hatto
ファン登録
J
B
蔵出しです。西洋式毛鉤釣人さんとお約束しました、「枯れ木」です。(笑)本栖湖に富士を撮りに行きました。カメラマンさんが多く、カメラを向けられなかったので、仕方無く反対側を撮りました。(笑) しかしそこには美しい華が有りました。一本だけ緑が有りますが、ご愛敬と云うことでお許し下さい。
おはようございます。 今まで「枯れ木」が、美しいと言う見方をしたことがありませんでした。 (これじゃダメですねぇ^_^;) こう言う撮り方もあるのですね、とってもステキです。 勉強させていただきました。
2012年02月16日08時15分
これは又、自然の美しさを発見致しました。 ありがとうございます。 奥行き感もあって且つ、品があります。 絵画でモチーフにする人も多いですが、シンプルに間引きします。 写真はそうはいきません。 それでこの表現は素晴らしいものです。
2012年02月16日08時45分
「だから、周りも良く見なくちゃいけないョ!って言ったじゃない」と言われそうな一枚です。尤も、辺りを見渡しても感性が無ければ、とてもこのような画像は手に出来ないのですが。 勉強になり、私ももっと感性を磨かなくてはとハッパをかけられた気が致します。 日本画でも観ているような、静かで侘・寂を感じる良い作品ですね。
2012年02月16日11時36分
大正解!ですね!!v^^ これだけ素晴しい景色が、振り向いた時にそこにあれば 私もこっちを撮影します。 美しい色合いで、冬間近の晩秋風景を品格のある姿で表現されましたね! 左側の枯葉を残した黄橙の樹が良いアクセントになりまた、小さいながらも針葉樹の緑もしっかりとアクセントになっていて、心地良く感じますよ ^^ ! 何と云っても、全体の落着きのある彩りと陰影が、素晴しいトーンで再現されていることにとても感じ入ります。 これも、額装して飾りたい1枚です。
2012年02月16日12時15分
本当に上手いです・・枯れ木だけでこの表現力なんですから。 山を見てあそこが綺麗だなって思うけど、ちゃんと撮れたことありません。 最近は朝日だ夕陽だって逃げてる状態です^^; この様な作品をきちっと撮れるようになりたいです!
2012年02月16日18時34分
キレイですね~。これ、凍ってるというか、樹氷の様にも見えますが。。。。違いますかね? 昨日の清里は、結構凍ってました。そして、美しい樹氷が沢山ありました。 ですが、午前中に短時間の日差しが差した途端、樹氷はみるみる内になくなりました。 儚い物なんですね~。 ぼく、樹氷のこういう写真撮ったんですが・・・・こんな雰囲気出てないだろうなぁ・・・
2012年02月16日19時46分
Hsakiさん有り難うございます。 実は、天の邪鬼なだけなのです。(笑)何故か昔から人と一緒と云うのが苦手でした。ですのでみんなが一斉に同じ所へレンズを向けているなんて、ちょっと耐えられないです。で、人がいないところに裏をかいていくのが好きです。
2012年02月17日19時33分
ぐうたらおやじさん有り難うございます。 そうですよ。千円札の裏の富士のポイントです。もし今度行かれることがありましたら、反対側の樹林が素晴らしいですよ。去年の秋にも同じ場所を撮っています。何時か掲載したいです。
2012年02月17日19時35分
ちゅう太さん有り難うございます。 でも普通はここに来ると、間違いなく富士を狙いますね。私は天の邪鬼ですので、ちょっと違ったものと思って撮ることが多いです。でも吃驚するほど素晴らしい樹林ですよ。昨年の秋にも全く同じな所を撮っています。
2012年02月17日19時38分
ninjinさん有り難うございます。 西洋毛鉤釣人さんと意見が一致しまして、ボツにしようとしていました写真を掲載しました。枯れ木は地味ですが、意外な美しさが有ります。太陽を上手く使って、キラキラ感などを出してあげられると素的な写真になると思いますよ。
2012年02月17日19時41分
Kircheissさん有り難うございます。 感性と云うよりも、天の邪鬼なだけです。(笑)出来るだけ人が行かないような所や時期をねらって撮るのが好きです。滝も今まで殆ど人にあったことがありません。(笑)
