写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

丸くおさまりました♪

丸くおさまりました♪

J

    B

    さて、兼六園から始まり金沢城まで長らく金沢シリーズにお付き合いいただきありがとうございました。 まだまだ見所一杯ですが、鶴の丸の板塀の丸窓から橋爪門続櫓を見た光景を最後にいったんこのシリーズを終えたいと思います。 一連の写真は「2012 冬の兼六園と金沢城」と題してギャラリーにまとめておきますので、お時間がありましたらスライドショーでもご覧いただけたら幸いです。 なお、次回から加賀百万石の礎を築いた二代目前田利家の菩提寺、富山県高岡市の国宝瑞龍寺の冬のライトアップを紹介する予定です。 お楽しみに♪

    コメント21件

    宮爺

    宮爺

    シリーズ最後を丸くおさめる、心憎いですね。 ナイスウイット。 お城の大きさを計り知るに、二人の人物が良いですね。

    2012年02月15日09時24分

    hatto

    hatto

    お城の写真を見せて頂き、他の城と随分違いがあるように思いました。優雅、優美、粋、お洒落、等の拙いですが、そんな言葉を思いつきました。前田家はありがちな無骨さだけではなく、芸術にも造詣があったのではないかと思われて、ちょっぴり前田家が好きになりました。素晴らしいキャプションと写真有り難うございました。

    2012年02月15日10時06分

    hisabo

    hisabo

    ははは、惹かれるタイトルもお見事です。^^ 見事に丸く収まった一枚、 その鮮明な描写も流石です。

    2012年02月15日13時18分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    丸い中に櫓を入れて。 これも良いですね。

    2012年02月15日17時34分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    タイトル惹かれます。 一瞬、戦いかと…^^; でも、戦いではなくて良かったです♪

    2012年02月15日17時40分

    ステッグ

    ステッグ

    面白い構図ですね^^ この丸窓は何の為でしょうか? 狭間なのかな? 金沢城は行ったことが無かったので、楽しませていただきました^^ 次回は瑞龍寺ですか!? 楽しみに待ってます!

    2012年02月15日19時35分

    irikun

    irikun

    加賀の旅お疲れ様でした。そしてありがとうございました^^/

    2012年02月15日23時09分

    英作

    英作

    絵になりますね^^ この小窓から見えるお城も味わい深いです!

    2012年02月16日15時28分

    まこにゃん

    まこにゃん

    タイトル、最高ですね^^。 私はこういう窓から除いているような構図が大好きです^^。

    2012年02月18日11時16分

    mimiclara

    mimiclara

    なんだか名残惜しさもちょっぴり感じられる切り取りがステキです

    2012年02月18日20時23分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    宮爺さん、コメントありがとうございます。 この写真、最後頃に撮ってきたのですが、現像しているときにこのタイトルを思いつきました(^.^) 丸くおさまってよかったです♪ 人物・・・あらら気づきませんでした(^^ゞ 確かに大きさを測るにはちょうど良かったですね(^.^)

    2012年02月19日17時11分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 この金沢城、もともとは一向宗の本拠地でお寺があったところだそうです。 お寺といっても、その当時は信長と争っており、武装集団化していましたから砦のようなお寺だったのでしょう。 その後、前田家が入場して金沢城を築き直すのですが、そこは豊臣家の重臣、徳川の世に連なる世渡り術もあったのでしょうか、贅を尽くした城造りになったようですよ。 ですから、金沢は京文化を取り込んで一種独特の文化圏を作り出していったようです。 それを受け継いで今の金沢市は文化都市、観光都市を標榜しています。

    2012年02月19日17時13分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 ちょっとひねっておさめました(^.^) 塀の向こう側の植木に葉があったら、この構図は取れなかったのですが、冬でOKでしたね♪

    2012年02月19日17時13分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 またいいところに丸窓があったのですよ♪ 撮ってくれといわんばかりに♪ たぶん、ここを初めて通りかかると、何見える?って絶対覗くと思いますよ(^.^)

    2012年02月19日17時14分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    こしんさん、コメントありがとうございます。 あはは・・・戦いですか(^.^) シリーズやり始めると、どう最後をおさめるか・・・って、ついつい考えてしまいます。 この絵を現像しているときにこのタイトル思いつきまして、最後にというわけでした(^_-)

    2012年02月19日17時15分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ステッグさん、コメントありがとうございます。 はい、いいところに丸窓があったものです♪ 覗いちゃいますよ、きっと(^.^) この塀、たぶん当時はなかった物でしょう。 この塀の向こうに休息所などがあり池が広がっていますので、公園の塀といったところだと思います。 瑞龍寺スタートしました。 是非お越しください♪

    2012年02月19日17時15分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 はい、撮ってくれとばかりに良いところに窓が開いていました(^.^) しかも、丸くおさめてよと、ね(^_-) 次のシリーズを始めました♪ またお時間のあるときにでもお寄りくださいね。

    2012年02月19日17時17分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    irikunさん、コメントありがとうございます。 今回、雪降る兼六園&金沢城をと狙い定めていきましたが、予想とおりのお天気でOKでした♪ 少しは楽しんでいただけたでしょうか。 こちらこそお越し頂いてありがとうございました。

    2012年02月19日17時18分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    英作さん、コメントありがとうございます。 まるで板壁に飾ってある絵に見えませんか?(^.^) この板塀を設計した人の意図が分かるような気もしますね。

    2012年02月20日22時05分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 いい丸窓がありました♪ 覗き構図にぴったりですよね。 この塀を作った時、設計者はこの構図を意識したとしか思えませんでした(^_^)

    2012年02月23日17時19分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 はい、確かに帰る途中に撮ったものです(^_^) 相棒との待ち合わせ時間が迫ってきたのですが、正直もっと歩き回りたかったこともあり、名残惜しさが出ているかもしれませんね(^^ゞ

    2012年02月23日17時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 神々しき光芒
    • 錦秋 大白川・白水の滝
    • 【新緑の黒部峡谷】トロッコは行く♪♪
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽2
    • 耳すます しんしんと降る 雪のおと
    • 雪あかり 蒼き合掌 手を合わせ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP