Teddy_y
ファン登録
J
B
日没と共に鴨たちの行進が始まりました。 ねぐらである安全な湖沼の中央部へ移動するようです。
空には航空機、水面には水鳥 夕景の風車と富士の姿、とっても素敵です。 みんな、それぞれ家路に急いでいるのですね。 夕刻の静かな時間、見事に切り取られてます!
2012年02月09日20時23分
小梨怜さん、 早速のコメントありがとうございます。 やっと印旛沼の主役である水鳥と漁の仕掛けにたどり着きました(^_^) 日没を待ちかねたように泳ぎだす鴨の姿は一日の終わりを感じさせられました。
2012年02月10日19時52分
さよなら小津先生さん、 コメントありがとうございます。 日が高いうちは鴨の集団を見かけることはないのですが、日没と共に沢山の鴨たちが泳いできました。 生き物が入ると印旛沼の表情が変わってくるように感じます。
2012年02月10日19時52分
Rojerさん、 コメントありがとうございます。 飛行機にも気付いていただきましたか(^_^) 夕焼け空を見ると家路を急いだ幼い頃の思い出が蘇ってきますよね。
2012年02月10日19時52分
hatto06さん、 コメントありがとうございます。 印旛沼には添景にする色々な被写体が揃っていますが、今回は総出演という感じで、少々盛りすぎましたね(^_^)
2012年02月10日19時52分
S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 鴨たちのねぐらの場所は定かではありませんが、夕方になると何度もこうした光景を眼にします。 一日の終わりを感じさせる光景になっています。
2012年02月10日19時53分
assist-proさん、 コメントありがとうございます。 鋭いですね(^_^) 意図を全て読まれているようで、引きのカットは最後に予定しています!
2012年02月10日19時53分
Kircheissさん、 コメントありがとうございます。 辺りが暗くなると鳥たちも帰路につきますが、この撮影スポット付近で休日を楽しんでいた人々もすっかりいなくなってしまいました。 誰もいない場所で一人で撮るのがちょっと不安になってきた時間帯でした(^_^)
2012年02月10日19時53分
ポターさん、 コメントありがとうございます。 富士山目当てに撮影スポットに何度も出向き振られていますので、つい貧乏根性が出てしまいました(^_^) 富士が入る風景への願望の表れのようです。
2012年02月10日19時54分
YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 まだ実際に見たことはありませんが、密かにダイアモンド富士を狙っています(^_^) 簡単に撮れるものではないのでしょうが、過去に撮られた方もいるようです。
2012年02月10日19時54分
tomi8さん、 コメントありがとうございます。 以前違う撮影スポットから鴨の帰宅シーンを撮ったことがあるのですが、静かな水面を一斉に進む姿は美しく健気でもありました。 夕暮れ時は、何を見てもセンチメンタルに感じる不思議な時間ですよね。
2012年02月10日19時54分
ゴンザブロウさん、 コメントありがとうございます。 朝の出陣シーンは見たことがありませんが、夕刻はこうやってグループでいつも戻ってくるようです。 単独行動は殆どしない渡り鳥のようですね。
2012年02月10日19時54分
よねまるさん、 コメントありがとうございます。 印旛沼の添景になる被写体をてんこ盛りにしました(^_^) この日の天候がもたらした素敵なプレゼントです。
2012年02月10日19時54分
ninjinさん、 コメントありがとうございます。 ねぐらの場所ははっきりと確認していませんが、出来るだけ安全な湖沼の中央部のようです。 白鳥も同じように見張り役を立て、集団で安全安場所で眠りを取ります。 仰るように、夕焼けと家路は幼い頃の切ないような記憶が蘇りますよね。
2012年02月10日19時55分
キャノラーさん、 コメントありがとうございます。 印旛沼のスター達に総出演してもらいました(^_^) とても恵まれた天候で、富士山がスペシャルゲスト扱いでしょうかね。
2012年02月10日19時55分
ducaさん、 コメントありがとうございます。 タイトルに印旛沼を謳っていますので水景色が入らないと詐欺ですよね(^_^) 今回の撮影では結局広角レンズを使う機会を逸しましたので、水景を入れた引きのカットをまたチャレンジしたいと思っています。
2012年02月10日19時55分
takeohさん、 コメントありがとうございます。 印旛沼の素材をてんこ盛りにしすぎた感がありますね(^_^) この撮影スポットは、比較的漁の仕掛けが少なく、印旛沼らしさに欠ける様な気がしました。その分、存在感の強い風車がありますが…
2012年02月10日19時55分
syuseiさん、 コメントありがとうございます。 こんなに素材が多い撮影スポットも珍しいかも知れませんね。 鴨たちの出演にはとても感謝しています(^_^)
2012年02月10日19時55分
ステッグさん、 コメントありがとうございます。 風景に生き物が入ると動の要素が強調されますよね。 静かな夕暮れ時に上手く水鳥たちが来てくれたことに感謝です。
2012年02月10日19時56分
shokoraさん、 コメントありがとうございます。 纏まって行動する鴨たちはどうしても朝夕の特定時間に限られるようです。 shokoraさんの素敵な印旛沼写真をまた見せていただきたいですね!
