ごすけ
ファン登録
J
B
急に思い立ち、この土日、道東方面に撮影に行っていました。 宿から、歩いて2,3分、ふと見上げれば、カラマツ林の間から満天の星空。セッテングも早々、一枚撮ってみました。その直後から急に曇り空・・ 結局この日は、最後まで晴れず、星空撮影は、この一枚で終了してしまいました・・ またリベンジしてきます。できれば、拡大していただけるとうれしいです。
なかじさん オリオンを真ん中に入れて、冬の大三角を枝の隙間から入れてみました・・と、言いたいところですが、冬の大三角は偶然です(笑)カメラ&レンズは、星撮り用に、かなり頑張って揃えました。 フィルターはプロソフトンAです。しかし、このレンズ最高ですね。赤道儀なしで、RAWで見ても、すごくいい感じに仕上がります。 ノイズも少ないし、解像度も抜群。あとは腕だけですね。コメントありがとうございます。
2012年02月12日22時50分
カラマツ林からのオリオン座が見事に真ん中に…。 絶妙なタイミングだったんですね。 左上の1等星のペテルギウスの黄色の色味まで出て とても素敵な描写です^^
2012年02月12日23時25分
輝くオリオン座にカラマツのシルエット、素敵です♪ カラマツの芯は残りつつ、輪郭はフンワリしてて、もうたまらないっ(´Д`*) ソフトフィルターと、このレンズの組合せは、やっぱりイイのだなと思いました。 そして、欲しさが倍増しました(汗)
2012年02月13日00時06分
ソフトフィルターにもかかわらず、星もカラマツも輪郭がしっかりと描写されていてピントが見事ですね 素晴らしい星景写真だと思います 私は旧型使ってますが、シビアなレンズですよね それだけにどんぴしゃの時の映りは格別ですね^^
2012年02月16日18時49分
リクオさん リクオさんの星景に憧れて、星撮りを始めて、ようやく、自分でも好きな星景が撮れるようになりました。 でも、まだまだですね。星景は、ほんと奥が深いと実感しております。 ありがとうございます。
2012年02月17日21時08分
techiiiiiさん 赤道儀は、興味はありますが、持ってません。 ここで撮ると、どんな感じになるんでしょうね。まあ、私は固定撮影でまだまだ勉強が必要です。
2012年02月17日21時10分
donko498さん カラマツ林、こんなに形がはっきり出ると思ってませんでした。 LIGTROOMでレンズフロファイルを使ったら、一気に、鮮明になりました。
2012年02月17日21時11分
mimiclaraさん このレンズ、とにかく感動したのは、ピントが合わせやすいこと。これに尽きます。 カラマツの輪郭の描写は、レンズプロファイルをあてたら、すごくくっきりなりました。 ありがとうございます。
2012年02月17日21時16分
pastelさん ありがとうございます。 投稿しましたら、ボヤっとした絵になりましたがRAWでは、機材に助けられて、 まさに、その場に居るかのような星に臨場感がありました。 星空、いいですよね。オススメです
2012年04月16日22時13分
livedemoさん コメントありがとうございます。 道東地方は、空気がとびきり澄んでいるので、晴れていれば肉眼でもばっちり見えます。 自然のプラネタリウム状態です。
2012年05月15日00時23分
なかじ
凄い!オリオン座ど真ん中ではありませんか!! 星が流れていないようですが、赤道儀使いましたか? 拡散フィルターもお使いのようで。 カメラもいつもと違いますね。 なんか色々パワーアップされてるようですが…気のせいですかね?
2012年02月12日22時33分