TR3 PG@
ファン登録
J
B
紅葉の景勝地としても有名な兼六園ですが、ここ瓢池(ひさごいけ)も紅葉の時期となると見事です。 中でも霞ヶ池から流れ出て瓢池に注ぎ込む高さ6.6mの翠滝(みどりたき)は兼六園の中でも最も優れた景観の一つと言われています。 また、手前右の石塔は、瓢池の中島に建つ海石塔(かいせきとう)で、金沢城の庭園にあった13層の石塔の一部を移したという説と、加藤清正が朝鮮出兵から持ち帰ったものを、後に秀吉が利長に贈ったという説がる由緒ある石塔です。
hatto06さん、コメントありがとうございます。 この場所、キャプションにも書きましたが観光客が少ないのがいいです♪ じっくり眺めていられますし、撮影にも時間をかけられますね(^.^) 滝があったので、hatto06のように撮ってみたいとは思ったのですが、あいにく三脚を持って行かなかったのでごく普通の取り方となりました。 今度機会があったら滝狙いで行ってみたいと思います。
2012年02月11日16時40分
宮爺さん、コメントありがとうございます。 長めのレンズで切り取ろうかとも思ったのですが、ずるしてそのまま広角系で切り取ってしまいました。 滝とその上の雪花をもっとクローズアップしてスローSSで切り取ったらもっと良いでしょうね。 桜のように。
2012年02月11日16時42分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 滝の両側の木々の雪花、綺麗でしょ♪ 言われてみればほんのり色が付いているようですね・・・。 もう2月ですから木々も春の準備をしているでしょうね♪ 春の新緑楽しみです♪
2012年02月13日21時05分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 枯れ木に雪の花が咲きました♪ 空に花咲かじいさんでもいるのでしょう(^.^) もうすぐ新緑の若葉が芽吹く春が訪れるでしょうが、冬の一時の美しさを楽しんでいるようにも見えました♪
2012年02月18日18時32分
TR3 PG@
この瓢池周辺はかつて蓮池庭(れんちてい)と呼ばれ、兼六園の作庭はこの辺りから始まったと言われています。 兼六園というと徽軫灯籠(ことじとうろう)や今回紹介した雪吊りの唐崎松などがある霞ヶ池周辺を散策して帰る観光客が多いのですが、是非とも兼六園作庭開始の地であるこの瓢池周辺を見ていただきたいと思います。 より風情漂う景観を楽しめると思います。
2012年02月11日11時38分