苦楽利
ファン登録
J
B
白馬連山です。 リフトを降りた地点で、このくらいの高さのほうがダテカンバなどいろいろな木が見られるので、あまり高いところに行くより楽しいかもしれません。冬の撮影にリフトを使えそうだと今回わかりました。スキーリフトは、登りだけなので帰りをどうしようかと思っていたのですが、スノーシューで歩いて下ってくることにすればなんとかなりそうです。山を撮影できるスキー場を探してみよう。
背中に、スノーボートを背負うか、夏の浮き輪を・・・・・なんて(笑 小さいころは果敢に上級コースにアタック!とリフトに乗りましたが、無理とわかったときに乗る下りのリフトは凄く恥ずかしいですよね^^; 確かに冬の山の撮影はスキー場の上っていい景色みれますよね! スキーをしながらなんでカメラを持ってなかったのかと思い出すシーン沢山あります^^ 突き抜けて高い山が遠くに真っ白に浮かび上がるシーン・・・・ 目が覚めますね^^ スキー場写真、登る途中にもシャッターチャンス多くて楽しめそうですね!
2012年02月10日16時16分
Teddy_yさん、コメントありがとうございます。 手前のダテカンバとコラボできないかと望遠で引き付けたり もしたのですが、このくらいのが印象的なのかなと思いました。
2012年02月12日08時54分
見惚れてしまいます^ ^ 登った人にしか撮れない風景というのがまた素敵だと思います。 下りとはいえ、大変そうですね~。 下りきったらこの写真がお土産ですね!
2012年02月12日12時58分
akizoさん、コメントありがとうございます。 スキー場のリフトは登りだけが原則でスキーをはいていないと 載せてくれないところもあるはずです。この光景を撮れるのなら 帰りは歩いて下ってもししかと思います。
2012年02月13日06時45分
usatakoさん、コメントありがとうございます。 スキー場に電話して、スキーはいていなくても乗れるのか 帰りも乗せてもらえるのかと質問しようと思っています。
2012年02月13日06時47分
Teddy_y
綺麗な冬の情景ですね~ 雪を覆った白馬連山の美しさが際立つますね。 素敵な作品をありがとうございます。
2012年02月10日07時53分