写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

座 国宝・瑞龍寺

座 国宝・瑞龍寺

J

    B

    瑞龍寺僧堂の内部です。 坐禅修行をする建物で、坐禅だけを行う場合は禅堂、食事等の修行をも合せ行う場合を僧堂とのこと。 食事等の修行もするとは知りませんでした。 なんでも、国の指定を受けている禅堂又は僧堂は全国に三棟あるそうです。 京都東福寺、字治の万福寺とここ瑞龍寺の僧堂とのことでした。 ここは曹洞宗のお寺ですから、中央に祭られているのは道元禅師でしょうか・・・。 中央に金色に輝く前田家の家紋「梅鉢」が印象的でした。

    コメント9件

    hatto

    hatto

    前田家の菩提寺ですから当然と云えば当然の家紋ですね。随分と前田家が寄進したのでしょうね。後ろの格子窓が印象的ですね。

    2012年02月22日10時44分

    hisabo

    hisabo

    この悪条件下でのお見事な描写。 端正な構図にも、余裕すら感じさせます。

    2012年02月22日11時23分

    まこにゃん

    まこにゃん

    家紋が、小さいのに他を圧倒するような雰囲気を発していますね。 食事は当然精進料理なんでしょうね。 顔が映るようなお粥なのかしら?

    2012年02月22日15時22分

    mimiclara

    mimiclara

    道元禅師と前田家の家紋が輝いて浮き上がって見えますね 暖簾をくぐって目を上げた瞬間、身が引き締まる思いになるんでしょうね

    2012年02月24日16時28分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 利家亡き後、異母弟の利常が立てた菩提寺ですから、ずっと前田家の世話になっていたのでしょう。 今回紹介しませんでしたが、入り口の総門は前田家の梅鉢紋がずらり並んでいましたからね。

    2012年02月26日18時21分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 ここでもD700とレンズに助けられています。 心静かにシャッター押せば・・・何とかなりました(^.^)

    2012年02月26日18時26分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 金色の家紋が利いているでしょ(^.^) 禅寺といえばやはり精進料理なんでしょう・・・が、ここでの修行の様子はよく知らないので、今度様子を見にでも行ってこようかと思っています。 最近は禅寺の食事も結構今風になってきたと聞きますしね(^.^)

    2012年02月26日18時36分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 はい、私も座禅だけが修行と思い込んでいました。 生活そのものが修行なんですね、よくよく考えるとその通りかと。 静かな時間が刻まれていくような空間でした。

    2012年02月27日20時37分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 この質実剛健、端整さが武士のお寺だなぁ~と感心して見てしまいました。 梅鉢の紋の金色が利いていますよね。

    2012年02月27日20時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • ウィンドウ越しのノイシュヴァンシュタイン城雪景色
    • 晩秋の波紋
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽
    • 庄川峡の寒い朝 第一便
    • 火照る体に凍てつく朝
    • 蒼き流れ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP