イノッチ
ファン登録
J
B
白川郷明善寺鐘楼門の屋根の上に鏡餅が奉納?されてます 門前に除雪され積み上げられた雪の山に登って撮りました。 おっとと・・ 降りるとき足を滑らせ滑り台・・・
一度融けて、また降っての繰り返しでこうなるんでしょうね。 それにしても、去年あんなにたくさん写真撮られたのに、 改めて行くとまた新たな視点でロケーションが広がっていく という感じでしょうか^^
2012年02月09日19時48分
YSKJIJIさん、コメントありがとうございます なるほどぉ・・笠雲に見ていただけたんですね、 正解ですね・・私もそんなに見えちゃいました。 除雪の山から両手両足バンザイで・・ヒヤーでした・・ はい、以後 気をつけます・・・ ありがとうございました。
2012年02月10日19時44分
rczさん、コメントありがとうございます 鐘楼の柱が三方でその上の雪が鏡餅なんて・・調子いいですね。 鏡餅に見ていただけて光栄です。 ありがとうございました。
2012年02月10日19時50分
jaokissaさん、 コメントありがとうございます どうしてこのような姿が出来るんでしょうね・・・ 仰るとおり・・そうかもしれませんね。 はい、そうなんです・・昨年もいっぱい撮ってきましたね・・ 今年もまた新鮮な気持ちで撮れました。 同じ合掌造りでも違った構図で撮れますね、 屋根の雪、一つ撮ってもちがいますね 昼の風景・・夜の光景・・四季の白川郷。 また来年も虎視眈々白川郷・・ねらってみようかな!!! jaokissaさんもどうぞ白川郷へ ありがとうございました、
2012年02月10日19時58分
小梨怜さん、 コメントありがとうございます 頑張ってますでしょ、 鐘楼の柱を三方として重い雪の鏡餅を支えて・・ 褒めてやらなくては。 ありがとうございました。
2012年02月10日20時01分
m.mineさん コメントありがとうございます。 そうですか・・お子さんと笑っていただけましたか?うれしいですね。 鐘楼の柱を三方として屋根の雪を鏡餅に見立てて撮ってみたんですが・・ 成功・成功・・m.mineさんに笑っていただけて・・ ありがとうございました。
2012年02月10日20時07分
sokajiiさん、 コメントありがとうございます そうなんです、今年の白川郷は昨年とは雰囲気が違ってます。 なにせ軒先まで雪で隠れてるんです・・二階部分が顔出しの合掌造りも・・。 はい、まあ・・雪道を下を向いて歩くというより上を見て歩いてるんですよ・・(笑い)・・ 夜の雪景色のいいもんです・・ライトアップはさらにカメラの虜に・・ ありがとうございました。
2012年02月10日20時20分
三重のN局さん コメントありがとうございます 日本昔話にこのようなところ出てきそうですね。 鐘楼の柱を三方として重い雪の鏡餅を支えて・・ そんなことをおもいつつ撮ってみました ありがとうございました。
2012年02月11日11時25分
イノッチ様 こんにちは、おじゃまします。 なるほど、素敵な鏡餅ですね。 前作のヘアスタイルといい、今年は本当に豪雪ですね。 歴史ある鐘楼門から、おとぎ話の世界を見ているようです。
2012年02月11日15時03分
eum88さん、 コメントありがとうございます。 そうなんですよ・・今年は豪雪・・ 合掌屋根にはいろんな物を想像させる形があって面白いですね 鐘楼門の柱が三方、上の雪が鏡餅・・撮ってても楽しいです ありがとうございました。
2012年02月13日09時39分
mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 相当な重量を支えているんでしょうね、 みんなで美味しく、ぜんざいにして暖かく食べたいですね(笑い)・・ ありがとうございました。
2012年02月13日09時43分
ピカールさん、ようこそ・・ コメントありがとうございます。 はい、歴史のある明善寺鐘楼門の梵鐘、白い雪の中に釣鐘の緑青・・コメントいただき光栄です。 今年は特に大雪・・道から外れるとひざあたりまでズボッ・・埋まって撮影 ココは除雪の山に上って撮ってます、下りるときは滑り台でしたが・・ 訪問いただきありがとうございました。 今後ともよろしくです。
2012年02月13日15時14分
YSKJIJI
ほんとに、雪の鏡餅か、 山にかかる笠雲見たいですね。 お怪我は無かったでしょうか。 お気を付け下さい。
2012年02月09日19時21分