ninjin
ファン登録
J
B
みなさんよくご存じのお稲荷さん、どこの神社に行っても境内には 主祭神の他にお稲荷さんが祀ってありますね。 また真言密教ではインドの神である荼枳尼天を日本の稲荷と習合し たので寺院でも豊川稲荷のように稲荷を祀るところがあり、日本で 最も多く祀られている神様ですね。
稲荷社の撮影って面白いですよね(^^) 安来の清水寺の中にも稲荷社がありますよ♪ http://photohito.com/photo/1039295/
2012年02月26日18時29分
この神社を撮影しようと思ったことがあるのですが、 まったくアイデアがまとまらず、断念したことがあります。 ご作品、「なるほど、こうやってまとめるのか!」と 大変参考になります。ninjinさんのご作品は、 知性と人生経験からの視点で移されている感じがし、 まだまだ私には真似できない域だなと感じること度々です。
2012年02月26日21時34分
さよなら小津先生さん hatto06さん 西洋式毛鉤釣人さん tirotiroさん yaetiti.netさん いしはらやすひろさん inkpotさん Teddy_yさん 小梨怜さん G2さん H@Lさん 日吉丸さん 年度末になり仕事に追われまとめて返信する横着お許しください。 曇天の撮影で明かりもなく、良い光がなかったのでだめだと考えましたが 赤い布が鮮烈な色でしたのでこれを主役にしました。 KTPさんのお稲荷さん参考にしてます。 撮影地は城山稲荷ではなく、法吉の小さな神社の境内にある祠です。
2012年02月27日13時27分
お稲荷さんは霊験あらたか。子供の頃から、失礼なことはしないようにといわれていました。 おじいさんは、油揚げをお供えして、帰りかけたところ忘れ物を思い出してふと振り返ると、そこには油揚げはもうなかった。などと話してくれました。 失礼ながら、猫でもいたのでしょうか。 そんな思い出がよみがえりました。いい雰囲気の切り取りですね。私の求める日本情緒です。
2012年02月28日20時18分
日頃よりninjinさんの色使いを勉強させていただいておりますが、この作品も素晴らしいですね。赤色を綺麗に出すのは本当に難しいものですが、とても深い紅色が美しいです。
2012年03月04日09時50分
hatto
お稲荷さんとこの赤い幕でしょうか、つき物ですが、ゆわれがあるのでしょうね。 古いものの切りとりがとってもお上手ですね。
2012年02月26日17時34分