Teddy_y
ファン登録
J
B
風車をフィーチャーした最終回は、印旛沼のマジックアワーの空です。 晴れ渡った空を見に雲もやってきたようです(^_^) 沢山のコメントとお気に入り登録、ありがとうございました。 また季節を変えてチャレンジしてみたいと思っています。
NSeos50dさん、 早速のコメントありがとうございます。 そうですね、是非ともチャレンジしてみたい組合せですね~ 妄想が膨らんできます(^_^)
2012年02月12日10時45分
さよなら小津先生さん、 コメントありがとうございます。 こんな時はフィッシュアイがあれば…と思ってしまいました(^_^) とても楽しい撮影で、機材を片付けても余韻に浸っていました。
2012年02月12日10時45分
ステッグさん、 コメントありがとうございます。 風車シリーズのお付き合いいただき嬉しく思います。 今までこの風車は日中しか撮ったことがありませんでしたが、夕焼けとの相性の良さに我ながら驚いています。
2012年02月12日10時45分
よねまるさん、 コメントありがとうございます。 ロケハンもせずにいきなり行って撮りましたが、とてもいい撮影スポットが増えた気がします。 まだ印旛沼を撮り始めて日が浅いのでスポットの開拓が楽しみになっています。
2012年02月12日10時45分
日吉丸さん、 コメントありがとうございます。 今まで風車は昼間の被写体と決め込んでいたような気がしますが、今回の撮影で自分の中の引き出しが一つ増えたようです。
2012年02月12日10時46分
mtanさん、 コメントありがとうございます。 この冬の時期ならでは夕焼けだと思いますが、考えてみれば乾燥注意報のお陰ですね。 雪の多い地域の方々にとってはあまり見られない光景なのですよね。
2012年02月12日10時46分
takeohさん、 コメントありがとうございます。 電線や鉄塔を無視すればこのスポットはお薦めですよ(^_^) takeohさんの撮られる印旛沼を楽しみにしています。
2012年02月12日10時46分
hatto06さん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり虹の光のスペクトルと同じですね。 空全体が逆さ虹と思うと何だか楽しくなってきました(^_^)
2012年02月12日10時46分
ninjinさん、 コメントありがとうございます。 この時間帯の空は何度見ても見飽きることがありませんよね。 この撮影スポット付近には左程の高層ビルがなく明かりも限られていますので、空の広さを感じました。
2012年02月12日10時46分
m.mineさん、 コメントありがとうございます。 同じ被写体でマンネリ化しましたが、お付き合いいただき嬉しく思います。 印旛沼の夕景は場所を変え撮って行きますので、またご覧いただければ幸いです。
2012年02月12日10時46分
nyaoさん、 コメントありがとうございます。 同じ被写体をひねくり回し過ぎた感はありますが、私自身にとってはとても楽しいチャレンジでした。 お付き合いいただき感謝いたします。
2012年02月12日10時47分
tomi8さん、 コメントありがとうございます。 あっという間に変化する自然の色彩ショーには素早い対応が必要なことを改めて認識させられました。 シャッターチャンスを逃したシーンも多く、また修行して臨みたいと思っています。
2012年02月12日10時47分
宮爺さん、 コメントありがとうございます。 この撮影場所には高層建築物や街の灯りが少なく、液晶モニターを見ながらギリギリのところでフレーミングしました。 風車と富士山を左右に配置するため、三脚を担いで暗い路を一人走る姿は周りから見ると異様だったかも知れませんね(^_^)
2012年02月12日10時47分
esuqu1さん、 コメントありがとうございます。 昨年の12月末から撮り始めた印旛沼ですが、こんな環境が近くにあったことに正直驚いています。 まだ冬の1シーズン目ですが、私自身が四季の変化を楽しみにしています。 esuqu1さんのマイフィールドが見つかると良いですね。
2012年02月12日10時47分
キャノラーさん、 コメントありがとうございます。 空がこんなに広く綺麗だったことを再認識させられて楽しい撮影でした。 今までも同じ空を見ていたはずですが、写真撮影は人の視点と感性を変えさせてくれますよね。
2012年02月12日10時48分
ゴンザブロウさん、 コメントありがとうございます。 この場所は街の灯りが比較的少ないところですが、ライブビューのモニターを見ながらギリギリのフレーミングにしました。 この時間帯の色彩変化はいつ見ても見飽きることがありませんよね。
2012年02月12日10時48分
shokoraさん、 コメントありがとうございます。 マジックアワーの印旛沼はシンプルな美しさが味わえますよね。 機会があれば印旛沼でご一緒したいものです!
