

    2012年02月28日20時15分

    よねまる

    よねまる

    Teddy_yさん、こんばんは。 川村記念美術館、有名ですね。でも、まだ 行ったことがありません。楽しみにしています。 木製の蔵もなかなか素敵でした。今度、佐倉散策を お楽しみください。歩いて見つけるものって結構 あります。

    2012年02月28日20時43分

    よねまる

    よねまる

    inkpotさん、こんばんは。 どちらかというとあまり観光化されていませんね。 よく言えば、そのままの日常が残っている感じです。 これが魅力なのかも知れませんね。

    2012年02月28日20時46分

    よねまる

    よねまる

    shokoraさん、こんばんは。 そうですねぇ。財宝やお宝を貯蔵する 蔵とはちょっと違うかも知れませんね。

    2012年02月28日20時47分

    よねまる

    よねまる

    ポターさん、こんばんは。 できてどのくらいの年月が経つのでしょうね。 でも、それなりの家でないと蔵など建てられません から、やはりお宝が入っているのでしょうかね。

    2012年02月28日20時49分

    よねまる

    よねまる

    日吉丸さん、こんばんは。 この蔵の扉の色はとても新鮮に見えました。 それにしても分厚いですね。

    2012年02月28日20時50分

    よねまる

    よねまる

    NSeos50dさん、こんばんは。 なるほど。もとは土壁だったのかも知れません。 やはりずっと維持していくのは大変なのかも 知れませんね。

    2012年02月28日20時51分

    Good

    Good

    いざ見ると扉の厚さに重厚さを感じます、 一瞬二枚の写真かと 二階なんですね^^。 川越に来られる時はお声掛けをください☆

    2012年02月28日22時33分

    丹波屋

    丹波屋

    火災にも負けない頑強な分厚い重厚な扉、独特の色合いは歴史を感じさせます。やはり時間を経たのはその時間の重みが乗り移るのでしょうか。

    2012年02月28日22時57分

    まこにゃん

    まこにゃん

    趣のある重厚な蔵ですね!! 中にはどんなお宝があるのでしょう。 なんて想像してしまいます。

    2012年03月01日15時55分

    レオ

    レオ

    スッごく頑丈に創られていますね~~!! 中に何が入っているのか気になります^_^; ネズミ小僧が現れそうですね^_^;

    2012年03月01日16時02分

    よねまる

    よねまる

    Goodさん、こんばんは。 はい。二階建ての蔵です。この扉の 重厚さには驚きです。川越、また行き たいです!

    2012年03月01日21時17分

    よねまる

    よねまる

    丹波屋さん、こんばんは。 歴史を感じさせてくれますよね。 一部修復中のようでした。

    2012年03月01日21時19分

    よねまる

    よねまる

    まこにゃんさん、こんばんは。 どんなお宝が眠っているのでしょうねぇ。 蔵の探索も面白そうです。そのままテレビ局に 直行かな(笑)

    2012年03月01日21時21分

    よねまる

    よねまる

    レオさん、こんばんは。 ねずみ小僧に蔵。これは合いますね。 手ぬぐい買ってきましょうか!

    2012年03月01日21時23分

    トップスター

    トップスター

     こうやって、蔵を写真に撮ってみると、すごい重厚感があり歴史を感じますね(^_^)v  僕も真似して、こういう写真を撮影したいと思います。

    2012年03月18日14時27分

    よねまる

    よねまる

    トップスターさん。 蔵の魅力って、やはり重厚感ですよね。 首都圏では川越などが有名ですね。その迫力に 圧倒された記憶があります。ぜひ撮って下さい!

    2012年03月18日17時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたよねまるさんの作品

    • ぶらり東金 昭和の面影
    • 浦安・昭和の情景
    • 木道の木陰
    • 懐かしの葛飾立石
    • 白い扉のshop
    • よくある日常の眺め

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP