sory
ファン登録
J
B
休日の夜中もじっとしておられず 夜景を撮りに行きました。高感度でノイジーな写りで申し訳ありません よく見ると星も写ってますけど こんな時はフルサイズなんか欲しくなるんですが。ムリムリ!と言い聞かせること度々です。
御輿来海岸、阿蘇と熊本のいいとこどりですね~ かなりの走行距離でしょうが素晴らしい光景に出合えると 眠気も吹き飛びますよね! フルサイズ・・・僕もムリムリと出来るだけ見ない様にしています(笑)
2012年02月14日21時53分
sokajiiさん コメントありがとうございます 月夜はなんとか撮影できます またやってみます tomiyosiさんコメントありがとうございます お願いしますね。 ポターさん コメントありがとうございます 月の具合で時間を合わせています でも楽しいですよ mckeeさん コメントありがとうございます そうですか 私も今のカメラを使いこなすよう頑張りますね。 diaryさんコメントありがとうございます α5シリーズをもっと使いこなせるようにしたいですね。 m.mineさん コメントありがとうございます 月夜は明るくておもしろいです。 ayasamaさん コメントありがとうございます 同感ですね。まだまだやることが残ってるみたいです。 リクオさん コメントありがとうございます そうですか 今後はよく比べて良い方を見極めるようにします。ご指導感謝いたします。 苦楽利さん コメントありがとうございます 今後もアップすることがありそうです。ヨロシクです。
2012年02月15日21時48分
下界に霧でも出るとすごい雰囲気ありそうなところですね(^^ゞ まだ月が大きく前景が明るくなったのに対して星空部分に明るく目立つ星や星座がなかったのがちょっと寂しかったでしょうか(^_^;) デジタルの場合一般的に露出を延ばすより感度を上げた方がノイズが増える傾向が強いですが、APS-Cに35ミリだと露出時間で稼ぎたくても星を止めるなら10秒ちょっとくらいまでですし、そこら辺も考えた設定でしょうか(^。^) 珍しくちょっとピントが甘めなのが惜しい感じです(^_^;)
2012年02月16日01時56分
takuro.nさん コメントありがとうございます。おっしゃるように 東西の星は10秒を目安に設定しています あとご指摘のピントもダメでしたね ちゃんと合わせたつもりだったんですがね。絞りがよくなっかたかな???
2012年02月16日09時12分
星を動かさないためにこの焦点距離だと10秒くらいまでという縛りと、機材的にノイズをこれ以上増やさないために感度もこれが限界という縛りを考えると、写りからすればこの絞りは必然と言えるもので、設定には問題ないと思います。 レンズによってはピントを合わせたときの絞りから動かすと微妙にピントも変わってしまうものもありますが、そういうものは極少ないので大丈夫とは思いますが、気になるならピント合わせ時から本番撮影で使う絞りにしておくのがいいです。 それ以上に大事なのはいったいどこに、何にピントを合わせるかです。 前景メインと考えたときにはつい前景にピントを合わせてしまいがちですが、ここでちょっと考えたいことがあります。 一つはより小さい点光源である星の方がピントが甘いのが目立ちやすいということ。 もう一つは星景の場合暗い星も写し出そうとするためにたいていは前景は露出オーバーになり、ブルーミングという現象が起こりがちなことです。 ブルーミングというのは特に点光源の輝度が高い時にそれを露出オーバーで撮るとピクセルが飽和してしまって周りのピクセルにまで光があふれ出し、滲んだように見える現象です。 この写真でも前景の中でも明るい街灯はそれが起こって、実際の光源よりも大きく真っ白になってると思います。 これを考えると、例えば前景にピントを合わせるとピンズレが目立ちやすい星は甘く、せっかくジャスピンにしたつもりの前景でも滲んだように見え、逆に星に合わせると星の点光源はしっかりきりっとした写りで、前景のちょっとピントが甘いのは滲みで目立ちにくいということになります。 まあ何を主題としてしっかり撮りたいかや、もっと高感度に強い機材で絞って撮れるならこういう悩みも少なくなるわけですが、この機材を使いこなすという意味では上に書いたようなこともちょっと頭の隅に置いておかれると試行錯誤の足しになるかもしれません(^^ゞ
2012年02月16日20時54分
takuro.nさん 再コメントありがとうございます なるほどですね。よく分かりました。今回ピントは山の高いところの街灯に合わせました 中途半端な位置で前景との明暗差も大きく前後がどちらもくずれたんでしょうね。ピントも露出も星中心であわせ 前景が明るすぎないような設定を探すようにするといいのかもしれませんね。何枚も試して後で選ぶようなことが必要ですね。これは! という写真が撮れないわけですね。
2012年02月16日22時12分
takuro.nさんとのコメントのやりとりで勉強させていただいちゃいました ラッキー!^^ 私も富士を撮るときにどうしても麓の街灯りでピンを合わせちゃうことがあります そんな時は星か富士のどっちかがなんだか物足りない描写になることありますね この作品は阿蘇山と空のバランスはとってもいいと思います f1.8のレンズでf4まで絞るという選択ができるってことは素晴らしいです
2012年02月18日18時34分
YSKJIJI
早朝ご出動お疲れ様です。 山々、星のきらめきそして 街の灯りが迫って来るような描写 素敵です。 カメラを変えると劇的に変わるんでしょうか。 作品をずっと見ていますが、 機種を選ばずの感じがしますよ。 アイデア、センス、撮影への熱意だと思いますが。
2012年02月14日20時19分