2012年02月17日19時45分
ちょろさん有り難うございます。 枯れ木は立派な被写体ですよ。何処に行っても素敵な樹林が有ります。是非撮って見てください。逆光などで、光りを上手く使えれば最高です。
2012年02月17日19時47分
宮爺さん有り難うございます。 この樹林を見つけたことが良かったです。秋の紅葉の切りとりも、この様な構図を何時も狙っているので、ついつい山に行きますと、この様な場所を探す癖も有ります。これは冬でも同じです。実はこの同じ場所を、昨年の晩秋に撮っていますので、近い内にUPします。
2012年02月17日19時51分
kobasaさん有り難うございます。 感性というのは、簡単ですよ。何事にも興味を持つだけです。私に感性が有ると云っていません。何事にも興味が有ということです。是非色々見渡してみてくださいね。怪しまれない程度に。(笑)
2012年02月17日19時55分
西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 大変なお褒めの言葉嬉しいです。まだまだ素敵な場所が有るはずです。西洋式毛鉤釣人さんとご一緒にこのよう場所を見つけたいですね。
2012年02月17日20時58分
オヤジクラブ#0さん有り難うございます。 梢がキラキラと輝いているように見えました。陽射しの関係で、この様になります。良い時間に撮れたかと思っています。
2012年02月17日21時17分
英作さん有り難うございます。 写真をやっていますと、プロとマチュアのさて何だろ云うと思ったとき、一つは、ものを見る目だと思います。 私にあると云いません。それを何とか磨かなければと思っています。
2012年02月17日21時24分
samurai.blueさん有り難うございます。 色が抜けて、梢の色だけになっていますね。ひょっとしましたら木の本来の色かも知れませんね。今は寂しくても、また青い葉をつけてくれますね。
2012年02月17日21時30分
Teddy yさん有り難うございます。 木々の囁きが聞こえそうに思いました。この場所は、混交林といいまして、色んな木が個別に群生しているようで、その樹形の違いと配置が美しいですね。正直余り見かけることがない、情景だと思います。
2012年02月17日21時33分
YSKJIJIさん有り難うございます。 素敵な格言有り難うございます。 この小さな緑の木は、撮っているときは気がつきませんでした。現像していて気がついて消してしまおうかとも思いましたが、それは何でもやりすぎですので、消しませんでした。今思うと小さなアクセントですね。
2012年02月17日21時36分
shokoraさん有り難うございます。 アートだなんて、そんな大した写真ではありません。でもこの枯れ木に何故か心ときめく物が有りました。 もっと良い枯れ木を探します。(笑)
2012年02月17日21時38分
assist-proさん有り難うございます。 もっと素敵なこの様な写真をassist-proさんに十分見せて頂いていますので、これを掲載するのをためらっていました。もっと良い場所を本州で見つけるように頑張ります。
2012年02月17日21時43分
一瞬樹氷か雪花かと思いましたが、時は11月末の昼時ですよね。 葉を落とした木々に強い太陽の光が当たっているのでしょうか・・・ 確かにタイトルにあるように花が咲いているような美しさです♪ 富士の裾野の原生林なんですね。 美しいです♪
2012年02月18日20時43分
TR3PG@さん有り難うございます。 蔵出しだったので済みません。仰る通り、光りが強く当たって、雪か霧氷に見えます。光りが当たるだけで景色が一変してしまいます。
2012年02月18日20時58分
hatto
さよなら小津先生さん済みません。こちらへもコメント恐縮です。そうなんですね、枯れ木にも花なのです。 探すと冬でも、樹林の素晴らしい所が有ると思います。これはそんな一枚でしょうか。
2012年02月16日06時23分