esuqu1
ファン登録
J
B
・・・・の ミイラ
YSKJIJIさん D7000にはこのボケが自然に出来るフォクトレンダーが手放せなくなっちゃいました^^ 絞らなければ背景がトロトロに溶けるので大好きです。 唯一の欠点は、嫁がこのカメラで写せないと怒ってます^^; そりゃそうだ、ピント勝手にあわせてくれないからね・・・。 いい事ばっかりでもないレンズでした(笑
2012年02月08日12時33分
m.mineさん トリミングして拡大して出そうかどうしようかかなり悩みました^^ ですが、背景のボケ方がクレパスのように溶けてくれてるので このレンズの特徴、開放域での背景もあるいみ重要かなと。 それにも増して、枯れたアジサイの葉が透けて、好きな雰囲気に出来上がっているので嬉しかったです^^ この一連だけで数十枚撮り続け、時間が経つのも忘れシャッター切っていました^^;
2012年02月08日12時46分
え・・・? これも紫陽花??? 枯れ切ってもなお美しい余韻を残していますね・・・(*^。^*) ミイラ・・・ ほんと・・・筋とか残ってるからミイラっぽい・・・
2012年02月08日14時07分
mtanさん ありがとうございます^^ 撮るというより描くという感じのレンズで、マニュアル操作が筆を動かすようで楽しいです^^ 載せませんが、わざとピントを外したりSS遅くしぶれさせたり、面白いです。
2012年02月08日14時15分
sianさん うん、そうだよっ^^ 先週の雪でトドメをある程度刺されたらしく、花玉は落ちて殆どなくなってしまってました^^; チューリップが咲いてる情報を頂き日曜日に行って来ました。 夕方、帰り道にまたアジサイ園を通ると夕日がぁぁぁ^^ もう夢中で絵を描いてしまいました^^ マクロレンズも持っていたのですが、今回はフォクトレンダーだけで試し撮り。 モニターで見直すと、出来栄えにちょっと満足しました^^ さぁ、つぎは明るい単焦点レンズ、買いましょうよsianさん(笑
2012年02月08日14時23分
透けた花びらが蝶(…のミイラ)の羽根に見えますね! タイトルとキャプションの落差には笑ってしまいましたが…(^^ゞ これもまた冬の表現らしくて良いですね^^
2012年02月09日10時57分
りゅ~たさん トンボの羽が透けて見えるのが好きで、太陽光を透かせて見える光景を 昨年夏に何度もチャレンジしましたが撮れませんでした。 まさか、アジサイがこんな事になるなんてね(^^; 夕日も被って、なんとか夢に近付けました(笑 Shellyさん Shellyさんやげろ吉さんの写される絵に憧れてこのレンズ手にしたのです^^ シック&ジューシーな絵以外にもこのレンズの滲み流れるようなボケが 開放時に光によって増幅されていくのを知ると繊細な被写体が好みに^^ ピント外れた遠景部の出来栄えが最高にいいレンズですね! ピントを外してばかりいたおかげで気付いたレンズのいい所でした^^ ポターさん ありがとうございます。孤高の世界と言われますと嬉しいものですね^^ 以前から密かに溜め込んでいる自愛作としてピンボケ作品(笑 ブレとかボケのシュールな絵作りをカメラに求めていたので、 このレンズとの出会いは、私にとって大きいものです^^ 寄って寄ってF/1.4を生かす距離感が癖になりそうです。 caferattyさん 拡大して頂いたんですね^^ 葉の筋が綺麗に出てますでしょ。オリジナルサイズになるともっとはっきり それを拡大して載せようかと思ったほどです。 このphotohitoもオリジナルサイズ見れるようになったらいいのにね・・・・ 細かい拘り、見て欲しいときありますもんね^^
2012年02月10日12時36分
gineybipさん このレンズ極端です^^ 普段はf/1.4で撮ってしまうほど、このレンズの最大の特徴は開放でした。 中途半端な絞りは使うこと少ないですね(笑 それが絞り始めf/6以上になってくるとシャキっと良く映ります。 nyaoさん 本物のアジサイの花です(笑 紛らわしいタイトルですいませんでした^^; キムタ~コさん 誰に言ってるんですか?作品や題名をうまい具合になんて(笑 タイトル枯れ、キャプション枯れ、そのうえタグ滅茶苦茶^^; 出す順番考えて出しもれ。。。めちゃドンくさい自分に呆れてますが(笑 Hsakiさん おーーっ、ノリに乗って頂けましたかっ^^ ありがとうございます。 本人もこのギャップ、結構気に入ってます。 タイトル考えてたら、アッパラパーになってきたので適当に「蝶々」の歌が 頭の中をぉぉ です(笑
2012年02月10日12時55分
Kuloyさん いえいえ、Kuloyさんの作り出されるペンタの絵に追いつけ真似しろ状態です^^ 柔らかいという美しさの表現はKuloyさんに教えられています^^ アルファ米さん 以前、トンボの羽を透かして撮りたかったので、今回これはラッキーな被写体 みつけました^^ 開放のおかげで、背景はこのレンズの持ち味、とろけます^^ シャープなものを前に、この撮り方をするといい味出してくれます。
2012年02月10日13時29分
ゴンザブロウさん 如何でしたか、この見返り美人的、逆発想。 タイトルは甘く、キャプションと絵はダーク・・・・ひっひっひ。 相変わらずタイトルとキャプションには悩んでいます^^; Echoさん 花は枯れても、まだその繊細さは殆どの植物残していますよね^^ 種を宿し、生んで生涯を終えるまでしっかり生きてます。 花が咲き終わった後の花は、肉眼ではもう目で追わないものですが カメラはレンズがまた息を吹きかけて、怪しく生き返りますね。 蘇りと言うんでしょうか このレンズを持つと、無性に枯れたものに魅力感じます。
2012年02月10日14時20分
ネイルさん ネイルさんの好きな、夕日シリーズと一緒ですが・・・ ネイルさんに一緒にすんなって怒られますね(笑 大きな感動を与える事は少ないと思いますが、小さな感動を私は目指して 「あっ、可愛い」って解って頂けたら、それで満足です^^ 英作さん タイトルにキャプションに遊んでしまい失礼しました^^; アジサイも何枚も出してるとタイトルアイディアなくなりました(笑 繊細な自然の作り出す美って、すごいですよね。
2012年02月10日15時08分
こういう表現はこの手のレンズだと楽しいんだろうなあ 私は純正で固まっちゃってるんですが、花撮り用のレンズだけはペンタの時からずーっと悩みっぱなしで今も悩み続けております^^ 独特のボケ味が主体のちょぉぅちょぉ~を引き立ててますね^^
2012年02月11日20時33分
mimiclaraさん 花撮りって、風景写真とは違った写し方で楽しめたりするので好きです^^ 私はマクロレンズがメインで撮ってますが、オールドレンズのような滲む描写もすきなので このフォクトレンダーも好きなレンズのひとつです。 撮ってて、気持ちいい。後から見ても満足ってレンズがあると撮影も楽しいものですね。 ペンタも銘レンズ沢山あるのでいいじゃないですかっ!^^ 何気に、狙ってるレンズあるのですが・・・・
2012年02月12日13時11分
YSKJIJI
紫陽花の枯れ花もまた蝶のように見えて。 ボケを上手く使いませすね。
2012年02月08日11時55分