Bernini
ファン登録
J
B
漁師町の歴史を感じる街並みに古い荷車が似合っていました。 ■撮影:エンクハイゼン
この荷車は現役なんでしょうか・・・? 映画のワンシーンのような雰囲気にブラッド・ピットが出てきそう(#^.^#) お仕事お疲れ様です。 異国のすてきな場所へ行ったり・・・きれいなモデルさんと居たり・・・ 地元にずっといる私には憧れです。でも・・・寒いのは・・・(^_^;)
2012年02月12日16時25分
タイトルを拝見して、古いメルセデスか、ミニのカントリーマン? と思ったら遥かに時代を超越しておりました!(^^) モノクロだけに当時の写真? はたまたテーマパークかと思ってしまいました!
2012年02月12日19時13分
博物館じゃなくて、現役なんですよね・・・ 日本にも、荷台を後ろにつけた耕運機とか見かけなくなってきましたので寂しいものです・・・・ 昔、田舎で海に連れて行ってもらうとき、耕運機の荷台に揺られてスイカと一緒に転がっていた記憶が・・・ 懐かしい想い出の絵は頭の中にあります^^
2012年02月17日12時54分
けいこさん コメントありがとうございます。 >写真集の1ページをみているかのような圧倒的な美しさに感動しました。。。 過分なお褒めに預かり光栄です。 この荷車の写真は自分の中では結構気に入っている写真です。
2012年02月18日08時28分
おんち-2さん コメントありがとうございます。 古いものをリスペクトするのはどこの国でも大事ですが 見せ方も工夫することで十分楽しめるものだと感じました。 いろいろと体験できるのは面白いです。子供にも人気があります^^ 私も始めて縄をつくりました^^結構丈夫で今でも使ってます。
2012年02月18日08時31分
esuqu1さん コメントありがとうございます。 スイカと一緒ですか・・・ 私も夏の暑い日に田舎でスイカの収穫を叔父と一緒に行った記憶は 今でもはっきりと残っています。いい思い出になっています。
2012年02月18日08時33分
Bernini
ロシア奥地からモスクワに戻ってきました。やっと暖かいところへ戻れたと思ったらBig Freezeが待ってました。夜行列車を降りたらマイナス28度。風が強く体感温度はもっと下がって奥地とあまりかわらない感じでしたorz ■写真 オランダ・ホールンから蒸気機関車に乗り終点で降りてフェリーに乗っていくと古い港町エンクハイゼンに着きます。 エンクハイゼンは16世紀から17世紀にかけてニシン漁で栄えた港町。いまでも旧市街地には当時の建物が残っています。ここには海洋博物館があります。屋内博物館と屋外博物館がありますが屋外博物館が面白いです。村一つ丸ごとが博物館。オランダの古いライフスタイルがそのまま展示してあります。古い建物の中では昔の服装のままニシンの燻製を作っていたり、縄を作っていたり、鍛冶屋がいたり、大工がいたり、パン屋がいたり、チーズ屋がいたりします。子供達はパンを焼いたり、縄を作ったり、小さなヨットを作ったり、タイルの絵付けをしたり、昔の遊具で遊んだりできます。また、できたてのよく燻したニシンの燻製の味は最高です。 屋内博物館は芸術作品も展示してあり古い町並みにも非常によく調和したところです。
2012年02月12日14時28分