YSKJIJI
ファン登録
J
B
三浦市城ケ島での撮影です。 漁船が一艘、網を入れているんでしょうか、 横切っていきます。波の揺らめきは少し春を感じさせます。 向こうには伊豆大島が。今ころは椿祭りの最中でしょうか。 *漁船が良い位置に入るのを待って。 WB=CTE、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモード。
トムとジェリーさま>お越しいただき有難うございます。 ただこれだけの描写です。漁船の位置がもう少し下の、黄金分割の所だと、良い感じもしますが 航跡が見えると言うことで。 ポターさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りですね。東京や、伊豆からは高速船が出てるんでしょうか。近いんですね。城ケ島からの眺めも 良かったですが、富士山は見えませんでした。 さよなら小津先生さま>お越しいただき有難うございます。 今の時期はこの色合しかなくて。左上からの半ぐあっこうの状況でしょうか。空気が澄んでいたせいで あまり見られない、船影が後2つほど、遠くに見えますね。 inkpotさま>お越しいただき有難うございます。 撮りたててと言う写真ではないですが、漁船の位置、伊豆大島の位置など見ていただければ 参考になるのではないかと思います。 Hsakiさま>お越しいただき有難うございます。 仰るとおりです。吹く風は冷たかったですが、一寸日だまりに入れば暖かくて。 この時でも光に春を感じました。 mckeeさま>お越しいただき有難うございます。 漁船と島影で、大したことのないものですが、見ていただければ嬉しいです。 もう一寸、漁船は右下の方が良いと言う人も、いると思います。 assist-proさま>お越しいただき有難うございます。 この時期こちらでは、雪もないし、花も遅れ気味で、華はありませんが、 光に春を感じていただければ、嬉しいです。 かなぱぱさま>お越しいただき有難うございます。 バランスは一寸なんでしょうね。伊豆大島は少しかすんで、比重は軽く、 漁船と釣り合う感じかと思いますが、位置は好き嫌いがあるかと。 NSeos50dさま>お越しいただき有難うございます。 伊豆大島は、この位置からだと結構大きく見えますね。東京からだと、 高速船で2時間かからない位らしいです。 日吉丸さま>お越しいただき有難うございます。 光はまさしく春ですが、一寸冷たい風も吹いていました。伊豆大島では、椿まつりで お客さんも多いのでは。 sokajiiさま>お越しいただき有難うございます。 左上からの光なので、半逆光のような。中々海の青い色合いが出ませんが。空気が澄んでせいか 船影が2隻位遠くに見えるような。伊豆大島もここからだと近いんですね。
2012年02月20日13時21分
三重のN局さま>お越しいただき有難うございます。 仰る通り、一寸蒼く、霞みがかかったような。漁船との対比で、大きさは鮮明でない分 バランスがとれていると判断しました。 英作さま>お越しいただき有難うございます。 小学校のころ行かれましたか。ここから見ると、ほんとに近くて。この展望台にいた、 元漁師のおじいさんの話だと、三崎港からだと、漁船で1時間かからないと言ってました。 m.mineさま>お越しいただき有難うございます。 今に時期こういう色合しかなくて。華がないですね。空の青とも違って、海の青は中々見る角度で違いますね。 伊豆大島が少しかすんでる感じが、良かったと思っています。
2012年02月20日13時26分
おんちさま>お越しいただき有難うございます。 もう一寸右下が良いかと思いますが、航跡があるので、これで良しとしました。 この時期、結構空気が澄んでいて、他の船影も見えます。 ducaさま>お越しいただき有難うございます。 なかなか、花が咲いてくれないのでこんな色合いのしかなくて。城ケ島からはすぐそこに見える伊豆大島。 椿を夢想してしまいます。
2012年02月20日15時27分
今の漁船て、昔の風情がなくトントントン・・・じゃなくブォーーー!と結構なスピードで行きますよね。 写真だと時が止まったようにのどかな光景。 遠く、霞む伊豆大島がのどかで、春の日を想像させていただけます^^ 見えもしないのに、手前に菜の花が咲いているように感じました。
2012年02月20日18時43分
