マーチン
ファン登録
J
B
チュウヒが入っていてAFが全く効かなくて、常連の皆さんとブツブツ文句を言いながら撮っていたら、オオタカの幼鳥が乱入してきました! オオタカにはAFがバチンコ動いちゃうんですね!AIサーボもバッチリ! 今までのチュウヒはなんだったんでしょうか!? 幽霊でも撮っていたのかな!(^^)
幽霊はAFが効かないんですね(笑) いつか 写ってはいけないものを捕ってしまう気がします そんな話はさておき、「オオタカの幼鳥だな」と言われた事がありますが 何が違うのか そもそもオオタカを見たことがありません(><) 良いですね~ 撮ってみたい! 300mmじゃコメ粒になりそうですが(^^
2012年02月25日22時56分
MOGUOさん ありがとうございます! ちょっと見た目ではチュウヒもオオタカの幼鳥もあまり変わりがない様に思えるんですが、同じフィールドの同じ時間でチュウヒを撮っていてAFが効かなくて、そこにオオタカの若が突っ込んできたら、オオタカにはAFがぴたりときちゃうんですね~! ホント何なのかしら!(^^)
2012年02月25日23時37分
財活おやじさん ありがとうございます! ここは通常猛禽はオオタカだけなんです!最近チュウヒが入ってくるようになりました! オオタカはカモやハトを狙って、チュウヒはネズミ等の小動物で、対象が違うため争う事は無いようです!(^^)
2012年02月25日23時41分
さよなら小津先生さん ありがとうございます! 普段はじっと潜んで獲物を狙っています! チャンスと思いきや猛スピードで獲物へアタックします! 一瞬の事なので日々の観察でオオタカの動向を確認できれば合えるチャンスはぐぐっと上がります!(^^)
2012年02月25日23時46分
えなさん ありがとうございます! チュウヒの色はAFのセンサーが苦手としている色合いなんでしょうね! 画画くは非常に狭いです! 飛びものを近くで撮るのは至難の技で私には出来ません!(^^)
2012年02月25日23時50分
tirotiroさん ありがとうございます! 幼鳥と成鳥では全く違いますね! ホント何でかな~って思ってしまいます! 何とかしてよ!キャノンさん!(^^)
2012年02月25日23時52分
TAKE-YANさん ありがとうございます! とにかくチュウヒ系のAF効かない病は何とかしてほしいですね! もっと性能のいいAFユニット開発して頂戴!キャノンさん!(^^)
2012年02月25日23時55分
tomi8さん ありがとうございます! 今日は本当にありがとうございました! 明日も宜しくお願い致します! 恐れ多くて師匠に御指導なんてできませ~ん(^o^)/ 今度、師匠の素晴らしい感性で我が家のオオタカちゃんをカッコ良く撮ってあげて下さい!(^^)
2012年02月26日00時02分
MikaHさん ありがとうございます! 幼鳥の背は写真の通り薄茶色で、成鳥は少し青みがかった様な濃いグレーです! 今度は腹うちは幼鳥は薄茶色の縦じまに対して成鳥は白い色に横シマもようなんです!(^^) ここより近くで撮れる場所に廻り会えたら、300mmのレンズにAPS-Cのカメラの換算450mmで十分大丈夫だと思いますよ!(^^)
2012年02月26日00時08分
紅い鳥さん ありがとうございます! ハイチュウさんダメでしたか! でも所在さえわかっていれば、通いこんでチャンスさえあればバッチリいいのが撮れますよ! 見事なアカショウビンを撮られているのですから、気長に通えばチャンスは廻って来ます!(^^)
2012年02月26日00時17分
きっと チュウヒは 見えないバリアを張っているのではないでしょうか? 簡単には 撮られまい!! という 秘密兵器を・・・ そのチュウヒは ステルスチュウヒ という種だったのではないでしょうか?^^; それにしても この背景での オオタカ かっこいいですね(^^)
2012年02月26日06時52分
キャノラーさん ありがとうございます! そーなんだ! チュウヒ系は最先端のステルス性能を持っているんですね! アメリカ空軍へ売り込みに走ろうかな! それで一儲けして428か~!(^^)
2012年02月26日10時02分
SeaManさん ありがとうございます! オオタカのアタックはスピードが速いためSS:1/1000以上で撮れるといいんですが、それ以下だとブレて目にピンが来てくれなくなってしまう可能性が高くなりますね!(^^)
2012年02月26日10時07分
財活おやじ
いろんな猛禽がいるポイントなんですねぇ、うらやましっ! 1Dやハチゴローもうらやましっ!
2012年02月25日15時30分