2012年02月12日10時48分
チキチータさん、 コメントありがとうございます。 風車は昼間に撮るものだと勝手に決め込んでいましたが、夕景との相性の良さを発見した思いです。 この時間帯の空との組合せは是非また撮ってみたい被写体になりました。
2012年02月12日10時48分
ちゅん太さん、 コメントありがとうございます。 風車のある風景は異国情緒を感じるものですが、今回の撮影では和との融合もいいなと感じました。 空の色彩変化との相性も良く、これからも撮り続けたい被写体になりました。
2012年02月12日10時48分
Kircheissさん、 コメントありがとうございます。 この時間帯の空は見飽きることがなく、撮っていてもとても楽しめました。 写真撮影をするようになって、普段目にするものがドラマチックに見えるようになった気がします。
2012年02月12日10時49分
失礼します^^ エクステンションチューブはEF12Ⅱです^^ 25でもいいかなぁと思ったのですが使えないレンズがあるのでほぼ全部のレンズに使える12にしました^^
2012年02月12日13時36分
nyaoさん、 わざわざお答えいただきありがとうございました。 私はEF25Ⅱを持っているのですが、中々出番がありません。 購入した際は、EF100mm F2.8L マクロ IS USM+EF25Ⅱ+EF1.4X IIという組合せのマクロ撮影を考えたのですが、被写界深度の浅さで苦労しています(>_<)
2012年02月13日11時35分
こしんさん、 コメントありがとうございます。 マジックアワーはいつ見ても感動的で、見蕩れてしまいますよね。 この日も同様で、撮り終わった後もしばし空に見蕩れました。
2012年02月13日11時35分
カズαさん、 コメントありがとうございます。 首都圏では乾燥注意報が出される日が多く、この日もそのお陰でした(^_^) 雪の多い地域では冬の太陽や夕焼けは貴重なのでしょうね~
2012年02月13日11時35分
メープルシロップさん、 コメントありがとうございます。 空の色彩変画を満喫した夕刻の時間でした。 撮影を終えた後も機材をまた出そうかなと思ったくらいの美しいマジックアワーに浸れました(^_^)
2012年02月13日11時36分
S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 夕闇が迫ると共に蒼く染まったいく空は感動的な美しさをもたらします。 このマジックアワーは病み付きになりなりそうな魅力があり、またチャレンジしたいと思います。
2012年02月13日21時31分
hisaboさん、 コメントありがとうございます。 雲ひとつない空という褒める言葉の形容がありますが、時として雲はそれを上回る役割を持つことがあるような気がします。 今回の雲がその役割を担うかは受止め方次第なのでしょうが、同意していただける方がいらっしゃることを嬉しく思います(^_^)
2012年02月14日17時52分
まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 刻々と変化する空の色合いは何時見ても感動しますよね~ この日も強烈なオレンジから蒼味を帯びた空への変化はとても素晴らしいものでした。
2012年02月16日13時05分
mimiclaraさん、 コメントありがとういます。 印旛沼の魅力に気付いたのはつい最近で、こんな環境が近くにあったことに驚いています。 まだ撮り始めて日が浅いのですので、散策する喜びに当分の間浸れそうです(^_^) 機会があれば、是非来られることをお勧めします!
2012年02月16日13時09分
NSeos50d
マジックアワー、素敵です。 次回作は、チューリップをシルエットに夕景を・・・。
2012年02月11日13時11分