ゆきおやじ
ファン登録
J
B
そんなところに氷柱ができるぐらいの寒さなんですね~ たしかにこの土日寒かったですものね。 神戸は雪はふらないのですが、六甲おろしからの風がとても寒いです><
2012年02月20日01時28分
◆Berniniさん コメントありがとうございます。 雪景色を期待して京都 永観堂へ行ったのですが、前日降った雪が所どころ残っているだけでした。 この場所は拝観料を払って最初に目に入る建物に囲まれた庭です。 ちょうど廊下の角に長椅子がありレンズ交換して庭の全景を撮ったり、軒下の氷柱を撮る内に、 この鎖樋にでき溶けかけた氷の形に気づき、色々アングルを変え撮った中の1枚です。
2012年02月20日18時56分
◆ナイトスクープ!さん コメントありがとうございます。 実はこの鎖樋のある場所は、京都 永観堂なんです。 自宅の大阪北部でも、大阪市内よりは2~3度気温が低いのですが、京都はもっと寒いですね。 この日も雪を期待して行ったのですが期待通りには降ってくれませんでした。
2012年02月20日18時56分
◆sparksさん コメントありがとうございます。 流れる水が凍るには厳しい冷え込みがあったからだと思います。 滝とはスケール的に比べ物になりませんが、 自然が作った素敵な形でした。
2012年02月21日17時34分
こんなところに氷が。。。寒さの表現にぴったりですね! しかしよく見つけられましたね! 昨日はありがとうございました。 美味しく素敵なお店ありがとうございます!
2012年02月22日17時52分
◆anさん コメントありがとうございます。 雪化粧した永観堂を期待して行ったのですが撃沈(>_<) その代わりに氷柱を沢山撮って来ました。 最初からそのつもりだったらマクロも持って行ったのですけど。。。
2012年02月23日13時12分
◆10pointⅡさん コメントありがとうございます。 気温が下がると 水がリング伝わって落ちる途中で凍って行くんでしょうね。 それが気温が上がってくると解けて剥がれる。 自然の造形は美しいです。
2012年02月23日13時14分
◆ムサゴロウさん コメントありがとうございます。 お疲れさまでした。 仕事でお疲れのところご参加頂きありがとうございました。 こちらこそ今後ともよろしお願いします。 次回?キムタ~コさんが幹事をされる時はフォローよろしくお願いします。
2012年02月23日13時15分
◆キムタ~コさん コメントありがとうございます。 この日当初の目的だった雪は、 前日降った分が少し残っているだけで残念だったのですが、 氷柱を沢山撮りました。いろんな形があって面白いですね。 オフ会、お疲れさまでした。 今回も楽しい時間を過ごす事ができました。 こちらこそありがとうございました。
2012年02月23日13時15分
m.mine
こんなところにも氷柱が出来ているんですね。流石の表現ですね。 もう21日が楽しみで仕方がありません。当日よろしくお願いいたします。
2012年02月20日00時07分