jaokissa
ファン登録
J
B
まるで雪深い寒村のような風景ですが、近所の河原です^^; 奥に見える橋は、その昔、伊達政宗が仙台城築城の折、 石垣用の石を牛に引かせて通った橋なのだそうです。 もちろん代替わりして、今の橋は昭和に架け替えられた ものですが…。
フィルムのようなやわらかさを感じる描写ですね。 K-5でいうところの「トイカメラ」的な効果ですよね? 何だかK-5より良い感じに仕上がってませんか!? 私は何度か「トイカメラ」を使った写真をアップしてますが、 K-5のは求めている効果とちょっと違う気がしています(^^;
2012年02月24日20時00分
YSKJIJIさん コメントありがとうございます! さもない近所の河原の光景なんですが、雪があると なんだかそれらしく見えますね^^ 近所は近所なんですが、下がゴロゴロした石が びっしりなので、歩きにくくてしょうがないです。
2012年02月25日08時07分
shokoraさん コメントありがとうございます! カメラを構えてたら、ちょうどいいタイミングでバスが 通ってくれました。慌ててシャッターを切ったせいか、 若干橋脚と重なってしまいましたが…^^; かなり彩度落ちてますが、実際の見た目もだいたい こんなものです^^;
2012年02月25日08時09分
hisaboさん コメントありがとうございます! 実はコレ、カメラ内にある「ピンホール」っていう デジタルフィルター使っただけで、私自身は特に 何もしてません^^ ほとんどオート機能で微調整ができないので、 絞りとか若干微妙なのが玉にキズです^^;
2012年02月25日08時11分
yuさん コメントありがとうございます! そうですね~、かなりの低彩度&低コントラストですよね。 カメラ内のフィルターなんですが、今時のカメラはコンデジ でもいろいろ入ってるので、それ使うだけでもけっこう 一日楽しめますね^^
2012年02月25日08時13分
junites unoさん コメントありがとうございます! 仙台城は断崖絶壁に建てられた石垣造りの山城 だったので、当時の築城はかなりの苦労だったでしょうね。 ちなみに近所には、その牛が石を積んで、唸りながら 上り下りしたことにちなんだ、「うなり坂」なんてのも あったりします。当時は牛が重宝してたんですね^^
2012年02月25日08時17分
三重のN局さん ハイ、仙台を代表する川、広瀬川です。 と言っても、特にどおってことない川ですが…。 あ、でも、市街地を流れる川としては鮎が釣れたり カワセミやヤマセミが棲んでる、めずらしい川なのだ そうです。カワセミはともかく、さすがにヤマセミは 見たことありませんが…^^;
2012年02月25日08時19分
ビートさん コメントありがとうございます! こうしてみるとそれなりに見えますが、ふだんは どおってことない景色なんですけどね^^; ここは案外野鳥の宝庫なので、野鳥撮りスポットと してはなかなかです。土手の上がジョギングコースに なっていて、けっこう賑やかなのが難点ですが^^;
2012年02月25日08時21分
日吉丸さん コメントありがとうございます! そうですね~、ここだけ見る限り、当時とそんなに 光景は変わってないかもしれません。 上流に大倉ダムというのがあって、それができる前 までは相当水量も多かったようなので、牛もかなり 苦労したんでしょうね。
2012年02月25日08時23分
cat walkさん コメントありがとうございます! トイカメラ、トイフォトって、どのカメラもけっこう 彩度とかコントラスト上がっちゃいますもんね。 最近のトイカメラやトイデジは、けっこう彩度高めが ウケてるので、それに倣ってるんでしょうね。 このカメラのピンホールって、かなり低彩度&低コントラスト なので、一風変わった雰囲気にはなりますね^^
2012年02月25日08時26分
Goodさん コメントありがとうございます! カメラ内に入ってるデジタルフィルターなんですが、 たぶん昔あった(今もあるか…)ピンホールカメラの 雰囲気を再現したものなんでしょうね。 周辺減光+低彩度+低コントラスト+低シャープネス って感じでしょうか。おかげでいつも派手目の私には なかなか撮れない雰囲気が出てくれます^^;
2012年02月25日08時29分
よねまるさん コメントありがとうございます! こうしてみると、かなりの田舎ですよね^^ まあ仙台なので実際田舎なのは間違いないんですが、 これでも我が家は、まだ市街地に近い方だったりします^^; どおってことない風景なんですが、雪の白さが 七難隠してくれたようです^^;
2012年02月25日08時32分
イノッチさん コメントありがとうございます! ハイ、右手がジョギングコースになってる土手でして、 そこからここまで、石ころだらけなので、けっこう 歩くのがしんどかったりします^^ ジョギングコースはジョギングする人や犬の散歩を する人なんかでけっこう人通りが多いので、こんな ところであのオッサン、なに撮ってんだろか…って 思われてたんでしょうね^^;
2012年02月25日16時06分
七さん コメントありがとうございます! 実はカメラ内に入ってるピンホールってフィルターを 使っただけで、私自身は特に何もしてません^^; こんな安直(?)なデジタルフィルターでも、自分で 加工しようと思うとなかなか難しいので、けっこう 重宝しますね^^;
2012年03月01日22時46分
ふぃがろさん いらっしゃいませ! コメントありがとうございます!! 橋を狙ってたら、タイミングよく市営バスが通過してくれました^^ どこにでもあるような、特に珍しくもない光景なんですが、 なんとなく寒々とした侘しい雰囲気が出たので、自分でも 気に入ってます。 時には早起きもいいものですね^^
2012年03月01日22時48分
YSKJIJI
ピンホール効果が効きますね。 何か寂しくも、懐かしい情景を見てるようです。 雪で覆われた色が少ない所に 橋のいい位置に、青色バスを。 素晴らしい、情景描写 有難うございます。
2012年02月23日20時21分