苦楽利
ファン登録
J
B
休みの日に朝から晴れたら志賀高原をもう一度訪れようと決めたのが昨年の12月。やっと晴れてくれました。菅平も行く候補にしていたのですが、行かなくてよかった。最低気温マイナス29度は、長野県の観測記録更新だとか。もっとも、志賀高原も寒くてマイナス18度でした。電池がすぐ赤マークになってしまい、交換、交換でした。
素敵な霧氷と青空の組み合わせ素敵ですね。 志賀高原には毎年数日行ってますが、今年はまだです。 ここは、本当に樹林の綺麗なところで素敵な姿を見せて くれますね。早くいきたいな。
2012年02月19日21時14分
すっごーい!! めちゃめちゃ綺麗ですね!! こんな光景見たことないし、マイナス18℃も未経験です^^ 真っ青な空に真っ白な樹氷が映えますね!! 素晴らしいです!
2012年02月20日04時16分
長野県はそんなに冷えるのですね。 ご苦労と晴天を待たれてやっと撮影できた一枚、ありがたく拝見させて頂きました! 晴天の青空に、白い結晶の花が咲き乱れているかのような美しい光景です☆
2012年02月20日23時08分
Goodさん、コメントありがとうございます。 家にいるとマイナス数度でも寒いと感じるのですが カメラを持って景色の中に立つとちっとも寒くないのです。 不思議ですね。
2012年02月21日07時01分
Teddy_yさん、コメントありがとうございます。 構図、ひどくないですか。広角で見上げての撮影でしたが なにか不自然です。木の根元には雪があって行けませんでした。
2012年02月21日07時09分
花ぬすっとⅢさん、コメントそして、ご感想ありがとうございます。 このレンズだと広すぎるかなともう少し長い焦点距離でも撮って見たのですが こちらのほうを選びました。太陽をもっと隠すべきだったような気がします。 ご意見なるほどと思いました。このレンズにはPLつけてなくて かえってよかったのかとも思うのですが。
2012年02月21日07時16分
akizoさん、コメントありがとうございます。 空が晴れる日は、放射冷却で冷えるのですが 防寒対策だけしてゆけば、あまり寒さは感じません。 風がなくてよかったです。
2012年02月21日07時20分
YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 ちょっと太陽に気を撮られすぎちゃいました。完全に 隠したのを一枚も撮ってきてなくて、YSKJIJIさんのように 沈着に計算して撮ることができなくて、ガッカリです。
2012年02月21日07時23分
brownさん、コメントありがとうございます。 放射冷却で気温が下がる朝は、風がないので あまり寒さを感じません。カメラの電池のほうが ダウンしてしまって、やはり純正の電池はいいと思わぬ発見でした。
2012年02月21日07時26分
todohLXさん、コメントありがとうございます。 寒いことは寒いのですが、風がないので歩いていれば あまり感じません。青空だとどこを見ても被写体なので 寒いなんて言ってられないところもあります。
2012年02月21日07時27分
シンキチKAさん、コメントありがとうございます。 この場所は、1500mくらいの地点かと思いますが、ここよりちょっと 下がったところでは樹氷が見られませんでした。気温だけではなくて いくつかの条件が必要みたいです。
2012年02月21日07時31分
mizunara
マイナス18度の青空!凍てついた樹の繊細な輝きが素晴らしいです。
2012年02月19日20時29分