hatto
ファン登録
J
B
昨日、国府津にあります曽我の梅園に行ってきました。下見のつもりで、咲いていれば撮影もと思って行ったのですが。全体の3%程度咲いているかどうかと云うところでした。 2月末から3月にまで入ってしまいそうです。この写真は震災前に行きました水戸の偕楽園での撮影です。ほぼ去年の今頃です。偕楽園も漸く復旧された様ですので、梅のシーズンに間に合って良かったです。この写真は余りにも見事な樹形でしたので、花の賑わいからこのタイトルにしました。
威風堂々、立派な樹と花と。 今年はどうでしょう。 かなり遅れているようですが。 *曽我梅林ですか。宣伝は早く 実態はとてもではなかったでしょうか。 私も、何度もやられてしまいましたが。 自宅の庭か、近くに同じころに咲く 気を見つけていると、割と推測ができやすいですね。
2012年02月20日09時52分
大きく広がった見事な梅の木ですね。 これほど横におおきく広がった梅は見たことがありません。 昨年の今頃との事、今年はどこも開花が 遅いですね。当地も今日になって一輪二輪と 咲き始めた所です。
2012年02月20日13時28分
見事な枝ぶりですね。 これだけ綺麗にまとまった梅の木は 初めて見ました。 大体はこんなに枝がまとまってないので 接写になってしまいますが、これなら 遠景の方が美しく見えますね。
2012年02月20日14時26分
わ!! 見事な咲きっぷりですね♪ ピンクの色合いが何とも心暖まります♪ 去年はもう咲いていたのですね・・・今年は全国的にかなり遅れていると、今日会社帰りのラジオで言ってました。 梅、桜・・・あ〜ぁ春が待ち遠しいです。
2012年02月20日22時22分
シンキチKAさん有り難う御座います。 この樹形は、遠くの方からも目立っていましたので、本会場から結構離れていましたが、慌てて撮りに行きました。意外と外れに有りましたので、撮影者も少なかったです。偕楽園のピカイチの梅ではと思います。
2012年02月21日12時02分
samurai.blueさん有り難う御座います。 とっても上手く剪定してありますね。ここはとっても日当たりが良い場所でしたので、この様な素晴らしい咲き方をしているのでしょうね。
2012年02月21日12時06分
写楽庵さん有り難う御座います。 この時初めて偕楽園に行きました。何と三大名園で、一番近い所が最後になってしまいました。(笑) 食わず嫌いで、余り行く気がしなかったのですが、行ってみると意外と素敵でした。
2012年02月21日12時09分
Kircheissさん有り難う御座います。 去年もこの時点で遅れていると云われていました。この日で偕楽園では、4分咲き程度でした。従って今年は異常だと思います。
2012年02月21日12時11分
ミンチカツさん有り難う御座います。 もしお時間有りましたら、是非行ってみて下さい。良いところだと思います。メジロやウグイスはちょっと気がつきませんでした。人が多いので、日中はこないかも知れませんね。
2012年02月21日12時13分
YSKJIJIさん有り難う御座います。 そうですね。曽我の梅園と鎌倉では、ほぼ同じ頃に咲きますね。行かれるのであれば、ご自宅の梅が咲いてからでしょうね。YSKJIJIさんの梅を楽しみにしています。
2012年02月21日12時16分
三重のN局さん有り難う御座います。 寒い時は、一挙に春が来ると云いますね。梅も桜も一緒になるかも知れませんね。そうしますと皆さん大忙しになります。(笑)
2012年02月21日12時29分
英作さん有り難う御座います。 某電機メーカーのCFの木ですね。あれ実物を見たこと有ります。樹形はちょっと確かに似ています。 でもあの木は確か花が咲きませんね。こちらの勝ちです。(笑)
2012年02月21日12時33分
ducaさん有り難う御座います。 私も初めてこの様な樹形を見ました。この凡そ3,000本の中で、一番の樹形だと思います。一昨日小田原近くの曽我の梅園に行きましたが、やはりこれほどのものは有りませんでした。
2012年02月21日12時36分
DATSUMAさん有り難う御座います。 仰るとおりですね。樹形を楽しむ木だと思います。流石にこの木の廻りで、花一輪を撮っている人はいませんでした。(笑)撮った本人もこの木には吃驚でした。
2012年02月21日12時39分
チキチータさん有り難う御座います。 確かにそうですね。梅の樹形を撮るときは、大体遠くからまとまった部分を何本か纏めてとることが多いですね。これは正に一本で絵にさせて頂きました。感謝です。
2012年02月21日12時41分
ぐうたらおやじさん有り難うございます。 西日が当たり始めていましたので、左から光りが射しています。花の園では、まものは無力ですね。麗しい香りに弱いみたいですよ。(笑)
2012年02月21日18時58分
eosx5さん有り難うございます。 最近ちょっと厳しく評価させて頂いています。でも実力がお有りですので、是非頑張って下さいね。花で構図がしっかりしてくれば、後はどんな場面でも、OKと云うことになりますよ。
2012年02月21日19時36分
灯の酔人さん有り難うございます。 済みません。今年はまださっぱりなので、去年のものを蔵出しで掲載させて頂きました。今年も何とかこの様に咲いて欲しいです。灯の酔人さんの作品待っていますよ。
2012年02月21日19時41分
Teddy yさん有り難うございます。 今年は、jこの状況ですと桜と同時に咲く個体も出て来るかも知れませんね。そうするとカメラマンは大忙しですね。(笑)
2012年02月21日19時44分
ninjinさん有り難うございます。 幹の直径が40cm位有りそうでしたので、ちょっと詳しくないの何とも云えませんが、何十年というレベルだと思います。古木に近いと思います。
2012年02月21日19時48分
シンキチKA
見事な樹形ですね!! こんな立派な梅の木、みたことないです!! まさに花祭りですね^^ 今年は遅れているようですね!
2012年02月20日06時06分