池中ゲン太64キロさま>お越しいただき有難うございます。 この場所からは、伊豆大島が近くに見えます。でもやはり、35mmフルサイズ換算で82mmでこの位だから 船までは結構遠いんですね。海抜は25m位かと思います。 ninjinさま>お越しいただき有難うございます。 この日は残念ながら、富士山は日中雲に覆われて見えませんでしたが、伊豆大島、右の利島は見えましたね。 漁船と、青い霞みの中の伊豆大島と、バランスが取れたかと思います。 イノッチさま>お越しいただき有難うございます。 海だけ撮るのも能がないので、船が来るのを待ちながら撮って見ましたが。中々華になるのがなくて。 寒かったですが、空気は澄んでいました。 05genki05さま>お越しいただき有難うございます。 漁師さんは確かに見えますね。この漁船の位置が良いかどうか、好みは分かれる所ですが。 オリジナルはビシットピントは漁船に来てるんですが、一寸もやってます。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 漁船と、霞む伊豆大島とバランスが取れる位置に持ってきたつもりですが、 もう一寸右下の。黄金比のところが良かったかも知れませんね。. 宮爺さま>お越しいただき有難うございます。 大揺れだったでしょうね。やはり、東京湾を出た外洋ですからね。今では高速船が就航してるようで 2時間かからず行けるようです。 esuqulさま>お越しいただき有難うございます。 色々想像を膨らませていただいて、ありがとうございます。実際、風は冷たいのですが、 きらきらする光に、春を感じました。 銀爺40さま>お越しいただき有難うございます。 海のこの左上光線だとこのような色合いになりますね。見ていると、潮の動きがあってりして 中々飽きないものです。 写楽庵さま>お越しいただき有難うございます。 お名前変えられたんですね。今後とも宜しくお願い致します。 syuseiさま>お越しいただき有難うございます。 華がなくてこんな感じで。漁船と、霞む伊豆大島でバランスを取って見ました。空気が澄んでいたのか 他に船影も見えるような。 sparksさま>お越しいただき有難うございます。 こんな感じで見下ろせる城ケ島。この崖の下あたりには、海鵜がコロニーを作っている所もあるような。 繁殖時期ではなかったようで、あまり海鵜は見かけなかったですが。 ちゅん太さま>お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただくとい嬉しいですね。ここは吹く風は冷たいですが、日だまりでは暖かくて 春めいていました。 Teddy yさま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ。霞む伊豆大島と漁船をバランスさせて見ましたが。 もう一寸漁船を、右下に持って来た方が良いと感じられる方も、多いと思います。
2012年02月20日20時43分
こしんさま>お越しいただき有難うございます。 今年は寒くて、華の開花もかなり遅れて。蔵出しで申し訳ないですが。 風は冷たかったですが、光は春を感じましたね。 レオさま>お越しいただき有難うございます。 向こうの伊豆大島が青みがかって、漁船をどこにバランス良く配置するかで好みは分かれるかと思いますが。 これで大島がくっきりだと、漁船の方が負けてしまいますね。 tomiyosiさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りですね。光の反射、潮の流れでも大分色合いが違う感じがします。この高台から見る海 そして伊豆大島、そこに漁船と、華は無いですが、色々勉強ができました。 shokoraさま>お越しいただき有難うございます。 華がない画をどうバランスさせるか難しいですね。手前に花でもあれば、広角で近づいて、周りに環境を入れるのもできますが、海だけなので、バランスをどうするか、勉強になりました。 斗志さま>お越しいただき有難うございます。 漁船をも一寸、右下にすると安定するかと思いますが、航跡を入れて動きを出したつもりです。 中々難しいですね。 TR3PGさま>お越しいただき有難うございます。 単純な色合いをどうやって、変化を付けてバランスよくまとめるか、中々難しいですね。 気持ちよさを感じていただければ嬉しいです。
2012年02月20日22時26分
m3sorakaiさま>お越しいただき有難うございます。 良く行かれるんでしょうか。ここの展望台は気持ちが良いですね。吹く風冷たくとも、きらきらの光が 春を感じさせました。
