esuqu1
ファン登録
J
B
毛深き植物たち~東山植物園担当者著 乾燥した気候の地域に生息 ※厳しい環境で生息している植物も多く、厳しい環境でも生き延びれる逞しい植物です。 【毛の役割】 1.強い太陽光を反射する 2.昆虫の食害から防御する 3.気孔を被って蒸散を抑える役割 4.寒さから守るため 5.水分を集める毛
m.mineさん 寄った絵は殆んどフードと接する距離です^^ これはそこから10cm程引いた状況です。 純正のマイクロ60mmレンズはインナーフォーカスレンズなので安心して使えます^^ ちなみにこのサボテンの直径は野球のボールぐらいですよ♪
2012年02月27日07時57分
こんな面白いタグは初めてですね。ちょっと植物園さんもご苦労されているようですね。 玉ボケ愛好会など存在するのでしょうか。有ったら紹介して欲しいですね。 サボテンに宿る水滴は初めて見ました。素晴らしい状態を魅せてくれますね。有り難う御座います。
2012年02月27日10時37分
hatto06さん タグ遊びすぎて失礼しました(笑 植物園の職員さんは結構大変そうです。 名古屋市も河村さん予算を簡単にはあげてくれないみたいなので大変大変^^; この市内にある動植物園の重要性がわかった瞬間にはきっと、お金つぎ込んでくれると思うのですが 入園料¥500あげてほしくないから、このままでいいのかも^^ 玉ボケ同好会でタグ入れて頂くと、検索かけると玉ボケだらけの部屋に飛ぶ仕組みです(笑
2012年02月27日14時10分
ゴンザブロウさん こういう被写体を撮っていると、果たしてどれがベストな状態なのだろうと迷う時あります。 アングル、露出、カット、ピント・・・いろいろなシーンをファインダー覗きながらピントをずらし 撮るたびにモニターで色チェック。小さなモデルを前にずっとしゃがみこみ試行錯誤の連続。 周りの人は不思議な目でみてくるし、マクロ家はかなり異質な生物になります(笑 さっと撮ってさっと離れる。そんなさりげなく撮れるマクロじゃないのですが、迷わず切り取りたいと思うとき時々あります^^
2012年02月28日13時36分
m.mine
サボテンだったんですね。それにしても美しい。この前の作品はどのぐらい 被写体によって撮影されたんですか?この作品もどのぐらい寄っているんで すか?本当に素晴らしいですね。
2012年02月27日07時48分