2012年02月10日19時56分
宮爺さん、 コメントありがとうございます。 夕焼けに風車までは意図したとおりなのですが、水鳥の出現は予想していませんでした。 印旛沼風景には欠かせない存在ですので、出会えたことはとてもラッキーでした(^_^)
2012年02月10日19時56分
三重のN局さん、 コメントありがとうございます。 風車はとても洋風の趣がある被写体で花とも相性がいいのですが、ここ印旛沼ではすっかり風景に溶け込んだ存在となっています。 夕刻はシルエットが浮かび上がり、道行く人々もしばし足を止め景観を楽しんでします。
2012年02月10日19時56分
m.mineさん、 コメントありがとうございます。 最近、近所でムクドリの被害が話題になっています。夕方になるとねぐらにしている特定の木に数多くの鳥が群がり、糞害や騒音で住民が困っているとのことです。 動物の帰省本能は時として人間との共存に影響を及ぼしますよね。
2012年02月10日19時56分
日吉丸さん、 コメントありがとうございます。 江戸時代の佐倉藩は蘭学が盛んで、そんな歴史的背景からオランダとの結びつきがあります。 風車と富士山という両国の代表選手がここで揃うというのも面白いですよね。
2012年02月10日19時57分
はく坊さん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、鴨たちの姿を見ていると本当に心が和みます。 写真に生き物が入ると物語性が出てくるのが良く分かる気がしますね。
2012年02月10日19時57分
hisaboさん、 コメントありがとうございます。 夕闇を迎えようとする時間、あっという間に鴨たちが集まってきました。 家路を急ぐ姿は一日の終わりに感謝しているようにも見えました。
2012年02月10日19時57分
こしんさん、 コメントありがとうございます。 この日はとても綺麗な夕焼け空になり、絶好の撮影日和でした。 風車を狙ってこの撮影スポットを選びましたが、ほぼ期待通りの風景を見ることができた気がしています。
2012年02月10日19時58分
こちらには鴨たちの行進が織り込まれているんですね。 しっかりとした構図と印象的な色使いがいいです。 仕事が忙しく、コメントが少なくなってます。ごめんなさい。
2012年02月12日11時12分
シュウシュウさん、 コメントありがとうございます。 水鳥は印旛沼では欠かせない被写体の一つですが、夕闇に包まれながら家路に着く姿はいじらしい気がします。 改めて自然に恵まれた印旛沼の良さを感じさせられた瞬間でもありました。
2012年02月12日12時23分
mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 水鳥の動きが始まると、私も早く帰らねばと気にしながらの撮影でした(^_^) 一日が無事に終わるという幸福感を感じる撮影でもありました。
2012年02月14日17時59分
富士山まで入る美しい夕暮れですね。 鴨が出す、水面の軌跡が、静かに暮れゆく夕暮れの情感をさらに出していますね。 本当に穏やかな気持ちになる素敵な1枚ですね!!
2012年02月15日15時24分
まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 この光景を見ていると校庭に流れる「家路」のメロディを思い出しました。 まだ遊びたいのに帰らなければ…、鴨たちもそんな風に見えてなりませんでした。
2012年02月16日12時57分
小梨怜
風車と富士山のコラボですね。 鳥たちの波紋も見応えありますわ。 静かな時が流れていく情景を上手く描写されてますね。
2012年02月09日20時20分