2012年02月20日22時45分
大海原を漁船が一艘 風に少し波立つところを進んで行く。 霞む島影が遠く見えて ずっと眺めていたい気持ちよい風景です。 大島は半島からよく見ていました。
2012年02月20日23時00分
伊豆大島がしっかりと見えてますね。 漁船の存在が全体をしっかり締めていて位置も航跡も素晴らしいです。 私の場合この「待ち」が出来ない場合が多いです。 勉強になります。
2012年02月20日23時00分
遠くに霞む伊豆大島とワンポイントの船の位置のバランス 明るい海を描写するための絶妙な露出設定がとても勉強になります。 こんな難しいシッチュエーションを絵にしてしまうなんて凄いです。
2012年02月20日23時30分
brownさま>お越しいただき有難うございます。 単純な構図で、色もあまりなく派手さは無いですが、光に春を感じる時間でした。小さい漁船なので 結構スピードが出せるようでした。 あばしりのともさま>お越しいただき有難うございます。 そちらはまだまだ寒いでしょうが、こちらは気温が低いと言っても、暖かいんでしょうね。 光の春と言う言葉が当てはまる日でした。 kakianさま>お越しいただき有難うございます。 空気が澄んでいるんでしょうか、遠くまで見えて、この右には利島も見えるような。 他に2,3艘船が見えるようです。 シーサンさま>お越しいただき有難うございます。 この漁船も、いくつかのポイントを回って魚を釣ってるんでしょうね。来そうなところを見ながら、 良い所に来るのを待ちました。 BUGSYさま>お越しいただき有難うございます。 こういう所から、遠くを見るのが好きなので、ずっと眺めていました。潮風は少し冷たいですが きらきら光る波に、少し春を感じました。 OSAMU-WAYさま>お越しいただき有難うございます。 いつも見られる場所ではないので、どんなふうに見えるのか、興味津々でした。 やはり、海の色合いは光のおかげで、春を感じさせるんでしょうね。 げろ吉さま>お越しいただき有難うございます。 中々こんなによく見える日は無いようなので、目を凝らして、漁船はどのへんだろうとか、タンカーは通るのかなど見ていました。この漁船は左上から右下に行き、戻ってきた所だったかと思います。 Kircheissさま>お越しいただき有難うございます。 光のあたり具合、潮の流れで色合いが微妙に変わるようですね。 向こうに見えるのは、椿で有名な、伊豆大島です。 nyaoさま>お越しいただき有難うございます。 私も撮るのに長く待つのは苦手ですが、時間がある場合はゆっくり、じっくりでやるように心がけています。 この場所には、家からだと何時間もかかり、おいそれとはこれないので、じっくりと。 メープルシロップさま>お越しいただき有難うございます。 大きくして頂き合いがとうございます。海面まで結構あって、広くて遠くてと言う感じの俯瞰ですね。 潮の流れで、色合いが変わって見えるのも面白いです。
2012年02月22日20時26分
Goodさま>お越しいただき有難うございます。 空気が澄んでいるので、青い霞みの中の感じもしますがよく見えていました。水面の色合いは、 潮の流れで微妙に違っている感じがしました。 catwalkさま>お越しいただき有難うございます。 よく見ていただき有難うございます。漁船の位置で感じが大分違う気がしますね。 きらきらに、光の春を感じた時でした。 INAJINさま>お越しいただき有難うございます。 ここだと、見えるのは、伊豆大島と海原。遠くの漁船くらいで、インパクトになるのは無くて。 この漁船が来るのを少し待って、撮って見ました。 ma4moさま>お越しいただき有難うございます。 やはり展望台からの俯瞰は気持ちが良いですね。それも、伊豆大島がこんなによく見えるとは。 波のきらめきも良くて、春を感じました。 gakunonomomoさま>お越しいただき有難うございます。 そちらはまだまだ寒いんでしょうね。ここ、城ケ島は冬でも温暖らしいのですが、今冬は 寒い日が続いているようでした。そちらに比べれば、ずっと暖かいんでしょうが。
2012年02月22日20時34分
この難しい構図を、それも霞みがかった場面でどうしてこんなに見事に切り取れるのか、不思議でなりません ということでその謎に迫るために私もPLフィルター、購入いたしました 色々教えてくださいね^^
2012年02月22日21時16分
トムとジェリー
伊豆大島は、もう春なんですね~!
2012年02月20日06時40分